近場へ小さな旅。
近いったらほんとに近くて、さっさと歩けば徒歩20分ほどで
行ける「青龍山 宝生寺」。
中世の頃に開かれた寺で、「横浜」という地名はここにある
文書に登場するものが最も古いらしい。
昨年の秋、友人に連れて行ってもらい、寺そのものより寺を
取り巻く深々とした自然がとても気に入った。
じつはこの自然、神奈川県の天然記念物に指定されている。
植物が豊富だから当然、昆虫も多いのだろう。「昆虫採集禁止」
の立て札があちこちにあった。
で、凄まじい方向音痴の私は、これほどの近場だというのに
微に入り細にうがった地図を友人に描いてもらい、ちゃんと行ける
んだろうか、独りで……と、けっこうな冒険気分で出発。
まずは堀割川沿いに歩いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/db559bc2612f02845897af289aa763b8.jpg)
シャッターが降りたままの店が多い中村橋商店街へ入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/977c984fb52536e2e61be61d23eb9ecb.jpg)
ハナミズキが満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/989d71bed6e7c45ee0e385f623b28ee1.jpg)
私の好きなポピーもいまが盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/8a156fa81b7fc93ffd7ee0dbd9d42a32.jpg)
おお、ここだここだ! ここを曲がればいいのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/f766767fb7396aec517cb0798c2f472a.jpg)
宝生寺の石段(かなりの急勾配!)。いやあ、無事に辿り着いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fe/54d6fbb489a9ff90e67b9ae6cab3fda6.jpg)
緑につつまれた鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/c7d88a8f2f40a48c38fa21080cc89004.jpg)
幕末や明治の頃の墓標など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/ae1545910c5ac27f58fd76d07d8881f5.jpg)
関東大震災の石碑が複数あったが、これは韓国人犠牲者を弔ったもの。
「直接的、間接的」に犠牲になった人達……と碑に記されていたが、
震災時の忌まわしい事件と関係があるのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/80520f1b121e516e2956c81ec893d10a.jpg)
行きは一生懸命、地図を見て、着いてからはぼんやり佇んで、帰りは
ゆっくり、花屋さんで枝豆の苗など買って……。
こういうの、普通は「散歩」と言うのかな。私にとっては「旅」だけど。
このあたりは横浜の中でも高齢者率の高いところで、行き会うのは
お爺さん、お婆さんばかり。その仲間入りをしつつある私は、なんだか
それも居心地がよかった。