「一緒にみなとみらいへ行かない?」と誘ってくれた。
彼女はメールを始めたばかり。なにげなく書いたようだが、光栄にも
名付け親になった私は大喜び。真夏日だというのに、即、オーケーした。
両親は知らなかったらしく、あわてたはずだが、それでも喜んでる私の
気持を汲んでくれて、いきなり名付け子一家四人(私の名付け子は
姉妹なのだ)と私の計五人、桜木町駅で合流となった。
第一目標のカップヌードルミュージアムは、入館だけで一時間待ちとわかりパス。
ではチャーミングセール中の元町を見がてらお昼を……と移動したものの
もの凄い人出で、我々はまたたくまにランチ難民となった。
横浜の中心地では、いつもなにかしらイベントが行われているが、この日は
トライアスロンも開催されていたのだ。
さらに中華街へ移動したが、ここも元町に勝るとも劣らぬ人の波。
一家のお父さん(カメラマン)が、「こないだ取材したばかりの店へ行ってみよう」
と言うので、あまり期待せずに市場通りの路地にある台湾料理の店へ。
なんと、運良く五人入れた。しかも非常においしかった。
で、この日はもう歩くのをやめ、我が家に来てもらって、故障してるあれこれを
直してもらったり、(この世で一番可愛くておもしろい)名付け子達の歌や踊りを見て
まったりしたりと過ごした。
それにつけても、あの人出を見ると、3/11が幻のように思えてくる。
みんな、こんなに元気に遊んでるじゃない。日本は充分、大丈夫じゃない!
ほんとにそうなのだろうか。
おびただしい数の人が、家も仕事も失った。被災地ではない横浜に住む私にさえ
その影響は大いにあった。被災地の復興だけでも、巨額のお金がかかる。
復興するまで、被災者の暮らしを支えるお金も必要だ。
原発事故の補償だって、東電だけではなく、国も補うべきものがあるだろう。
これまで輸出していた日本産の物が、軒並み売れなくなっている。
ただでさえ不況だったというのに、凄まじい追い打ちだ。
経済大国であることを謳歌してきたこの国は、この先、立ちゆくのだろうか。
先日、NHKの「原発事故への道程(前編)」というドキュメンタリーを観た。
どのような過程を経て、原発が日本に導入されたか、ということがよくわかる、
非常に興味深い内容だった。
「原子力の平和利用」というキャッチフレーズで原発が日本に誕生しようと
していた矢先、ビキニ環礁で行われた水爆実験によって第五福竜丸の船員達が被爆した。
マグロも危ないと言われ、被爆国である日本では、一気に原発反対の機運が高まった。
しかし、当時の日本は貧しかった。アメリカはヒロシマと長崎に原爆を落とし、
終戦後は日本のあちこちに基地を置いた国だが、その豊かさに日本人は憧れ、
結局、アメリカが推進する原子力発電に、大手企業も商社も飛びついた。
ノーベル賞受賞者の湯川秀樹をはじめとして、反対する者は多くいたのだが
マスコミをたくみにあやつる正力松太郎の前にかすんでしまった。
でも、私は自分自身をはじめ、日本人の多くがその共犯者だと思う。
欧米のような暮らしがしたかったのだ。冷蔵庫、洗濯機、テレビなど、次々と
登場する電化製品の魅力にも抗えなかった。
いま、「もとから自分は原発反対だった」とネットなどで偉そうに言ってる人たちも
その経済発展のたまものである携帯電話やパソコンを、大いに使用している。
原発以前の生活形態にあまんじながら「反対」を叫んでるわけではないのだ。
愛知県で使われるはずだった福島県産の花火が、「放射能を撒き散らす恐れが
ある」という市民の声で使われなくなった、というニュースがまた飛び込んできた。
京都の五山送り火の際もそうだったが、なんと惨いことだろう。
福島の人達が気の毒でならない。
しかし、「じゃあ、あんたは安全を保証できるのか」と言われると、だれも
なにも言えなくなる。恐ろしい世の中だ。
なのに横浜は、大勢の人で賑わっている。これは夢か幻か。
名付け子一家と楽しい時間を過ごしながら、なんとも複雑な気持ちに陥ってしまった。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
冬桃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
探求者ニキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
冬桃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
冬桃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ヒデサン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
濱のリリー
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事