冬桃ブログ

横浜秘史を若い世代にも

 横浜にある東京芸術大学大学院映像研究科から
拙著「天使はブルースを歌う」について、トークを
してほしいというご依頼。
 ゴールデンカップスとその時代をテーマに
ラジオ番組を、課題として制作するそうだ。
 で、教授や、平成生まれの若い生徒さん達を前に
90分ほど話をさせていただいた。

 このところYOUテレビやJ:COMが相次いで
60年代本牧をテーマにしたドキュメンタリーを
制作している。
 もちろん、ゴールデンカップスは外せない要素だ。
 でもなぜ、いま、いろんな人達がそこに
興味を持つのだろう。
 私にはわからないが、60年代というのは
横浜が強烈な個性を持っていた、最後の時代
なのかもしれない。

 背景にはベトナム戦争、米軍基地という
「負」の歴史があった。
 ファッション、音楽、ダンスなどで若者文化
をリードした当時の横浜だが、その裏には、
敗戦、接収という暗い影が漂っている。
 語られていないこと、意図的に隠された歴史が
幾つもある。

 拙著はゴールデンカップス、白塗りのメリーさん、
根岸外国人墓地の三つを軸にして、そうした
秘史のひとつを掘り起こしたノンフィクションだ。
 これを読んで若い人達が、横浜の別の側面にも
興味を持ってくれたら、著者としてはとても嬉しい。

 私自身も久しぶりに読み返し、しばし
感慨にふけった。
 この本の取材を始める頃まで、横浜には
ほとんど知り合いがいなかった。
 本が出てからはや14年、いまでは横浜の
歴史の専門家を何人も存じ上げている。
 ゆえに、なにを書くにも、このころほど
大胆にはなれなくなった。
 それはちょっと、問題かも……。

コメント一覧

冬桃
歴史を消さないように
http://members2.jcom.home.ne.jp/noa411/
酔華さん

 どんな歴史でも歴史は歴史。
 明るい話じゃないからとか街の恥部だから
とかいう理由で抹殺してはいけませんよね。
 突然の開港、関東大震災、大空襲、接収と、
いろいろあった横浜には、さまざまな秘史が
あるような気がします。
 私は知りたいし、知って欲しいです。
酔華
ハマっ子ですら
今日、60歳代のハマっ子と話をしていました。
根岸外国人墓地の話題を出したのですが、
その存在を知らない人が何人もいました。
社会科の授業でやらなかったのでしょうかね。
そんなだから、互楽荘、ヘルムハウス、特殊慰安協会などの話をしたら、
新鮮な驚きをもって傾聴してくれました。
『天使はブルースを歌う』、久しぶりに読み直してみます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事