ああ、仕事がまったく進んでないなあ……
と、落ち込んでばかりいても仕方がないので
図書館へ行くことにした。
足が悪いという問題があるのだが、
たまには大岡川沿いを歩いてみたい。
足裏パットやら足首サポーターなど
がっちり装着して出発。
桜はまだ二分咲きくらいかなあ。
でも、黄金町高架下のかいだん広場で
おもしろいものと遭遇した。
横浜の川や海で集めた生き物を
水槽展示していたのだ。
まずは魚の骨いろいろ。
う~ん、もうちょっときれいに、
身をこそげてほしかったかなあ、
個人的には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/468521f560896ce66b62f631f50ae5ca.jpg)
おたまじゃくし。
子供の頃はどこでも見られたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/0bf966a5004c787c1172dfb2146f31e3.jpg)
ひきがえる。
まだ寒いのか、おがくずをまとっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/f3ed791ea477fd619f6d149eb4de1e1e.jpg)
しまへび。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/d81f9c75807ed171e948a5c7997b01ee.jpg)
巨大なウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/ca49443434d2bef8a1986f5ad8a768a4.jpg)
おもしろい展示なのに、人がほとんど
いないのがもったいない。
もっと見ていたかったが、図書館の
時間がなくなるので、心を残して立ち去る。
図書館では良い本を見つけたが
いつも持ち歩いている老眼鏡を掛けても
字がぼやけたりかすんだり。
一頁読むにもおそろしく疲れ、
あきらめて借りて帰ることにした。
トイレに行ったら眼の下にくっきりと隈。
20分程度歩いて、本を一頁読んだだけなのに……。
ああ、生きるのは難儀だ……と呟きながら
関内のフランス料理店「ストラスブール」へ。
友人の中国人、Eさんが、大学の講師になり
立派な経営学の本を出した。
そして一人娘のUちゃんが、横浜市大の
理工学部に合格した。
今日は、共通の友人Mさんの発案で
二人のお祝い。
Eさんは女の細腕で、働きながら日本の
大学院を出て、娘を育て上げた。
娘のUちゃんとは、彼女が小学生の時以来だが
すっかりきれいになり、しっかり者の女性に
成長していたので驚いた。
おいしいお料理をいただきながら、
10代、40代、60代、70代の
女4人、年齢差をものともせず、
四時間余り喋りっぱなし!
若いエネルギーに接して、
昼間の疲れが逆に吹っ飛んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/bdeba4749427a2cb1f825cf69b6d5757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/c9c3f4666a56e9b99c24d213f168f46e.jpg)
4人で写した写真は、ごらんのとおりぼけぼけ。
まあ、若い人のプライバシー保護と、
高齢女性の老け隠しには、これくらいが
ちょうどいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/3b16a9c3e20a828ab96d47b6861dfafb.jpg)
と、落ち込んでばかりいても仕方がないので
図書館へ行くことにした。
足が悪いという問題があるのだが、
たまには大岡川沿いを歩いてみたい。
足裏パットやら足首サポーターなど
がっちり装着して出発。
桜はまだ二分咲きくらいかなあ。
でも、黄金町高架下のかいだん広場で
おもしろいものと遭遇した。
横浜の川や海で集めた生き物を
水槽展示していたのだ。
まずは魚の骨いろいろ。
う~ん、もうちょっときれいに、
身をこそげてほしかったかなあ、
個人的には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/468521f560896ce66b62f631f50ae5ca.jpg)
おたまじゃくし。
子供の頃はどこでも見られたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/0bf966a5004c787c1172dfb2146f31e3.jpg)
ひきがえる。
まだ寒いのか、おがくずをまとっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/f3ed791ea477fd619f6d149eb4de1e1e.jpg)
しまへび。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/d81f9c75807ed171e948a5c7997b01ee.jpg)
巨大なウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/ca49443434d2bef8a1986f5ad8a768a4.jpg)
おもしろい展示なのに、人がほとんど
いないのがもったいない。
もっと見ていたかったが、図書館の
時間がなくなるので、心を残して立ち去る。
図書館では良い本を見つけたが
いつも持ち歩いている老眼鏡を掛けても
字がぼやけたりかすんだり。
一頁読むにもおそろしく疲れ、
あきらめて借りて帰ることにした。
トイレに行ったら眼の下にくっきりと隈。
20分程度歩いて、本を一頁読んだだけなのに……。
ああ、生きるのは難儀だ……と呟きながら
関内のフランス料理店「ストラスブール」へ。
友人の中国人、Eさんが、大学の講師になり
立派な経営学の本を出した。
そして一人娘のUちゃんが、横浜市大の
理工学部に合格した。
今日は、共通の友人Mさんの発案で
二人のお祝い。
Eさんは女の細腕で、働きながら日本の
大学院を出て、娘を育て上げた。
娘のUちゃんとは、彼女が小学生の時以来だが
すっかりきれいになり、しっかり者の女性に
成長していたので驚いた。
おいしいお料理をいただきながら、
10代、40代、60代、70代の
女4人、年齢差をものともせず、
四時間余り喋りっぱなし!
若いエネルギーに接して、
昼間の疲れが逆に吹っ飛んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/bdeba4749427a2cb1f825cf69b6d5757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/c9c3f4666a56e9b99c24d213f168f46e.jpg)
4人で写した写真は、ごらんのとおりぼけぼけ。
まあ、若い人のプライバシー保護と、
高齢女性の老け隠しには、これくらいが
ちょうどいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/3b16a9c3e20a828ab96d47b6861dfafb.jpg)