親切なお知らせがgooblogから届く。
日記などつけていない私は、このブログが唯一の
備忘録。どれどれ何があったのかな、と開いてみる。
あら、青虫の世話してる、山椒がほとんどなくて
あたふたしながら! 一昨年、その前と10月のブログを
繰ってみる。そしたら、やってるじゃないですか、
毎年、おなじことを。
ひょっとして……と、もう残った僅かな葉さえ枯れ色に染まった
鉢植え山椒をじっくり眺めてみれば……ああ、いた、
こんな子が! それも二頭!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/b9812ab4bdf078d9222acb74eee13c68.jpg)
こりゃ大変だわと、昆虫ボックスに隔離。
僅かばかり残った青い葉を小瓶に差し、
二頭を載せる。(どこにいるのかわからないでしょ?)
蛹になるまで餌がもつかどうかわからないけど
とりあえず今年も頑張ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/11d07b634d4f65fa304235d293d281bd.jpg)
さらにもうひとつ、昨年のブログで気づいた。
椎の実拾いをしている! そうか、もうそんな時期?
こうしちゃいられないと野島海岸へ向かう。
あそこで椎の実を拾うのが、私の例年行事。
野島の掩体壕。戦闘機を空襲から護るために
造られたもの。現存する掩体壕としては日本で最大級とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/6bc7019a9ff7cfd16ab4692cb70b4114.jpg)
ブタクサじゃないよね? セイタカアワダチソウだよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/c54e48b84a0ea905d0f88ae0677aac3e.jpg)
砂浜にへばりついたアレチウリ。侵略的外来植物として
嫌われようと、荒れ地しか生きる場がなかろうと、
精一杯、這いずってやる、という風情が、個人的には嫌いじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/a9e1e6cceba94285f4eefb9eef27f3df.jpg)
こちら、アレチウリと対照的にプライド高き佇まい。
たちあおい。花の中に蟻一匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/d17ba79e279f96ed45c2ccfaf3326a79.jpg)
しゅっと一本伸びていると、いかにも「水引」
という気品を漂わせているのだが、こんなふうに
絡まるとまた別の雰囲気に…。
水引草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/900c5a0437174a7dcc4e9c0bb6fd2267.jpg)
あ~、やっぱり落ちてるねえ、椎の実!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/09b0d622a4803ab80955b40ccffa85a7.jpg)
落ちてると言えば浜も凄い。ゴミがいっぱい。
暑さに弱いから夏の間は野島清掃を欠席してたけど
また参加させていただこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/2e35eb5f9c9dce2ec0472dbca9edaeac.jpg)
海中に立ってる白い棒の群れは「海苔ひび」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/e7391fbd657dc9d35c1eccba18e8fce8.jpg)
フライパンで炒った椎の実。
さあ、今年も秋の収穫をいただこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/ca2b52498bba58572c52d1668feb0232.jpg)