冬桃ブログ

食べてばかり

 しばらく誰にも会う予定がない。
 ここぞとばかり、にんにくたっぷりの
餃子をこしらえた。
 具は、豚挽肉、青梗菜、タマネギ、にんにく。
 焼かないで水餃子ね。
 この方がすいすい食べられる。



 餃子ってもともと中国では主食のひとつだったという。
 焼くのではなく水餃子が一般的だったとか。
 旧満州に渡った日本人達が、この料理を持ち帰り、
太平洋戦争後、焼き餃子として広めた。

 そういえば野毛の中華料理屋「萬里」の店主、福田さんから
「戦後、日本で餃子を広めたのは、うちの店。
その当時は、餃子じゃなくて朝日豚まんと呼んだんですよ。
 朝日? 朝日新聞からとったんじゃないかな」
 という話を聞いたことがある。
 ほんとかね。

コメント一覧

冬桃
50年前
http://members2.jcom.home.ne.jp/noa411/
DAXUHE HUANGさん

 はい、一期生です。追浜高校も同じ年にできたのです
か? ということは、新城も創立50年になるのですねえ。
 追浜高校へ行ったかどうかは覚えてないのですが
新設校同士の交流会かなにかがあったのですね。
 誰かが代表で行ったのかな?
 そういえばあの頃、餃子はわかりませんが、ピザとか
ハンバーガーとかはなかったですねえ。
 学校帰りに食べるのはカツ丼でした。
DAXUHE HUANG
1期生
換話
先生,新城高校の1期生ですか。私は追浜高校の1期生です。 
もう50年前ですが、確か県立1期校どうしで新城高校の生徒さんが追浜高校に来たと思うですが・・・・。
まあ、どうでもいい話なのですが。
ちなみに当時はまだ餃子とピザが食べれませんでした。
これも、どうでもいい話なのですが。
冬桃
そう、餃子だけではもったいない。
http://members2.jcom.home.ne.jp/noa411/
水餃子も焼餃子も、ご飯とよく合いますよね。
それを発見したのが日本人……なのかな?
DAXUHE HUANG
餃子ライス
中国には餃子ライスは無いそうです。           
でも、餃子だけでは腹がもたない。 
やはりラーメンライス、餃子ライスはあったほうがいい。
冬桃
いいえ
http://members2.jcom.home.ne.jp/noa411/
酔華さん

 水餃子はすいすいはいっちゃいますからね、
こんなもんじゃないです。
 だから私、ばててます。
 食べ過ぎで、胃が重くて。
酔華
う~ん
これが1食分ですか。
凄いですねぇ~
夏バテ知らずですねぇ~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事