よっちん。の納戸部屋

アコースティックなビートルズを、そしてコミックソングのようにおもしろい、童謡のようなオリジナル曲を歌っています♪

4月16日(水)、茨木市「D-bar」に出演(^-^)b

2014-04-09 12:06:22 | Weblog
阪急電車茨木市駅前徒歩2分の「D-bar」さんに初出演(^-^)b


The BEATLE SKETCH SPECIAL CLUB BANDで挑みます。


OPEN 19:00、START 20:00 チャージ2,000円(別途、要ドリンクオーダー)

OPENING ACTに「クミ&ヨシト」をフィーチャーして(^-^)


入れ替え無し、The BEATLE SKETCH SPECIAL CLUB BANDは2ステージ演奏しますので、お気軽にお越しください!!
(^-^)

フォークジャンボリーに出演してきました(^-^)

2014-04-07 12:51:59 | Weblog


昨日、高槻市庄所にあるライブハウス「SHO」のフォークジャンボリーに遊びに行ってきました。

ムラムラっと歌いたくなっていたので、久しぶりにソロで出演(笑)。

ボクのセットリストは次の通り。

She is a woman
Dizzy miss rizzy
EIGHT DAYS A WEEK
Imagine
Stand By Me
Ob-La-Di Ob-La-Da
CAN'T BYE ME LOVE
I SAW HER STANDING THERE

anc.
YESTERDAY

ここは音響も照明もいいので、気持ちよく歌える。
フォークジャンボリーなので、日本のフォークもいつか歌おう(^-^)

画像は夫婦ユニットの「れんげ草」のお二人。
こんな風に夫婦でステージができたらいいのになぁ。

・・・漫才でもいいです(笑)。


コミュニティーFMラジオ局の必要性について

2014-04-04 12:20:59 | Weblog
長文になってしまいました(^-^;

でも、この内容には思い入れがあるのでご容赦を。



ボクの番組「よっちん。のBEATLES A GO GO!」を配信しているNPO法人高槻ブロードキャスト Radio171は、今年コミュニティーFM開局をめざし、着々と準備を進めています。

実は随分前から、この活動をしてきたことを、ご存じない方も多いと思います。
ボクは、特に非常時の地域情報の発信という重要性を感じ、微力ながら協力しています。

直近では東日本大震災という大災害が発生し、そういう時こそ、その必要性を再認識した、という方も多いと思います。

ボクはかつて、阪神淡路大震災の時、「音楽ボランティア」として8年間、被災地と関わり続けてきました。
9年目、10年目には東京災害ボランティアネットワークさんの行事で、震災語り部という役目をさせていただいておりました。

写真:1996年8月撮影、神戸の避難所にて。


これらの活動の中で、とても強く感じたのがコミュニティーの重要性。

震災当時は、あちこちの避難所の入り口に立てかけられていたコンパネに「尋ね人」や「安否」、「避難先」などの情報を書いた紙切れがたくさん貼られていました。
あの頃の携帯電話には、今のような災害伝言サービスはなかったですし、この方法しかなかったんですよね。
でも、コミュニティーFMの役割って、実はこういうものなんだと思うのです。

「行動できる範囲の中で、重要な情報を受発信する仕組み創り」

大災害発生時は、扱うべき情報が溢れます。
あれほどの規模の大災害発生時、マスコミの対応は「総花的」にならざるを得ず、テレビもFMラジオもAMラジオも、災害の大きさや被害の外観、範囲の広さなどは伝えられましたが、町単位の情報を放送するには、時間枠にゆとりもないのが実情です。
近隣の情報を伝えるにも、また得るにも、その手段がなかったのです。

「○○地区の避難所で○○ちゃんというお子さんがご両親を探しています」とか
「今日、午前11時から阪急高槻市駅前で飲料水の配給があります。容器を持ってお越しください。お一人様○○リットルまでです。」

非常時には、実はこういう情報が欲しいんですよね。

神戸市長田区鷹取地区にコミュニティー放送局「FMわいわい」さんという局があります。
震災当時、関わっていたNHKの海外向け特別番組の関連でお仕事をさせていただきました。
外国人の方も多かったので、外国語での放送などもされていましたね。
非常に細やかな内容で情報を発信されていました。

つまり、わいわいさんは、まさに地元に特化した情報に力を入れていたのです。
効率的に情報を共有する手段としての、コミュニティーFMの価値を感じさせてくれました。
地元にFM曲がないまま迎えた、3年前の東日本大震災によって、この思いはさらに強く感じることになりました。

FMラジオを聴くためのツールは、比較的、各家庭に普及しています。
もちろん、スマートフォンでも聴くことができます。
もし、コミュニティー局が、数多く存在したら・・・もしかしたら、仮設住宅の片隅でひっそり過ごしている方の、心の支えになれるのではないでしょうか。

こんな想いを胸に、我が街、高槻市に当てはめ、微力ながら番組創りでお手伝いさせて協力しています。

FM高槻は今年の夏を目指して開局準備を進めています。

実はこれからが大変なんです。
スポンサーさんの確保や番組の充実、スタッフ育成などなど、課題は多く、でも遣り甲斐のある内容だと思います。
難しく考えずに、できることから参加していただけるよう、これからも努力していきたいと思っています。

まずは一つのお手本になるような番組作りを。頑張ります(^-^)b

なんかね、すごく音が出したい気分(^-^)b

2014-04-02 12:11:25 | Weblog


そう。すごくライブしたい気分なんですよ♪
春の陽気のせいかも知れないけど(^-^)

大音響でビートルズ、歌いたい~(笑)。
そんなわけで、今度の6日の日曜日、高槻市庄所町のライブハウスSHOで開催されるフォークジャンボリーに遊びに行くかもです(^-^)b
昼間の開催なので、のんびりできるし♪(14時オープン、14時半スタート)

一緒に行く人、いる?(^-^)

4月16日(水)は(^-^)

2014-04-01 12:23:08 | Weblog
16日(水)に阪急茨木市駅前の「D-Bar」さんに、The BEATLE SKETCH SPECIAL CLUB BAND初上陸(^-^)!
もちろん、フルメンバーでの出演です(^-^)b



何かのイベントで一度、寄せていただきましたが、オシャレな感じのバーで、食事も美味しいとのこと(^-^)
今から楽しみです!

詳細は近日、お知らせいたします。
是非、お誘いあわせの上、お越しくださいね(^-^)/