ぶんぶくにゅーす

筆者の日々の出来事を、住まいである茨城県笠間市の鉱泉「ぶんぶくの湯」周辺の様子を織り交ぜながら紹介

取材が来た(^_^)ゞ

2005年08月20日 23時18分35秒 | 日記
取材が来る、といってもメジャーな雑誌でもテレビもない。当たり前ですが。(..;)"""">
弘法大師つながり、らしい。ぶんぶくの湯は弘法大師踏み止めの水と言われているのだ。

と、取材の人たちの名刺を見ると、住所が麹町5丁目になっている。アカオスギの都内での仕事場は、都内に住んでいた期間の約2/3が市ヶ谷・麹町界隈だったので、つい懐かしさが込み上げてきた…>_<…。大分様子が違ってきたらしい。知っているのは萬力屋とアジャンタ位しか無いかもしれない。大きな大きな日本テレビが汐留に行ってしまったから、ね。

取材の人たちの住所地は、紀尾井町が近い。市ヶ谷側から見て、新宿通の向こう側だ。ニューオータニも近いそうだ。ブルガリさんも近いってことだわね。(э。э)bうふっ
雑誌に掲載されたら、送ってくれるそうだ。どんな風かしら。ちょっと楽しみ(*‥*)

・・・ブルガリについては、またの機会に。

富野教

2005年08月20日 09時28分46秒 | 日記
アムロ、ガンダム、いきます。

アカオスギはまた、富野教の信者なのだ。

今朝5時までの放送で、もうヘロヘロです。もちろん全部は見ていない、です。
一部が終わったところで富野監督登場。
当時の思い、今制作中のZガンダムへの期待。
とにかく。スピルバーグやルーカス作品に匹敵、いや凌ぐほどの作品を物したい、との思いを語ってくれた

最近のガンダムファンはメカの格好良さに惹かれる傾向があるらしい。ガンダムファンには大きく2つの流れがあり、1つは「富野大好き派」、もう一つは「格好いいメカ大好き!派」。
私はもちろん富野大好き派なのだけれど、こっちの派閥はストーリー性に重んじる。こういった情報はアマゾンのレビューに見ることではあるのだが。

アカオスギはこの三部作中では二部の「哀・戦士」が好き!音楽も一番良い、d(^-^)ネ!。終盤のこの曲と映像は、未だに鳥肌が立ってくるほど。

ちょっと寝不足気味だけど、元気充填完了