冬桃ブログ

元町・霧笛楼に舞い降りた天使

 元町のフレンチ・レストラン「霧笛楼」で、先日、
鈴音100周年記念イベント「朗読とディナーの夕べ」が開催された。
 「鈴音」は霧笛楼を擁する会社。
 出演は「朗読三昧」というユニットを組む金田賢一さんと丸尾めぐみさん。

 出し物のひとつが私の原作・脚本による「天使はブルースを歌う」。
 もとになっているのは、この本。



 15年前、初めて書いたノンフィクションだ。
 横浜が生んだ人気グループサウンズ「ゴールデン・カップス」、
 白塗りの老街娼として、劇画や小説や舞台にもにもなった「メリーさん」
 そして、終戦直後の根岸外国人墓地にまつわる秘話という三本柱の内容。

 ノンフィクションの取材は初めてだったが、当初はゴールデン・カップス
だったのに、次々と思いがけない「秘話」が現れ、ひとつの戦後横浜裏面史
へと繋がっていった。
 じつにスリリングで、得難い体験であった。
 担当編集者の協力も大きかったが、あの時の気力と情熱が
自分にもう一回甦ったら……と切に思わずにはいられない。
 
 ありがたいことに、この本はロングセラーになった。
 刊行から15年たったいまも、少しずつ、しぶとく売れ続けている。
 取材と執筆が2年がかりだったので、関わり始めたのが17年前。
 あの頃、ばらばらだったゴールデン・カップスは、その後、再結成し、
「ザ・ゴールデン・カップス ワンモア・タイム」という
ドキュメンタリー映画になった。
 メリーさんも「ヨコハマ・メリー」というドキュメンタリー映画に
なって大ヒットした。
 今年は浜高島屋で「ヨコハマ・グラフィティー」という
ゴールデン・カップスを中心に据えたイベントが開催され
大盛況だった。

 そして根岸外国人墓地にまつわる秘話は、金田賢一さんと丸尾めぐみさんが
朗読と音楽というかたちで、語り継いでくださっている。
 
 朗読のあとに霧笛楼のディナーコースが登場。
 以前はフレンチが苦手だった私だが、最近は
このデザートまで完食!


 朗読を終え、リラックスして、どうやら料理を
フェイスブックにアップしている様子の金田賢一さん。
 「この『天使はブルースを歌う』は、すべて台詞で
なりたってるでしょ? しかも40分という長さ。
けっこう、難しいんですよ、朗読する側としては」
 と言いながらも、一つの朗読の中で、4人の役を
大げさに声を変えたりもせず、むしろ淡々と演じ、
しっかり観客を感動させてくださった。


 原作の「天使はブルースを歌う」は、この方を中心に
取材している。実質的な主役、エディ藩さん。
 最近、ますますご活躍!
 同い年の私達は、「あれから17年もたったんですねえ」と感慨にふけった。


 エディさんの隣で、ちょっとかしこまって
食べている丸尾めぐみさん。
 エディ藩作曲、山崎洋子作詩の「丘の上のエンジェル」を
それこそ天使のようなピアノと声で歌ってくださった。


 来年の1月11日には浜の山手111番館で、
「金田賢一と丸尾めぐみの朗読コンサート」が開催される。
 「天使はブルースを歌う」もメニューに入っている。
 嬉しいなあ。また聴きに行かなくちゃ!


 2015年1月11日(日) 開演 18:00 
 料金 3000円(茶菓付き)。
 定員40名(先着順)。
 
 お問い合わせと申し込み。
 今年の12月11日(木)9:30分より
山手111番館へ電話または直接申し込み。
 ℡ 045-623-2957
 山手111番館のサイト http://www2.yamate-seiyoukan.org/seiyoukan_details/yamate111/

 「朗読三昧」のフェイスブック
https://www.facebook.com/roudokuzanmai?fref=ts
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事