初期キリスト教で良くないとされていた音楽
「技巧的な歌唱」「大規模な合唱」「器楽」「舞踏」
これらは、異教的見世物を思い起こさせるものとして有害とみなされる傾向があった。
これらは、あまりにも心を動かし、人々を快楽の虜にしてしまうからである。
「あの”悪魔的な合唱”やあの”淫蕩で害のある歌”に耽るくらいなら
”楽器の音につんぼ”の方が良い。
”天使ケルビーノの神秘な声を聞いた者が、劇場の放埓な歌や
華美な旋律に耳を引き渡してしまうとは、ばかげたことではなかろうか。”
しかし、神は人間の弱さを哀れんで
”宗教の教えに甘美な旋律を混ぜ合わせ、子供の頃から、ただ音楽を
歌っているだけと思っている間にも、実際にはそれが魂の鍛錬に
なっているようにするために、妙なる詩篇の旋律が付け加えられた。”」
~聖ヒエロニムス、バシレイオス、
ヨーアンネス、クリュソストモス等・・・・教父たちの言葉より~
「私が自作の賛歌の旋律によって人々を誘惑したと主張している人たちがいる・・・しかし、私はそのことを否定しない(むしろ誇りに思う)」
~聖アンブロシウスの言葉~
ある種の音楽を否定する指導者達がいる一方で
それを擁護する意見を持つ教父も存在していました。
「音楽の喜び」そのものを味わうことが罪とされる世の中・・・。
なんと抑圧的なんでしょうか。
人々は何を喜びに暮らしていたのだろう?
この事実が物語ることは
それほどまでに音楽が人の心に影響するものだと
彼らが考えていたことです。
これは、私には重要かつ、大変重みのある事実です。
「技巧的な歌唱」「大規模な合唱」「器楽」「舞踏」
これらは、異教的見世物を思い起こさせるものとして有害とみなされる傾向があった。
これらは、あまりにも心を動かし、人々を快楽の虜にしてしまうからである。
「あの”悪魔的な合唱”やあの”淫蕩で害のある歌”に耽るくらいなら
”楽器の音につんぼ”の方が良い。
”天使ケルビーノの神秘な声を聞いた者が、劇場の放埓な歌や
華美な旋律に耳を引き渡してしまうとは、ばかげたことではなかろうか。”
しかし、神は人間の弱さを哀れんで
”宗教の教えに甘美な旋律を混ぜ合わせ、子供の頃から、ただ音楽を
歌っているだけと思っている間にも、実際にはそれが魂の鍛錬に
なっているようにするために、妙なる詩篇の旋律が付け加えられた。”」
~聖ヒエロニムス、バシレイオス、
ヨーアンネス、クリュソストモス等・・・・教父たちの言葉より~
「私が自作の賛歌の旋律によって人々を誘惑したと主張している人たちがいる・・・しかし、私はそのことを否定しない(むしろ誇りに思う)」
~聖アンブロシウスの言葉~
ある種の音楽を否定する指導者達がいる一方で
それを擁護する意見を持つ教父も存在していました。
「音楽の喜び」そのものを味わうことが罪とされる世の中・・・。
なんと抑圧的なんでしょうか。
人々は何を喜びに暮らしていたのだろう?
この事実が物語ることは
それほどまでに音楽が人の心に影響するものだと
彼らが考えていたことです。
これは、私には重要かつ、大変重みのある事実です。
よく色々と勉強されてますね、本当に。
私も真面目なクリスチャンとは決して言えませんが、いちおう大学に入った年に洗礼を受けていて、近所の教会でほんの僅かな期間でしたが奏楽をさせていただいたことも何度かあります。
宗派にもよりますが、たしかにあまり派手な曲、交響的でゴージャスな曲は好まれない傾向は今でもありますね。
音楽の力があまりにも人の心に感動を与えるから、「神の前では謙虚にならなくてはいけない」ことに邪魔になる?
いえいえ、でも世界中のあらゆる楽器で神を賛美すべきなんだ、という考えもあります。
ヘンデルの時代から、例えばトロンボーンが高らかに鳴り響くようなシーンが描かれてますよね。天使が竪琴やラッパをもっている彫刻もあります。
日本の雅楽に使われる楽器でも、例えば笙は天上の音で、篳篥(ひちりき)は地上の音、などという概念で言われたりします。発想は古代ギリシャとも似てるような気がしますね。
私の尊敬する指揮者・コバケン先生などは、特定の宗教の神の名前は決して出されませんが、「宇宙の力によって」ということをよくおっしゃいます。また「オーケストラって、人類に与えられた最高のプレゼントだと思うんです」とも…。
ひとつの特定の宗教、あるいはその宗教が掲げる神が、人類が生み出した素晴らしいものや他の民族が大切にしている考え(例.他の宗教など)を否定することはおかしいと私は思います。だから宗教をめぐって民族紛争や戦争が起きるのです。
太陽のような大きな力、生命を生み出した源、あるいは人間の知恵では太刀打ちできない自然の大きな力、あるいは偶然の運命的な出会いなど不思議なご縁…そういった諸々の存在をありがたく受け入れ感謝する気持ちが大切ですよね、どんな宗教を信じるにしても。
カトリックとプロテスタントではかなり異なるし、時代によってもかなり違いがありようです。
楽器での演奏やそれ以外の芸術が認められるようになったのは、トレント公会議以降なようです。