いて座(Sgr/Sagittarius/サジタリアス)M8/NGC6523 Lagoon Nebula/干潟星雲M20/NGC6514 Thifid Nebula/三裂星雲Seestar S50 EQモード、30秒露光フレーミング×2、+20°画像イ、4/26早朝、約130枚(60分)のFitsファイルを再スタックトリミング、調整、AIディノイズM8は距離約5200光年の散光星雲( . . . 本文を読む
りょうけん座(CVn/Canes Venatici/カネス・ベナチキ)M63/NGC5055ひまわり銀河/Sunflower GalaxySeestar S50 EQモード、30秒露光画像イ、4/20、243枚(約2時間)のFitsファイルを本体で再スタック(人工衛星通過コマを除く)(トリミングあり、写真アプリで調整)M63は距離2670万光年の渦巻銀河。Wikipediaによると天の川銀河とほぼ . . . 本文を読む
さそり座(Sco/Scorpius/スコルピウス)M4/NGC6121/Mel144 球状星団Seestar S50 EQモード、30秒露光画像イ、4/20深夜、30分のライブスタック(AIディノイズ・トリミングあり、写真アプリで調整)M4は直径70光年、距離約7200光年の地球から2番目に近い球状星団。なお、Wikipediaによれば、1番近いのは2007年に発見された距離4900光年の2MAS . . . 本文を読む
うみへび座(Hya/Hydra/ヒドラ)M68/NGC4590 球状星団
Seestar S50 EQモード、30秒露光
画像イ、4/17、60分のライブスタックM68/NGC4590は距離33300光年の球状星団。春に観測しやすい天体とのこと。昨年は5月2日に15分のやっつけ観望。軽い気持ちで撮り直しておこうかと、観望始めましたが驚きました。3日間色々やってみましたがこの程度でした( . . . 本文を読む
おとめ座(Vir/Virgo/ヴァルゴ)M104/NGC4594 ソンブレロ銀河Seestar S50 EQモード、30秒露光
画像イ、400枚(200分)のFitsファイルを本体で再スタック(観望日4/6、4/7、4/16。人工衛星通過コマ等を若干除外してます。)M104は、おとめ座の楕円銀河。距離2,800万光年、直径約50,000光年で質量は約8,000億太陽質量とされている( . . . 本文を読む
りょうけん座(CVn/Canes Venatici/カネス・ベナチキ)M51/NGC5194+NGC5195 子持ち銀河
Seestar S50 EQモード 30秒露光画像イ、589枚(295分)のFitsファイルを本体で再スタック(4/7:60分、4/8:60分、4/9:LPフィルター30分、4/11:60分+LPフィルター60分、4/15:26分。AIディノイズ・トリミングあり、写真 . . . 本文を読む
おおぐま座(UMa/Ursa Major/ウルサ・マイヨル)M101/ NGC5457 Pinwheel Galaxy/回転花火銀河/風車銀河
Seestar S50 EQモード画像イ、4/8、30秒露光56分のライブスタックM101は距離約2180光年のフェイスオンの渦巻銀河。2023年5月19日に、超新星2023ixf(最も明るくなった時は、約11等級)が板垣公一さんによって発見され . . . 本文を読む
りょうけん座(CVn/Canes Venatici/カネス・ベナチキ)M3/NGC5272/Mel119 変光星が多数見つかっている球状星団
SeestarS50 EQモード画像イ、4/3深夜、10秒露光16分のライブスタック(AIディノイズ・トリミングあり、写真アプリで調整)M3は距離33900光年、恒星数約500000個の球状星団。視等級6.4等で明るい。iステラHDの解説では『 . . . 本文を読む
かみのけ座(Com/Coma Berenices/コマ・ベレニケス)M64/NGC4826 2nd黒眼銀河/邪眼銀河/眠れる森の美女銀河SeestarS50 EQモード画像イ、画像ハ(148分)のFitsファイルをSiriLで画像処理(SiriLで、逆畳み込み、PCC、トリミング、アノテーションPNG保存、ノイズ処理、StarNetで分離、各ファイルストレッチ(GHS)、彩度調整、再合成、PNG保 . . . 本文を読む
かみのけ座(Com/Coma Berenices/コマ・ベレニケス)M53/NGC5034 球状星団
SeestarS50 EQモード画像イ、4/4、10秒露光15分、20秒露光5分、30秒露光5分の各Fitsを本体でスタック(AIディノイズ・トリミングあり、写真アプリで調整)M53は距離58000光年の球状星団。りょうけん座のM3のミニチュアという人もいるらしい。実際はM3より規模 . . . 本文を読む
へび座(Ser/Serpens/セルペンス)M5/NGC5904球状星団SeestarS50 EQモード
画像イ、4/3深夜、10秒露光16分のライブスタック(AIディノイズ・トリミングあり、写真アプリで調整)M5は距離約24500光年の球状星団。見かけの等級5.65、視直径4分。『M13に匹敵する球状星団、天空で最も美しい星団の1つ』とSkySafariには記述されていた。前回のM . . . 本文を読む
へびつかい座(Oph/Ophiuchus/オフィウクス)M12/NGC6218 Gumball Cluster/ガムボール星団?*Gumball=球形のチェーインガム
SeestarS50 EQモード画像イ、4/3深夜、10秒露光約90枚、20秒露光15枚、30秒露光10枚を本体でスタック(所謂多段階露光?)(AIディノイズ・トリミングあり、写真アプリで調整)この日最後の天体。M12 . . . 本文を読む
しし座(Leo/レオ)Seesstar S50 EQモード1、三つ子銀河/レオ・トリプレット(M65、M66、NGC3628)画像イ、3/24、30秒露光、本体にて再スタック(SeestarアプリでAIディノイズ、2:3トリミング、ほか)星見娘5020で、1つでもSeestarで充分楽しめる銀河なのに、3つの渦巻銀河が1回の電視観望で楽しめるお得な銀河群。しかも3つそれぞれ個性的で同じ渦巻銀河 . . . 本文を読む
おとめ座(Vir/Virgo/ヴァルゴ)M58/NGC4579 棒渦巻銀河Seestar S50 EQモード(赤道儀モード)
画像イ、3/22、30秒露出60分のライブスタック(AIディノイズ・トリミングあり)M58は距離約6800万光年の棒渦巻銀河。見かけの等級約9.7。視直径約5.5分×3.5分。Seestarには小さすぎの銀河でどうかなと思いましたが、どうにか棒渦巻銀 . . . 本文を読む
かみのけ座(Com/Coma Berenices/コマ・ベレニケス)M64/NGC4826黒眼銀河/邪眼銀河/眠れる森の美女銀河Black Eye Galaxy /Evil Eye Galaxy/Sleeping Beauty GalaxySeestar S50 EQ-modeテストシーイングが悪く、強風の中での観望画像イ、3/24、30秒露出30分のライブスタック(AIディノイズあ . . . 本文を読む