よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

電視観望の記録2024年(ペガスス座まとめ)

2024-12-29 01:01:00 | 星座等まとめ
2024年ペガスス座
Seestar S50による観望

(C30、C43、C44、ステファンの5っ子はトリミングして少し拡大してます)

ドラマありました。アンドロメダ銀河M31をステラグラスで眼視しようと夜空を見上げていて、偶然隣のペガスス座を目撃。その大きさと明るく輝く四角形に感動して電視観望スタート(M15は、位置も知らず観望済でしたが)。

普通は、ペガスス座からアンドロメダ座を確認して、アンドロメダ銀河の眼視にチャレンジするらしいですが、SeestarS50のお陰で私の場合は、
①アンドロメダ銀河の電視観望→②Seestarの後ろからM31を双眼鏡等で視認→③星座ビノでアンドロメダ座確認→④ペガスス座確認
(^^;

お陰で予定外の天体を観望できました。
特に、重カレンズ効果によって、遠方のクェーサーが4つに見えるアインシュタインの十字架は、存在確認ですが、星空ロマンでした。

観望は上の6つに加えて、NGC7742(関連Blog16)の合計7つ。M15以外はSeestar S50の口径5cm焦点距離250mmには荷が重かった(^^;
次回までにBKP130で観望できる実力がつくと良いのですが・・・精進します。

2025/1/24追加
NGC1などはペガスス座にあった(^^;


参考資料等




電視観望の記録2024年(カシオペヤ座まとめ)

2024-12-29 01:00:00 | 星座等まとめ
2024年カシオペヤ座まとめ


(FMAI35→FMA135+ASI585MC、他はSeestarによる)
2年ごしでまとめつくれるだけの観望数を確保できて良かった。また、昨年手も足も出せなかったハート星雲と胎児星雲を観望できて良かった。
いづれも北東向きのメダカベヤから窓枠と電線を避けての観望なので、観望時期を逃すと観望が難しくなる。
後半SVBONYのデュアルバンドフィルターSV220を購入し、ハート星雲・胎児星雲の観望を試みたが時既に遅しで残念な結果に終わった。
なお、SeestarS50がフレーミング機能を搭載しSeestarでもハート星雲・胎児星雲全体が写せるようになった。本年は、胎児星雲だけに終わってしまったが、来年は両方きちんとチャレンジしてみたい。
C18の近くのC17を撮り損ねたことも覚えておきたい。

C17撮れました。詳しくはブログ末の関連Blog23)








電視観望の記録2024年(エリダヌス座まとめ)

2024-10-14 01:00:00 | 星座等まとめ
エリダヌス座2024年まとめ

春先まで撮っていた天体たちです。
なんといっても『魔女の横顔星雲』が観望できたのが望外の喜びでした。他の天体も素敵で、もう少しきちんと観望したかったと悔いが残ってます。
秋からが観望シーズンらしいので、ここでブログ出しときます(^^;

iステラHDでのエリダヌス座の位置


参考資料等

03)NGC1535、次回はMak127か130PDSで

星見娘で電視観望42(エリダヌス座 NGC1535惑星状星雲) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望42(エリダヌス座 NGC1535惑星状星雲) - よしべや自然博物館

エリダヌス座NGC1535惑星状星雲(Cleopatra'sEye、クレオパトラの瞳)画像①Astapによる画像処理、Jpeg保存、該当部分トリミングNGC1535はエリダヌス座の惑星状星雲。天...

goo blog

 

 04)NGC1300 次回はEvoguideか130PDSで

星見娘で電視観望43(エリダヌス座 NGC1300棒渦巻銀河) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望43(エリダヌス座 NGC1300棒渦巻銀河) - よしべや自然博物館

エリダヌス座NGC1300(棒渦巻銀河)①トリミング・画像処理有NGC1300は約6100万光年離れた棒渦巻銀河。存在は前日の「クレオパトラの瞳(惑星状星雲)」の資料学習で知った。導...

goo blog

 

05)NGC1232 こちらもEvoguideか130PDSで

星見娘で電視観望47(エリダヌス座 NGC1232中間渦巻銀河) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望47(エリダヌス座 NGC1232中間渦巻銀河) - よしべや自然博物館

エリダヌス座NGC1232中間渦巻銀河画像①40分間のライブスタック画像②からのトリミング・画像処理有NGC1232は約6000万光年離れた中間渦巻銀河。見かけの等級は10.9とのことだ...

