芽が出たはいいが、鉢と土が間に合わない。
だけどどんどん伸びてくるから、とりあえず
うちにあったプランター用の腐葉土を小さめの
植木鉢に入れ、そこに芽の出た種を植え込み、
水を入れたバケツに沈めた。
あっというまに土が浮き上がり、埋めた芽も
飛び出し、もう手が付けられない泥沼状態。
種をくださった福井さんに「鍋のアクを掬うように
浮いてきた土を取り除けばいい」とアドバイスを受けたが
とても「鍋のアク」なんてレベルではない。
せっかく伸びた芽も、泥まみれになって、
ぐったりと浮いてるし……。
「こう見えても花屋の娘」という友人のSさんにも
「腐葉土を水の中に入れたら浮き上がるに決まってるでしょ。
腐葉土って、腐った葉の土と書くんだよ。知らないの?」
と、やさしく厳しく叱られた。
知ってらい、腐葉土の字くらい。
だけどヘマをやったことは確か。
せっかくの古代蓮に、私はなんてことを……と
落ち込みきっていたのだが、今朝、おそるおそる見たら
泥の中からもう一本、新しい芽が伸びていた!
ああ、神様、ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/8fb06e197985392b29c9fc011bfbc806.jpg)
先日は、別の友人から鉢ごとの茗荷もいただいたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/17392c7cf61f338ef9e95ec3bdf9a683.jpg)
窓辺の希望。
左から、ローズマリー。
ずっとうかんでたから駄目かとあきらめかけた、もうひとつの蓮の種。
また沈んだからもうちょっと様子をみよう。
石井造園さんの盆栽カフェで入手したサボテンの盆栽。
窓の向こうは味気ない景色だけど、小さなが陽を受けてきらきら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/eddb1a27cbaa7cf48f951d25e18d03f4.jpg)
そしてゆうべはこれ。
アワビ、中トロ、イカ、イクラと、
大好きなネタづくしのお寿司。
「最後の晩餐に選ぶとしたら、上等なアワビと中トロの握り!」
と、日頃、叫んでたのを覚えてた友人がご馳走してくれた。
ここんとこ、甘えさせてもらってるよねえ、私。
最後の晩餐がもう一回、いや、あと二回くらい
あるといいなあ……なんて言ってると、バチがあたるだろうなあ……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/1736d85481eb3ae338e5514160c07b40.jpg)