
昨日、初の二子玉(ニコタマ)こと二子玉川まで出かけました。長女の入園のための物が必要だったのと、結構たまった商品券もあったので少し遠征してみました。最近は、子供連れで出かける定番スポットで、子連れの奥様連中を誰が呼んだか?「ニコタマダム」と呼ぶらしく、「シロガネーゼ」に続く寒い造語です。関西で言うと芦屋マダム、十三の姉ちゃん、鶴橋のオモニと言ったとこでしょうか?
東急田園都市線は、東急沿線でも一番北を走っていて、関西で例えると(この説明多いですが)阪急宝塚線ってな感じでしょうか?客層もちょっとオシャレな雰囲気を漂わせていました。二子玉川駅を降りて、玉川タカシマヤへ、高島屋と専門店が入っていて都心のデパートと違い、ゆったりとした作りでバギーを押しているマダムも安心で、買い物しやすいかんじでした。屋上もベタな遊園地風でなく、緑化された庭園風で子供が走り回ってました。それから、買い物を済ませ、食料品売り場へ、惣菜コーナーを見ていると、二子玉風がめ煮に二子玉焼き、両者ともただの筑前煮と卵焼きですが、なぜか二子玉(ニコタマ)の修飾がされていて、すこしコソバユく、夫婦でツッコンでました。食料品売り場はイートインもたくさんあり、梅田の阪神を思い出す感じで、親子でジェラートをぺロ~ンと食べて、帰りました。妻も今日から大阪弁のニコタマダム!?
東急田園都市線は、東急沿線でも一番北を走っていて、関西で例えると(この説明多いですが)阪急宝塚線ってな感じでしょうか?客層もちょっとオシャレな雰囲気を漂わせていました。二子玉川駅を降りて、玉川タカシマヤへ、高島屋と専門店が入っていて都心のデパートと違い、ゆったりとした作りでバギーを押しているマダムも安心で、買い物しやすいかんじでした。屋上もベタな遊園地風でなく、緑化された庭園風で子供が走り回ってました。それから、買い物を済ませ、食料品売り場へ、惣菜コーナーを見ていると、二子玉風がめ煮に二子玉焼き、両者ともただの筑前煮と卵焼きですが、なぜか二子玉(ニコタマ)の修飾がされていて、すこしコソバユく、夫婦でツッコンでました。食料品売り場はイートインもたくさんあり、梅田の阪神を思い出す感じで、親子でジェラートをぺロ~ンと食べて、帰りました。妻も今日から大阪弁のニコタマダム!?

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます