大根餅をこしらえてみた。
というのも、昨夜、二人の友人と久しぶりに会って
楽しくお喋りしながら食事したのだが、その一人が
「これ、うちで獲れた大根。大根餅を作ってみて」
と親切に桜エビまでつけてプレゼントしてくれたのだ。
(新鮮な葉っぱもついてる!)
もう一人の友人には地元産のミニトマトをいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/0c5417f5d5c9caf4d1b29f7183c48b27.jpg)
大根餅……春節にはつきものの中華点心だが、
私は過去に一回食べた程度。
でもこうして材料をいただいたのだし、
先日、別の友人にレシピも教えてもらったし、
作らいでなるものかと、今朝はさっそく挑戦。
大根を擦りおろし、桜エビと、せっかくだから
大根葉も小さく刻んで入れてみた。
あとは片栗粉と上新粉を少々。
混ぜてる時点で激しく懸念が湧いた。
大根おろしの水は少し捨てるだけでいい、
ということだったが、もうちょっと絞った方がよかったのでは?
粉をもっと入れてみる?
だって、どう考えてもべしゃべしゃだから。
いや、だけど今日はとりあえずこのままで……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/826a680619a0f811acef34ab28981983.jpg)
丸くまとめられないのを、ごま油を引いた
フライパンにそうっと、そうっと入れる。
なにせ柔らかすぎるから、焦げ目をつけるために
ひっくり返すのにも苦労した。
で、こんな感じに……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/bca8f24129221c7638a4575e5dbd202f.jpg)
和風だしを薄め、回しかけていただいてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/1fc3e46f042919782792d563aab49e19.jpg)
味、食感ともに、見事、大根おろし。
餅感はみじんもなし。
なんでやねん!
ま、こういうこともあろうかと、大根は三分の一強しか使わなかった。
慎重な実験サイズ。
大根は擦らずに千切りにしたほうが良かったかな。
粉はもうちょっと大胆にいれてもよいのかも。
ま、いいよね。失敗があればこそ、次の挑戦もあるんだから。
頂き物の素材はひとつひとつがとても美味しかったし。
今夜は大好きな大根葉を刻んで塩もみして、おかかと
醤油を少しかけて、炊きたてご飯をいただきましょ。
大根餅はもちろん、温かい大根おろしとして完食です。