柏島ダイビングの1日目、3本目は、AQUASでは「ひょっとして勤崎」と呼んでいるポイント。
人気の「勤崎」に隣接するポイントで、一般には「小勤崎」というらしい。「3本目なので、浅めで楽しみましょう」という割には、エントリーしてすぐ急斜面を20m以深へどんどん下りて行く。イサキの大きな群れが川のように流れて行く。
この黄色いスナイソギンチャク(?)は結構希少らしい。ぢろーさんが白板に名前を書いて教えてくれたけど、その名前は忘れた。傍らにはハクセンアカホシカクレエビ。
キンセンイシモチ
柏島ではあまりエビ網を見たことないと思っていたら、この辺りではエビ網の漁師さんはいないらしい。岩壁には立派なイセエビがゴロゴロいる。
モヨウモンガラドオシもあちこちの岩陰に数多く見られた。
コロダイがホンソメワケベラに気持ちよさそうにクリーニング受けてる。1mくらいまで近づいても逃げない。
アジアコショウダイの幼魚。これはもう8cmくらいの大き目の個体。
岩陰でカンモンハタがじっとしていると思ったら、クリアクリーナーシュリンプにクリーニングを受けていた。
アオサハギの幼魚、体長は3cmくらい。
ハシナガウバウオ。伊豆方面ではレアな人気者だけれど、柏島にはいっぱいいる。
ハチジョウタツ、体長4cmくらい。じっとしていてくれるのだけれど、なかなかこちらを向いてくれない。