うちの神棚というか仏壇というか……。
まあ、見ての通り、神も仏もごたまぜだ。
友人の陶芸家からいただいた龍、西森稲荷のお札、
伊勢神宮で買った杯、夫の遺影、犬の遺影、
まちおこしイベントでこしらえた張り子の天神様、などなど。
まんなかに鎮座する金のみみずくは、ず~~~~と昔、
弟に貰ったミャンマー土産。
中には、私が亡き祖母の「ご神体」だと信じている椎の実が二個。
メインといえばこれがメイン。
ここに毎朝欠かさず、熱いお茶と水をそなえ、
「今日もなんとか無事に過ごせますように」と手を合わせる。
そういう、つつましい祈りだけではなく、
「銀行口座にお金が乏しいんです。どこかから振り込みが
ありますように」
とか、
「ここんとこ腰痛がひどいのでなんとかしてください」
とか、
「フータの困った尻ぐせが治りますように」
といった、現実的なお願いもする。
誰に、ということじゃなくて、誰でもいいから
なんとかしてくれるといいな、と思って。
銀行口座の数字は増えないし、腰にはコルセットつけてるし
フータも相変わらずトイレの外で排泄しているが、
それでも私は、今日もなんとか生きている。
信心のおかげである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/ad71d7ab2f04c13e6636ef34635ee073.jpg)