昨日、海の公園でとってきたばかりという
アサリを、友人がお裾分けしてくれた。
おいしくいただいたのだが、そのアサリの中に
小さな蟹が混じっていた。
フェイスブックに写真を載せたら、
海の専門家が「マメコブシ」という名前だと教えてくれた。
取り分けて潮水に入れておき、
今日、海の公園に持って行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/f210076868eb632f7422813d181cd787.jpg)
引き潮の時間帯。
潮干狩りの人々で賑わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/a0945692ee562332c9b6f0693cf17e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/25d2b949509fae4708188874dc4872a7.jpg)
マメコブシを、そうっと海に戻す。
そそくさと砂に潜っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/f8f64a2af056391d1f9be8b01ebe0458.jpg)
私はあまり人のいない岩場を少し散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/fd8a0b668a9645d49d27a537aebd6d34.jpg)
こういうのが嫌いな人は
あまり見ない方がいい。
大量のフナムシが、人の気配を感じて
ささ、ささっと移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/0302bcdcb78016291113faa2545f4200.jpg)
あさり目当ての人ばかりだから
巻き貝は安全。
のんびりと潮だまりで憩っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/d210335c9f030a564dd36da3ca62be3b.jpg)
岩を覆ったオレンジ色のもの。
ちょっと不気味な景色。
海綿?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/1f95661127df5151e3d2066e70a65f2e.jpg)
まんなかあたりにかたまって見えるのは
たぶん、ナギナタホウヅキ(アカニシという貝の卵嚢)かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/a74c958d8e0c07effb8e219c3e500b83.jpg)
本日の拾いもの。
貝の殻に根をつけた海草。
五センチくらいの大きさだが、
なんだか惹かれる造形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/3a666505c52e162d5ccd19529bae4ff1.jpg)
当分、再開のめどはたたない、
ということだったシーサイドラインがちゃんと走ってた!
嬉しいけど、事故の原因は解明されたのだろうか。
アサリを、友人がお裾分けしてくれた。
おいしくいただいたのだが、そのアサリの中に
小さな蟹が混じっていた。
フェイスブックに写真を載せたら、
海の専門家が「マメコブシ」という名前だと教えてくれた。
取り分けて潮水に入れておき、
今日、海の公園に持って行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/f210076868eb632f7422813d181cd787.jpg)
引き潮の時間帯。
潮干狩りの人々で賑わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/a0945692ee562332c9b6f0693cf17e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/25d2b949509fae4708188874dc4872a7.jpg)
マメコブシを、そうっと海に戻す。
そそくさと砂に潜っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/f8f64a2af056391d1f9be8b01ebe0458.jpg)
私はあまり人のいない岩場を少し散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/fd8a0b668a9645d49d27a537aebd6d34.jpg)
こういうのが嫌いな人は
あまり見ない方がいい。
大量のフナムシが、人の気配を感じて
ささ、ささっと移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/0302bcdcb78016291113faa2545f4200.jpg)
あさり目当ての人ばかりだから
巻き貝は安全。
のんびりと潮だまりで憩っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/d210335c9f030a564dd36da3ca62be3b.jpg)
岩を覆ったオレンジ色のもの。
ちょっと不気味な景色。
海綿?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/1f95661127df5151e3d2066e70a65f2e.jpg)
まんなかあたりにかたまって見えるのは
たぶん、ナギナタホウヅキ(アカニシという貝の卵嚢)かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/a74c958d8e0c07effb8e219c3e500b83.jpg)
本日の拾いもの。
貝の殻に根をつけた海草。
五センチくらいの大きさだが、
なんだか惹かれる造形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/3a666505c52e162d5ccd19529bae4ff1.jpg)
当分、再開のめどはたたない、
ということだったシーサイドラインがちゃんと走ってた!
嬉しいけど、事故の原因は解明されたのだろうか。