警察と地域住民の交流のため、毎年開催されているそうだ。
まずは本日、武道を披露する若い署員達が整列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/6f706853095b5689460d4d7551cb5133.jpg)
最初は柔道の試合。
一番目に組み合う両者が向かい合い、始め!の合図が
あったと思う間もなく、バタン!と床に打ち付けられる大きな音。
早い! 驚いてまじまじと見直すと、対戦する二人は
びっくりしたような顔で突っ立ったまま。
そばですっころんでたのはカメラマン。
迫真の場面を撮ろうと演者に駆け寄ったまでは良かったが、
勢いが良すぎたため滑って転んだのだ。
小柄で中年のこのカメラマンは、その後も駆け回って
仕事を続け、赤白の幕にかけられたシンボルマークや日の丸
などを落としまくり、すっかり座をなごませてくれた。
さて柔道の試合開始。迫力ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/065256f04abdea300e9bfcd220027723.jpg)
続いて剣道。これは双方の掛け声が凄い。
「アーッ」「ヒョヒョヒョヒョーッ」「キェーッ」「ヨイショ!」
「ウェアー!」
声でも相手を圧倒しないといけないのね。
紅一点、四段の女性がかっこよかった。とてもきれいな人だったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/7353b4a5ebddbad9d5b10877f9325429.jpg)
地元の中高年女性達によるセーフ・コミュネット。
婦人警官のリードでオリジナルの歌と踊りを披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/09/366a1b440a339d7fc7a3985b43c67244.jpg)
ひったくり防止の寸劇。自転車のカゴにバッグを入れるときは
ぜひセーフティネットを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/eea8aa51549e0277cb33da110d844b83.jpg)
婦人警官が違法駐車を注意したところ、それがヤクザの車。
怖そうなアニキがそこへ現れてすごんだが、手もなく婦人警官に
やっつけられてしまう……という寸劇。
真ん中の、手錠を掛けられた「アニキ」は暴力団対策係の署員です。
さすがの体格と面構え。「組」からスカウトがきそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1c/b4ddcec73f62b6022a3f093d4c83af8f.jpg)
最後は振り込め詐欺の寸劇。
私の周りでも、騙されるはずのない人が見事引っかかってる。
気をつけましょう。この二人は「おれおれ詐欺をしてる最中の
悪い奴」。もちろん演技だけど、上手でしたねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/5844d8adc0c14548c03aa62094e7697b.jpg)
というわけで、頼もしい伊勢佐木署員達の力溢れる武道や演技を
見せていただいたが、個人的にショックなことがひとつ。
徒歩でたったの十分足らず。しょっちゅう通っている伊勢佐木署の
場所がわからなくなり、道行く人三人に尋ねてしまった。
私の年齢からして、ぜったいそれは認知症の始まりだと言われるだろう。
でもじつは、若い頃からしょっちゅう体験している。
ついさっきの記憶がすっぽり抜け落ちるというのも、昔から何度も。
はなはだしきは27歳くらいの時のこと。
あるブティックへ買い物に行った。お天気が怪しかったので
傘を持って出た。その傘をブティックのショーケースにたてかけ
ワゴンのバーゲン品などあさった。
買いたい物が何もなかったので出ようとした時、ふと、傘が目についた。
私は親切にもそれをレジに持って行き、「忘れ物みたいですよ」
と渡した。
外へ出ると雨が降り出していた。その時、いまレジに渡した傘が
自分のものであることを思い出した。
急いで店に入り、「その傘、私のでした」と言ったのだが、
店員は外の雨と私の顔を何度も見比べ「失礼ですが、ほんとに
あなたのですか?」としつこく問いただす。
私のだと答えて渡してもらったが、店員はずっと腑に落ちない顔だった。
私は、生まれつき、脳のどこかに重大な欠陥があるのだと思う。
よくここまで無事で生きてきたと感心する(無事でないことも
いろいろあったけど……)。