冬桃ブログ

三連休……というわけでもないけど三日間連続外出

 土曜日は京急井土ヶ谷にある「横浜ナポリタン物語 宿るや商店」へ。
 ここは日替わりでいろんな人が「店」をやっているのだが、
土曜日は、日本ナポリタン学会のアンテナショップ。
 日本ナポリタン学会についてはご存じの方もおられようが、
2009年、横浜開港150周年の年に、市民の自主イベント
として「ナポリタン対決」が開催されたことから始まった。

 横浜のナポリタンか、名古屋のイタリアンか、どっちが
おいしい「ナポリタン」か頂上対決する、という、冗談のような
イベントだったのだが、なんと大盛況。
 その後、日本ナポリタン学会が誕生するに至った。

 学会は横浜の洋食店を中心に、「認定店」を次々開発。
 マスコミの取材も殺到し、ついにアンテナショップも誕生。
 当然ながら、学会の認定店


 ここでとってもおいしい「イタリア風」ナポリタンを
いただいた。
 鉄板で焼き、ナポリタンの周りを卵が囲んでいるという
リッチなもの。


 この日は取材。ナポリタン学会誕生の秘密、
おもしろエピソードは、「季刊誌横濱 秋号 商店街特集」に
詳しく書くことになってるので、残念ながらいまはここまで。
 ともあれ、ナポリタン学会のことを知りたい、「宿るや商店」
へ食べに行きたい、という方はこちらのサイトをどうぞ。
http://naporitan.org/

 翌、日曜日は私の名付け子一家と一緒に、みなとみらいに
誕生したショッピングモール「マークイズ」へ。
 まあ、世の中にはこんなにも「商品」があるのかと
あらためて驚く。
 桜木町駅の海側はランドマークプラザ、コレットマーレ、マークイズ、
クィーンズスクエアなど巨大ショッピングモールのメッカだが
大きすぎて、品物がありすぎて、おばさんは見る前に疲れる。
 私はやっぱり、元町がいいなあ。

 そして月曜日は再びみなとみらい。
 ドックヤードガーデンでみなとみらい20周年記念として
16日から「180度体感型プロジェクションマッピング」
というイベントが開催される。
 その先行公開を、ある審議会の関係で観ることに。

 大型船の修理場所だったドックヤードガーデンは
国の重要文化財。地面がU字型に掘られていて、その周囲を
高い石の壁が囲んでいる。
 細長いコロセウムみたいな感じだ。
 この壁の半分180度に、動く映像を流し、観客は
前と両脇を流れる映像の中で立って眺めるという仕掛け。
 
 話を聞いた時、「酔って気持ち悪くなるかも」と思った。
 実際、似たものを観たという女性が、そのような
状態になって中途退場したとおっしゃってたし。

 で、「気持ち悪くなったら、すぐ目を逸らす」と
自分に言い聞かせ、心の準備をして行った。

 始まる前の光景。明るい窓はランドマークのホテル。


 そりゃもう、めまぐるしく移り変わる巨大映像に
180度取り囲まれるのだから、なかなかの迫力だ。
 テーマは「横浜の開港、現在、未来」というもの
だったが、なにしろ8分間だし、激しく変わるので
「ペリー来航」「明治の町並み」「鉄道」など、
そうそうこれが横浜の歴史よね、と最初から頭に
入れた状態で観ないと、なにがなんだかわからない。
 どだい、150年余りを8分間で見せようと
いうのが無理なのだが。

 先述したように、私は心構えをした上で
観たから、気分が悪くはならなかったが、なにしろ
立ち見だし(地面に座り込んでる人もいたが
基本は立ち見)、この日も暑かったから、ここまで
来るだけでくたびれてるし、映像も迫力はあるけど
観るのに体力を要するものだしで、これから
ご覧になる方は、それなりに元気な状態で
行かれたほうが良いと思う。
 実際、倒れた人がいて救急車が来てたし。

 どんなものかは、こちらの「はまれぽ」さんが
詳しくルポしておられるので、どうぞ。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=2073?=mail20130716
 

コメント一覧

冬桃
その節はどうも!
http://members2.jcom.home.ne.jp/noa411/
大須賀さん

 覚えてますよ。やさしそうな奥様とご一緒でしたね。
 団塊世代トップ同士、この厳しい夏を、食べ、飲み、
ぐうたらに楽しむことで乗り切りましょう!
大須賀 晃
ナポリタン
ナポリタンは北森鴻の香菜里屋の度数の高いビールで。
今日、魔都上海オリエンタル・トパーズを読みかえしました。久しぶりです。                         
アペリティフの日、大桟橋ホールで無理やり写メをとらせて頂いた1947年生まれ同期の一フアンです.
頑張ってください。応援しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事