よく晴れた日曜日、山手にある聖母愛児園のバザーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/8261284fb84b9cb9ce78a155a91b5ad8.jpg)
この場所には昔、横浜一般病院という名の病院があった。
元は居留地外国人用のジェネラルホスピタル。
終戦後、その玄関先に、混血の赤ちゃんが遺棄される
という出来事が相次いだ。
占領軍と日本女性との間に生まれた子供であることは
誰の目にも明らかだった。
遺棄せざるをえないほど過酷な、この時代の事情があったのである。
そうした赤ん坊が増えていくのを見かね、
社会福祉法人聖母会が、病院の一角を借りて
養護施設を創設した。
昭和21年のことであった。
戦後の混血児保護と言えば、沢田美貴さんの
エリザベス・サンダースホームが有名だ。
が、聖母愛児園が保護した子供達の数は県下一。
サンダーズホームを上回っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/c957938fee6fc9515dfac687ae2803fb.jpg)
木立の向こうに見えるのは元街小学校。
子供達は、すぐそばにあるこの学校に通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/25eb32e4e17696a7600efee63b63bbcc.jpg)
そうした歴史を持つ愛児園だが、いまは
建物も明るく立派になり、昔とは異なる事情で
保護を必要とする子供達を、素晴らしい環境の下、
愛情深くサポートしている。
私は何度かここを訪れ、終戦直後の話を
いろいろと聞かせていただいた。
お世話になっている事務局長の工藤さんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/930ce67e9772268c049432fe6b05d7e4.jpg)
ここのバザーは山手の人達を中心に大人気。
手作りアクセサリーは私もゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/05d8ff71bfefbca474512e754023f3ae.jpg)
懐かしい昭和の駄菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/86/a4ef36df78b49f316949fbba66ff41df.jpg)
食べもの屋台もいろいろ。
宝くじも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/441a62869a2631b5d95ef92a27e87c87.jpg)
みたらしだんご、おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/87ca41e1380b5bc18ec40a898e888ff1.jpg)
工藤さんは紙芝居屋のおじさんになりきって熱演!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/e011ccd8c9e4ef48792b0ea15afce579.jpg)
日用品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/1aa5ed24da1ba17707b6db089ce5306c.jpg)
リサイクル品が集合したホールは超満員!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/9b858805267055693373cba0b31d6c19.jpg)
和室では、美しい着物姿の少女達が
お茶のお手前。
私も正座して一服いただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/a61d1fea0bb998b84e744ae4054667d8.jpg)
さて、ここへ来たからには山手公園に寄って
椎の実を拾わなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/2a0f94b48ff70d8c6402ce7188f0332c.jpg)
ヒマラヤ杉の巨木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/4ccc5a735dcc64668150855725fe50c6.jpg)
これが椎の実(スダジイ)。生でも食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/a73e032b512a8dfc52df175f1878d9a9.jpg)
こちらはどんぐり。アクが強いので
このままでは無理。
よく見ると、全体的に椎よりずんぐりしてるでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/62642c1664ce17213c3667754124331e.jpg)
本牧へ下り、元町へ。
トンネル近くの崖にある狐の顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/0897760633f0b1570fa101fb730a333b.jpg)
買い物をして帰宅。
フライパンで椎の実を炒る。
いい具合に殻がはじけた。
私にとっては懐かしい秋の味覚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/955f27789a7c915a90c14c20d4c50cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/8261284fb84b9cb9ce78a155a91b5ad8.jpg)
この場所には昔、横浜一般病院という名の病院があった。
元は居留地外国人用のジェネラルホスピタル。
終戦後、その玄関先に、混血の赤ちゃんが遺棄される
という出来事が相次いだ。
占領軍と日本女性との間に生まれた子供であることは
誰の目にも明らかだった。
遺棄せざるをえないほど過酷な、この時代の事情があったのである。
そうした赤ん坊が増えていくのを見かね、
社会福祉法人聖母会が、病院の一角を借りて
養護施設を創設した。
昭和21年のことであった。
戦後の混血児保護と言えば、沢田美貴さんの
エリザベス・サンダースホームが有名だ。
が、聖母愛児園が保護した子供達の数は県下一。
サンダーズホームを上回っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/c957938fee6fc9515dfac687ae2803fb.jpg)
木立の向こうに見えるのは元街小学校。
子供達は、すぐそばにあるこの学校に通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/25eb32e4e17696a7600efee63b63bbcc.jpg)
そうした歴史を持つ愛児園だが、いまは
建物も明るく立派になり、昔とは異なる事情で
保護を必要とする子供達を、素晴らしい環境の下、
愛情深くサポートしている。
私は何度かここを訪れ、終戦直後の話を
いろいろと聞かせていただいた。
お世話になっている事務局長の工藤さんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/930ce67e9772268c049432fe6b05d7e4.jpg)
ここのバザーは山手の人達を中心に大人気。
手作りアクセサリーは私もゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/05d8ff71bfefbca474512e754023f3ae.jpg)
懐かしい昭和の駄菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/86/a4ef36df78b49f316949fbba66ff41df.jpg)
食べもの屋台もいろいろ。
宝くじも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/441a62869a2631b5d95ef92a27e87c87.jpg)
みたらしだんご、おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/87ca41e1380b5bc18ec40a898e888ff1.jpg)
工藤さんは紙芝居屋のおじさんになりきって熱演!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/e011ccd8c9e4ef48792b0ea15afce579.jpg)
日用品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/1aa5ed24da1ba17707b6db089ce5306c.jpg)
リサイクル品が集合したホールは超満員!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/9b858805267055693373cba0b31d6c19.jpg)
和室では、美しい着物姿の少女達が
お茶のお手前。
私も正座して一服いただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/a61d1fea0bb998b84e744ae4054667d8.jpg)
さて、ここへ来たからには山手公園に寄って
椎の実を拾わなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/2a0f94b48ff70d8c6402ce7188f0332c.jpg)
ヒマラヤ杉の巨木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/4ccc5a735dcc64668150855725fe50c6.jpg)
これが椎の実(スダジイ)。生でも食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/a73e032b512a8dfc52df175f1878d9a9.jpg)
こちらはどんぐり。アクが強いので
このままでは無理。
よく見ると、全体的に椎よりずんぐりしてるでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/62642c1664ce17213c3667754124331e.jpg)
本牧へ下り、元町へ。
トンネル近くの崖にある狐の顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/0897760633f0b1570fa101fb730a333b.jpg)
買い物をして帰宅。
フライパンで椎の実を炒る。
いい具合に殻がはじけた。
私にとっては懐かしい秋の味覚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/955f27789a7c915a90c14c20d4c50cd8.jpg)