お金の出入りに目を光らせ、数字の動きにブレがないか用心することで、生活は防衛できてしまうのです。難関お受験校のお勉強のために、つるかめ算を習ったり、センセイの覚えめでたい作文などにかまけるよりも、よほど生きる力としてわれわれが学ぶべきことではないでしょうか。投資なんぞを勧める前に、そうしたことを身につけた方がよいでしょう。 . . . Read more
原則、地元の自治体にお世話になっていますので貢献したいと思っていますが、杜撰な対応に腹に据えかねるものがあって…という小市民のぼやきです。行政手続法違反の、申請の受付拒否や標準処理期間を知らせないなどの不備は、不服申し立てできます。 . . . Read more
会社員の皆さんの年間所得税が確定する年末調整処理がスタートしました。勤務先への書類提出は怠りなく。個人的に思うのは、従業員の皆さん、やたらと民間の保険入り過ぎじゃない? ってこと。
. . . Read more
節税対策を謳うiDeCoは、場合によってはデメリットになりかねません。目先の金儲けに走って、生活資金を失ったりしないようにしましょう。末永く働くためには、自分自身の健康にしっかりと投資することです。 . . . Read more
極悪人だと思える人物が死んでも、その意思は受け継がれ、組織は立て直され、資産は身内にだけばら撒かれるだけで、この世の中が変わるわけではありません。ネットで憂さ晴らしの悪いニュースばかり漁って誰かを叩いても、自分がみじめになるだけではありませんか。 . . . Read more
自称求道者たちは、実際はまともに就業できず、組織に合わせられず、乞食根性であるものをなぜか自分が哲学者然として全能者としてふるまう傲慢さがある。ひとを見る目を養って、騙されないようにしたい。 . . . Read more
もしも、ひとを犯罪に向かわせないものがあるとしたら。それは自分自身の人生を愛することなのではないだろうか。たとえ、しがない仕事であってもそれを楽しみ、逆恨みをせず、他人が自分の悲しさのすべてがすべてを理解してくれるなどと思わないことだ。 . . . Read more
いい夫婦の日に考えたい、家庭の、仕事の、地域での「大事なあの人」との付き合い方について。この記事を、他人ごとのように眺めていらっしゃった方がおりましたら、あなは実に幸せな方です。どうか、大切な方といつまでも睦まじくお過ごしください。
. . . Read more
納税はしているけれども、ただ目立ったことをしたわけでもなく日々を送っている人間こそ、一票をきちんと投じておくべきだとは思います。参加しないことには、意見を述べたことにもならないわけですから。 . . . Read more
基礎控除の引上げや、ひとり親控除の創設など画期的な改正点はより喜ばしいですが。個人的に驚いたのは、「あの書類」が添付不要になったことです。国民負担の生活費が増えているので、基礎控除はもう少し上げてもらいたいぐらいですね。 . . . Read more
国民健康保険組合に加入する業界では、「健康保険被保険者適用除外認定証」を提出し、厚生年金には加入するが、協会けんぽや組合けんぽには加入できません。そのため、国民年金保険料をタイムラグで余分にひと月分払うことがあったりします。ただし、あとから還付請求できますので、ご安心を。 . . . Read more