冬桃ブログ

秋の蝶2

 こんな肌寒い日に、残りの一頭が羽化してしまった。
 飛ぼうとするのだが、翅を開いたとたん、
ぱたりと横倒しに倒れてしまう。
 なんとか元気になってほしくて、
友達がくれたハートの絵につかまらせた。


 そして、うちの中にしばらく入れておいたのだが
身体が温まって室内で飛んだら、それはそれでたいへんだ。
 自力で飛べる以上、もう人間の指になど
都合よく止まってはくれない。
 昆虫網代わりに容器を使って捕獲し、
指で翅か胴体を持たなければならなくなる。
 羽化したばかりの蝶を、そんなふうにして
傷つけたくない。
 それでまたベランダに出し、先日、購入した
レモンの苗木に移らせた。

 
 雨が降っている。
 でもここは屋根があるから大丈夫。
 寒いだろうけど、なんとか一晩、ここで体力を温存して欲しい
 明日も曇りで寒くなりそうだけど、
 少しでも陽が差したら、すかさず飛んでいくんだよ。
 
 ……と、祈るしかない。

コメント一覧

ミドリムシ
Yokohamanekoさま…。ありゃ~⁉本当だ…すっかりカラス目線でいたけれども…ヤッパリ…亀が可哀相です(何にも悪いことしてないのに…)。本日は、たくさん泳いで、小魚もたらふく食べて…天気も良いから岸にあがって…こうら干しでもしましょうか…と、まどろんでいるところを…一瞬にして拐われて…無惨に捕食されてしまうのですから。。。ヒドイデス…‼ カラスのイタズラは、まだまだ続くのです。季節の衣替えで、ブラウスやTシャツを洗濯して、クリーング屋さんの針金ハンガーで干しました。しばらくすると、ベランダで…ゴトゴト…ガッシャ~ン‼と、うるさいので、何だろう…と、サッシュを開けると…服は全部落として(気に入らなかったのかな…?)。ハンガーだけ持って行ってしまいました。なんでも…丈夫な巣を作るのに必要な建材なんだそうです。…ハァ~
yokohamaneko
ミドリムシさん
 なんと気の毒な亀……枯らすより、そちらの方が心に引っかかって
しまいました。
ミドリムシ
Yokohamanekoさま…こんにちは。今日は面白い(…知能の高い…?)カラスのお話です。うちの方に住んでいるカラスは、団体で、毎朝でる飲食店のゴミを漁っています。ラーメンや鶏ガラ、ケバブ、…マヨネーズのチューブなんかが大好物みたいで、くわえて飛んでいるのをよく見ます。一般家庭ゴミは、美味しく無いのか、あまり興味を示しません…(笑)。そんな中で、一羽だけ、いつも独りぼっちの少し身体の小さな、『はぐれ鳥』がいます。ある日、その子が道路(往来の激しい県道です)の中央で何かを…ツッツイていました。車が来るギリギリまで道路にいて、ダッシュ‼…で歩道に戻るのを繰り返すので、非常に危なっかしいです。一体何があるんだろう…???…と、道路の真ん中まで行ってみると…それは、潰れて…甲良煎餅状になった…亀でした。捕獲したは良いけれど、硬すぎて食えないので、道路に置いて車に割らせているみたいです。…1週間位前にも同じように、道路作業している姿を見ましたから…間違いないでしょう。人間の出すゴミよりも自然食品が好きな、はぐれカラスですね。。。
yokohamaneko
ミドリムシさん
 ほんとに、生き物を飼うというのは楽しいばかりではありません。
 犬も猫も看取ったのですが、その時の切なさ辛さは、人間の
家族以上でした。
 もう猫も犬も飼える年齢ではなくなったのは、良いことかもしれませんね。
ミドリムシ
Yokohamanekoさま…🍃木枯らしが吹いたら…落ちてしまうんじゃないか…とか、食べるものは確保できるのか?…何とか家の中で快適に生きて貰う術はないのか…と…心配で心配で仕方なくなります。自然界にかかわるということは…小動物(ねこ、いぬ)などでもおんなじです。去勢手術をさせた後などには、『あぁ~私は…室内飼いという、自分の都合の為に、本人にことわりもなく、野生を奪ってしまったんだ…』と…罪悪感でいっぱいになります。そのくせ、帽子を被せたり、服を着せたり…嫌がる事もします。人間って…ホント…困りものです。もう何十年もたつのに、朝目覚めた時枕元に…アンモナイトの様な寝姿を…探してしまいます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事