goo blog

 

06)NGC1532+NGC1531(2023年12月29日観望)

星見娘で電視観望4002(エリダヌス座 Haley's Coronet 棒渦巻銀河) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望4002(エリダヌス座 Haley's Coronet 棒渦巻銀河) - よしべや自然博物館

エリダヌス座Haley'sCoronet(棒渦巻銀河NGC1532+矮小銀河NGC1531)+2画像①トリミング済、エッジオンのNGC1532とその上にNGC1531NGC1532は、距離5000万光年のエッジオン...

goo blog

 

07)魔女の横顔星雲(2024年2月11日観望)

何度でもチャレンジしたい天体。がんばろ~

電視観望の記録4006(エリダヌス座 魔女の横顔星雲) - よしべや自然博物館

電視観望の記録4006(エリダヌス座 魔女の横顔星雲) - よしべや自然博物館

エリダヌス座魔女の横顔星雲ASIAIR、ガイド撮影テスト、その22024年2月11日午後20時頃ベランダプチ・リモート観測所主鏡FMA135+ASI585MC+UVIRCutフィルターガイドSV165+ASI1...

goo blog

 




電視観望の記録2024年(オリオン座 まとめ)

2024-10-07 01:00:00 | 星座等まとめ
2024年オリオン座まとめ

(右下の数字は関連Blogの番号)
また、オリオン座観望の季節が巡ってきたということで、春までの観望のまとめ今さらですが出します(^^;遅くなりましたm(__)m
2024年は、2023年に比べて数は少ないのですが、色々な機材で観望できて有意義でした。
この冬のねらいは、エンゼルフィシュ星雲とバーナード・ル一プ。頑張ります。

なお、2023年の記録は次のリンクから
電視観望の記録027(オリオン座まとめ) - よしべや自然博物館

電視観望の記録027(オリオン座まとめ) - よしべや自然博物館

オリオン座の天体あと、5つほど電視観望したかったが、オリオン座の2023年の電視観望はここで一区切りとする。(諦めたわけではないので、続きを出すかもしれないが・・・)...

goo blog

 
参考資料等
  JUNPYさんの銀河星雲・Seestarマニアのための情報サイト  
 StellarScenesさんの『星座』へのリンク
 
電視観望の記録等関連Blog

01)電視観望の機材07(機材一覧表

02)電視観望の機材021(130PDS+赤道儀化AZ-GTi テスト2) 

03)電視観望の記録027(オリオン座まとめ) 2023年冬

04)電視観望の覚書014(テスト SharpCapPro4.1 その2) 


05)星見娘37(B33馬頭星雲) 

06)星見娘25(モンキー星雲) 

07)星見娘72(NGC2194散開星団) 

08)記録024(モンキー星雲)

09)星見娘4024(モンキー星雲 by Deep Sky Stack) 

10)記録4005(M42オリオン大星雲)

11)記録4009(燃える木から大星雲まで)

12)記録4013(三つ星、Cr70)

13)星見娘23(ランニングマン星雲、トラペジウム) 

14)記録4022(M42 オリオン大星雲 by 130PDS)

15)記録4024(ランニングマン星雲 by 130PDS)

16)記録4029(B33馬頭星雲+1 by 130PDS)





電視観望の記録2024年(さそり座まとめ)

2024-09-10 00:58:00 | 星座等まとめ
電視観望の記録2024年
さそり座まとめ
A、Seestar S50による観望
□いて座とメシエ天体一覧表の作成でいっぱいいっぱい、悪天候もあり、Seestar観望で終わってしまった。
□Seestarの基本性能の高さによる恩恵を受け、M4、M6、M7、その他の星雲の美しさを知ることができた。
□観望可能な時刻には、既に子午線を超えていて、低空なこともあり、光害の影響で大変写りが悪い。来年はいて座の前に選択して南東にある時に観望する必要がある。
□新規で観望したのはNGC6322の1つであった。結構見応えあり。

B、NG
アンタレス周辺(カラフルタウン)
FMA135+ASI585MC+UV IRCut
AZ-GTi(EQ-mount)+ASIAIR
アノテーション
□有名なさそり座のカラフルタウン、取りあえずはテスト撮影とやってみたが、その後続かなかった。来年頑張ろう!

C、天体位置