冬桃ブログ

頬を撫でた蝶

 大雨の夜、母が亡くなった。

 母の施設は二月と三月、インフルエンザ警戒で
面会謝絶だったのだが、その二ヶ月間で様子が変わった。
 ピューレ状にした食事を完食するのが常だったが
唇にスプーンを当てても、口を開けたり開けなかったり。
 目も閉じていて、時々、思いだしたように開けるだけ。
 そして一週間後には、その「時々」もなくなった。

 医師の面談があったのは死の当日。
 入院させて積極的な治療を望むかどうかと。

 母は89才。もう八年間も、認知症で
施設のお世話になっている。
 その半分は寝たきりだった。
 いま亡くなったら死因はなにになりますか、
と医師に尋ねると「老衰です」とのこと。
 ならばこれ以上の治療はけっこうです、
と、書類にサインをした。

 その後、1時間近くらい、母の喉仏が規則正しく
上下するのをただ眺めていた。
 口が空洞のように開きっぱなし。
 夫も弟も、最後はこうだった。

 その日は帰宅し、早朝の呼び出しを予測して
十時にベッドに入った。
 寝室のテレビをつける。
 報道ステーションが始まって間もなく
携帯が鳴った。
 呼吸停止とのこと。
 大急ぎで着替えながら、昨年、夫(私の弟)を
亡くしたばかりの義妹に電話を掛けて尋ねた。
「どの時点で葬儀屋さんに電話すればいいの?」
 私は社会常識にうといのだ。

 なるべく早く、と言う返事だったので、
大雨の中、なんとかつかまえたタクシーの中から
葬儀屋さんに電話。
 施設に到着してからは、医師を待って
死亡診断書を貰ったり、葬儀屋さんと打ち合わせをしたり。

 施設に入所していたおかげで、母に関しては
介護のたいへんさもなかった。
 葬式も義妹と二人っきりでと決めていたので
その日を待つばかり。

 真夜中にタクシーで帰宅し、お酒と睡眠誘導剤で眠った。
 翌日、母の写真に向かって愚痴る。
 
 お母さん、泣けないよ、わたし。
 あなたに言いたいこと、あなたから聞きたい言葉、
ずっとそれを抱えていたのに、私のトラウマにだったのに、
あなたは認知症という鎧をまとい
そのまんま逝ってしまった。
 狡いじゃない! 私、もう死ぬまで
情けないアダルト・チルドレンだよ。
 あなたの一言で解決できたというのに、
すっとぼけたままでさ、ちょっと酷すぎない?

 また一夜明けた、
 久しぶりに美容院へ行くために出かけた。
 風の中を歩いていると、なにかが頬にぶつかった。
 え? と振り向くと、黒と黄色の揚羽蝶だった。
 今年、初めて見る蝶。

 強風の中を飛んでいく蝶を見送りながら、
「揚羽蝶は死者の化身」という言い伝えを思いだした。
 もしかして、お母さん?
 子どもみたいに文句を言う私に、
「よくわかってるから、あんたの気持は」
 と、頬を撫でてくれたのだろうか。

 そう思ったとたん、気持がすっと軽くなった。
 
 
 冬眠状態から目覚め、餌に群がるメダカ。



 ナガミヒナゲシ。生態系を乱す外来種らしいが、
緑の少ない我が家のあたりにも春を告げてくれる。


 
 



 

コメント一覧

冬桃
素晴らしい贈り物
あぐりさん

 おかあさまの「ありがとう」。
 素晴らしい言葉ですね。
 私は直接、言って貰うことは
叶いませんでしたが、蝶に託して
母は届けてくれたのだと信じることにしました。
 そして私もこれからは、なにかにつけ
母に「ありがとう」を伝えます。
 母だけではなく、私の人生に
かかわってくれた人達みんなに
ちゃんと言葉に出して言っておきたいです。
あぐり
蝶々のキッス
お母様の御逝去、心よりお悔やみ申し上げます。

きっと、お母様が蝶々になって冬桃さんにお別れに来たのではないでしょうか?

本当は冬桃さんの頬を温かい手で包んであげたかったのかも…

私は母が末期癌で入院し、先生からの病状説明後、一切の治療をお断りしました。

「とにかく、最後まで痛みを緩和してください」これだけは、お願いしました。

明日、母に会いに行くという前日、急変の電話があり、すぐに向かいましたが、間に合いませんでした。

看護士さんから、母の最後の言葉は「有り難う」だったと聞きました。

せめて私が行くまで母の意識が有るように、お願いする選択も有ったかなと思います。

母を納骨の時、やはり蝶々が飛んできました。
私も「お母さんが来てる」と思いました。

冬桃さんのブログを拝見し、蝶々は、お母さんだったねと確信しました。
冬桃
勇気のいることですが
酔華さん

 「治療をして一日でも命を延ばしますか」
と訊かれ、「いえ、いりません」というのは
勇気のいることです。
 母に尊厳死の意志を確かめておくことが
できなかったのは残念ですが、私自身は
尊厳死協会に入り、カードを入手しました。
 
冬桃
しかも初蝶!
風の里さん

 それも、今年初めて見る蝶だったので
特別なことのように感じてしまいました。
 思い込みだろう、という人はいるでしょうが、
こういう「思い込み」は人を救ってくれますよね。
冬桃
風が運んでくれました。
おでさん

 風の強い日でしたが、おかげで蝶が頬に
ぶつかってきてくれました。
 そして、「母だ!」と感じさせてくれました。
 こういうことがあると、気持がやさしく
穏やかになりますね。
酔華
ご愁傷様
ご冥福をお祈りいたします。
前半を読んでいて、私の母の食事風景がまざまざと甦ってきました。
まったく同じです。
最後は胃瘻で延命するかと問われましたが、
お断りしました。
結局、何も補給しないのでそのまま眠るように亡くなりました。
冬桃さんの母上の記事を読むたびに、
いつも自分の母のことを思い出していました。
認知症になって施設に入り、
だんだん食べられなくなっていく・・・
そんな経緯は同じなんですね。
風の里
揚羽はお母さん
お母様がお亡くなりになられたとのこと。
お悔やみ申し上げます。
頬の当たった揚羽蝶は、お母様に違いありません。私は、そう思います。
おで
お悔やみ申し上げます
http://odesamaryu.exblog.jp
冬桃さん・・・お母様ご逝去とのこと、心よりお悔やみ申し上げます。揚羽蝶はきっと、きっとお母様が冬桃さんのお気持ちを癒しに、お別れに、こられたのだとおでも思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事