新年恒例の、ご老人たちとの京都歩きに行ってきた。
今回も昨年に続いて、同じコースを歩くんだが、
まるっきり同じコースなのでちょっと新鮮味に欠けると言いましょうか、
ま、今年はまた違うだろうと期待しながら京都駅に。
今回は、一人ではなく弟と一緒だった。(無理に誘った)
いつものように京都水族館がある梅小路公園からのスタート。
天気は、結構冷えて寒いが、風もなく穏やかな感じ。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/212d835d06aaecafb9fced4ed9253037.jpg)
みんなで体操をして、さぁ出発!
しかしいつも思うことだが、ここに集まってくるご老人たち。
ざっと見ても、平均年齢は75~80歳くらいと思うがホント元気。
誰も太った人はいません。
スリムで、背筋もピーン。
足取りも軽やか。
ついて行くのがやっと。
負けていられないから、ついつい早足に。
足がつってくる。
運動不足はあきまへん。
足が痛かったけど、平気そうな顔をして黙々と。
しっかり頑張ったけども。
さて、去年とおんなじコースですが、一応おさらい。
平安高校と龍谷大学のあいだの道から、西本願寺へ。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/d6c7858bba9266fe476042061de4c33f.jpg)
境内を通り、東本願寺から武蔵と弁慶の造像がある五条公園へ。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/dc8dcf4f002e2a3c57b31a9fc6170451.jpg)
ちょっと休憩。
五条大橋を通ってから、お寺やたくさんの墓のある五条坂から清水寺へ。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/a68319ebda0f23af9c4c7de77244aa04.jpg)
ここまでが登り。
清水さんは、流石に観光客がいっぱい。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/e29137e20f3fe18a52b615aef23535d6.jpg)
三年坂から二年坂、一念坂。
人でびっしり。
おたべを買いたかったが、辛抱して素通り。
高台寺公園へ。
ここで昼ごはん。
石の階段に腰をかけ、缶ビールをシュポッ。
寒いけど、この瞬間がいいんです。
あてはカツサンドやけど。
今年は比叡山の雪はうっすらだった。
去年よりあったかいのかな。
さぁ、出発!
今日の歩く人の人数は240人。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/7c8cf10ddbeeb23565d2623db43d96de.jpg)
いつも最後の方で、なかなか出発できません。
石畳などを歩いて、八坂神社へ。
円山公園を通って、いつもの龍馬と慎太郎。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/aa4959db6c2fe3d19f5f5d9c32a1b30e.jpg)
日本3大名鐘の大鐘楼。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/c151aaf5db26ec4c77a46263e1d7099d.jpg)
でかい、流石にでかい。
知恩院を横切り、平安神宮へ。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/fe5dbd73a29188c1306c56cfd0f1a9d7.jpg)
琵琶湖疏水を通って鴨川沿いを黙々と。
皆さん足取り軽やか。
で、三条大橋を渡って、先斗町通りへ。
ええ店がたくさんあります。
木屋町通りから高瀬川沿いを240名の行列です。
近所の皆さん振り返ります。
七条通りを抜けて、京都駅までたどり着きました。
歩行距離15Km。
約4時間で歩いてきましたぜ。
皆さんすごいです。
やっぱりコースがわかっていたら、気分的に楽ですな。
去年より楽な気がした。
心地よい疲れがまた良かったですわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます