冬桃ブログ

下巻も出来上がりました!

 上巻はすでに好評発売中ですが、
このたび「横浜寿町 地域活動の社会史」下巻が
出来上がってまいりました。


 もうすぐ有隣堂など、横浜のおもだった
書店にも並ぶと思いますが、アマゾンでも
購入できます。
 下巻はいまのところ「予約受付」です。
 でも寿協働スペースではもう購入することができます。
 寿協働スペースはこの本の制作事務局。
 中区寿町の横浜市健康交流センターの二階にあります。
 この機会に寿町を訪れてみませんか?
 センターの一階はこの町の住人や外部から
訪れる人たちの交流スペースになっていて、
皆さんが将棋をさしたりお喋りをしたりして
くつろいでいます。
 図書館もあります。誰でも入れます。
 交流センターの二階へは、正面玄関の右手に
エレベーターがありますので、それで上がってください。
 降りて、右の奥です。
https://kotobuki.space/#access

 こちらに本書の紹介と注文フォームもあります。
https://kotobuki.space/CMHeIDa6/20221128 

 昔は「西部の町」と呼ばれたほど荒々しい町でした。
 怖いところ、汚いところと言われましたが、
いまは高齢者が圧倒的に多くなりました。
 ことわりもなくカメラを向けるような、不躾な
行為さえしなければ、静かで穏やかな一帯です。

 さて、上巻で私が書かせていただいたのは二か所。
 序章の第3節「ハマのメリーさんとGIベイビー」
 第4章第1節「横浜「浮浪者」殺傷事件の衝撃」

 下巻も二か所。
 第6章の第4節「NPO「さなぎ達」の設立」。
 終章の第一節「寿の現在(いま)を生きる女たち」

 下巻の巻末には執筆者の一覧及び昭和20年からの
横浜と寿町、さらに社会の出来事がわかる、
じつに詳しい年表があります。
 私は執筆者の一人ですが、一読者としても
これほど充実した地域史、社会史はめったにないと思っています。
 多くの方に読んでいただけたらと願っております。

 上巻


 
 
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おしらせ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事