おかげさまで講演は無事終了いたしました。
講演の講演会、懇親会画像、講演録音を含め、関係資料を取りまとめおきましたので
下記 関係資料をクリックしますとアクセスしていただければ思います。
ダウンロードも可能です。
クリック:関係資料
”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
案内状:
第178回定例研究発表会の開催のお知らせ
日 時:令和2年1月12日(日)14:00~17:00 (13:30 受付開始)
場 所:横浜市開港記念会館2階7号室 (添付案内図参照)
〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町1−6
Tel: 045-201-0708
研究発表会
13:30 受付開始
14:00~14:05 開会のごあいさつ
14:05~16:00 発表者:横浜黒船研究会 会員 奥津弘高氏
参加費 500円
題目:『ペリー艦隊の交歓会と公演プログラム』
アメリカの首都ワシントンにあるスミソニアン博物館を訪れ、蒸気船ポーハタン号に乗務したアシスタント・パーサーのトーマス・ダッドリーの遺品を調査しました。
彼が日本から持ち帰ったコレクションから、ペリー提督が開催した交歓会の公演プログラムを発見しましたが、未発表の資料が数点含まれていました。
ペリーは日本人を米艦に招いて様々な酒やフランス料理で供応し、歌や楽器演奏、ダンスや喜劇のショーを開催しました。
横浜、函館、下田、那覇などの寄港地で交歓会が開かれ、ショーの出し物をプログラムに印刷しましたが、その中に謎のプログラムが含まれていました。
『ペリー艦隊日本遠征記』の記述やペリー提督及び乗組員らの日記を参照し、公演の様子や演目について解説し、謎のプログラムの疑惑解明に挑戦します。
16:00~16:10 休憩
16:10~16:50 質疑応答
以上
ご連絡:次回第179回定例研究発表会の開催は令和2年2月9日(第二日曜日)
会場 横浜市開港記念開会2階7号室
講演者:当会会員 酒井 逸朗 氏
題目: アイスクリーム事業事始めと横浜の関係