基本は原稿書きと仕事の取材だったが
合間にぱたぱたと用事をこなすうち、
「ゴールデン・ウィークも終わりですねえ」
と、テレビからキャスターさんの声。
例年は日常通り淡々と、一人で映画ビデオを
観まくったりして過ごすのだが、今年は
どこかへ遊びにいったわけでもないのに忙しかった。
気がつけば夏のような暑さ。
もうちょっと長く春でいて欲しいのに……。
母の施設移転。
最近の母は、こうして車椅子に座っていることも
少なくなった。
ベッドに寝て、目と口を開け、天井を見ている。
それを見るたびに切ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/bc521b3e8ad322aa484059957be6ca09.jpg)
仕事の合間に日本大通り「ギャルリーパリ」
で開催中の「ティンガティンガ原画展」へ。
島岡強さん・由美子さんご夫妻に今年も会えた!
鮮やかな色彩の、元気が出る画がいっぱい。
アフリカン雑貨やコーヒーも。
私がしているネックレスはここで買ったもの。
8日までやってます。
まだの方、ぜひお越しを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/d696626d48788a02cc40b52d5d77d19d.jpg)
その足で、中華街で開催中の森直実写真展へ。
知った顔でいっぱい。
みんな、まったりと飲みながらくつろいでいる。
横浜にはこういう場を創り出すことの
できる人が何人かいる。
森直実さんは、まぎれもなくその一人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/e4a42ed1c58d68c4e096b5da300f06f4.jpg)
ここで顔を合わせた友人の白鳥さん、馬晶さんと
一緒に、馬晶さんお勧めの隠れ名店へ。
小さい店だけど、料理はほんとうにおいしい。
教えたいような教えたくないような……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/d30ffc0f94b186696ebd456a1467c04b.jpg)
ここの老板が占いをしてくれた。
生年月日を旧暦に直して、なにか
マニュアルがあるらしく、それを
中国語で解説してくれる。
通訳は馬晶さん。
二人は観るなり、大きく顔をしかめて
「アイヤー!}
私は先祖からなんの恩恵も受けずに生まれ、
苦境に次ぐ苦境の人生なのだという。
故郷を離れ、別のところへ行ってもまた苦境。
さらにもう一山越えても苦境。
晩年になって、ようやく落ち着くとか。
ほっとして、「その落ち着き場所って
横浜よね? もうこれで落ち着くのよね?」
念を押すと、老板が首を激しく横に振るではないか。
まだまだ苦境の山は続くのだと……。
はあ……。
ま、いいか。今日一日が、この一瞬が
楽しければ、その時はまぎれもなく
「幸せな人生」なんだから。
合間にぱたぱたと用事をこなすうち、
「ゴールデン・ウィークも終わりですねえ」
と、テレビからキャスターさんの声。
例年は日常通り淡々と、一人で映画ビデオを
観まくったりして過ごすのだが、今年は
どこかへ遊びにいったわけでもないのに忙しかった。
気がつけば夏のような暑さ。
もうちょっと長く春でいて欲しいのに……。
母の施設移転。
最近の母は、こうして車椅子に座っていることも
少なくなった。
ベッドに寝て、目と口を開け、天井を見ている。
それを見るたびに切ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/bc521b3e8ad322aa484059957be6ca09.jpg)
仕事の合間に日本大通り「ギャルリーパリ」
で開催中の「ティンガティンガ原画展」へ。
島岡強さん・由美子さんご夫妻に今年も会えた!
鮮やかな色彩の、元気が出る画がいっぱい。
アフリカン雑貨やコーヒーも。
私がしているネックレスはここで買ったもの。
8日までやってます。
まだの方、ぜひお越しを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/d696626d48788a02cc40b52d5d77d19d.jpg)
その足で、中華街で開催中の森直実写真展へ。
知った顔でいっぱい。
みんな、まったりと飲みながらくつろいでいる。
横浜にはこういう場を創り出すことの
できる人が何人かいる。
森直実さんは、まぎれもなくその一人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/e4a42ed1c58d68c4e096b5da300f06f4.jpg)
ここで顔を合わせた友人の白鳥さん、馬晶さんと
一緒に、馬晶さんお勧めの隠れ名店へ。
小さい店だけど、料理はほんとうにおいしい。
教えたいような教えたくないような……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/d30ffc0f94b186696ebd456a1467c04b.jpg)
ここの老板が占いをしてくれた。
生年月日を旧暦に直して、なにか
マニュアルがあるらしく、それを
中国語で解説してくれる。
通訳は馬晶さん。
二人は観るなり、大きく顔をしかめて
「アイヤー!}
私は先祖からなんの恩恵も受けずに生まれ、
苦境に次ぐ苦境の人生なのだという。
故郷を離れ、別のところへ行ってもまた苦境。
さらにもう一山越えても苦境。
晩年になって、ようやく落ち着くとか。
ほっとして、「その落ち着き場所って
横浜よね? もうこれで落ち着くのよね?」
念を押すと、老板が首を激しく横に振るではないか。
まだまだ苦境の山は続くのだと……。
はあ……。
ま、いいか。今日一日が、この一瞬が
楽しければ、その時はまぎれもなく
「幸せな人生」なんだから。