一日目はトリエンナーレ会場でもある新・港村で開催された
「オープン・ウエディング」。
新婦はNHKのキャスター、新郎は横浜市役所の
都市デザイナー。
どちらも知り合いなので出席。大勢の人に祝福され
輝いている二人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/124a31a5d80121ea517f6739b0986b85.jpg)
横浜のキーマン達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/ccfff7a6383d47b57aa8dfc771c41235.jpg)
向かって右から、「ブルーダル」を初めとして
多くの横浜グッズのデザイナー、中川憲三さん。
彼のデザインは、みんなどこかでなにかしら見かけているはず。
真ん中は新郎の大先輩、横浜市の都市デザインを担ってきた
アーバンデザイナーの国吉直行さん。市役所を退職してフリーに
なったら、いっそう忙しくなり、世界中から講演やらアドバイス
やらの依頼が殺到しているようだ。
左はシティガイドボランティア協会の「顔」、嶋田昌子さん。
私にとっては横浜の歴史を教えてくださる先生の一人。
「ブラタモリ」ではタモリさんの案内役も務めました。
この日はビュッフェ形式とはいえ、横浜を代表する名店が
料理を提供。ご存じ、元町「霧笛楼」も。
向かって右が総料理長の今平さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/6c78b517427ea8cd6428a54d953dc777.jpg)
元町・近沢レース店社長の近澤弘明さん。パーティーのあと、
近澤さんのお誘いで本牧の「長白山」という中華料理屋さんへ。
近澤さんチョイスの辛い料理づくしは非常に美味でした。
(しかし食べ過ぎた……)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/faebd2a015b6f8f8ed09df74eec79635.jpg)
ぼやけた写真ですが、手前は写真家の森日出夫さん。
奥は横濱ジャズプロムナードのディレクター、柴田浩一さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/df/ae0f0a914cba2da001cbc26354554b0b.jpg)
で、薄いパネルの壁を隔てた向こうではトリエンナーレ開催中。
そこからウエディング会場に入ってきて、会費も払わず
さんざん食べたり飲んだりしていった人達もいるようだ。
いけませんね、そういうことをしては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/7b555f9f4805f74ce52443d86b8306ae.jpg)
翌日は赤レンガ倉庫一号館で開催中の森日出夫写真展へ。
この日が最終日。二階の展示を観てから三階のホールへ移動し
森日出夫さん、伊藤有壱さん(アニメーター)、鬼武みゆきさん(ジャズ・ピアニスト)
のコラボ。
森さんの写真を使って伊藤さんがアニメーション作品を創り、
鬼武さんの音楽がかぶるという楽しい作品だった。
そのあとは立食パーティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/83/b9a14c1b473ec397de1b4a80f13a0a4e.jpg)
横浜は昔から開放的な街だから、アーチスト同士のコラボも盛んだ。
ことに森さんは、横浜を撮る写真家として大御所的な存在であるにも
かかわらず、次々と自主イベントを打ち出している。
なかなか真似のできないこと。
いや、真似しようにも、私はまず体力がない。
二日続けてパーティーに出席しただけで、もうくたくた。
いまに至るもまだ疲れがとれない。
こういう時は家の安楽椅子で映画DVD三昧。
このところはまっててアマゾンでまとめ買いしたジャック・カーリイの
ミステリーも読まなくちゃ。
家に籠もりっきりという状態は、外へ出るよりずっと好きだし。