高校1年の正月明け
平成という時代がスタートしました。
天皇崩御って 崩御って言うんや~って
思ったことを思い出します。
先輩たちが日本一を目の前に
決勝戦が中止となり呆然となってたのが
印象に残ってます。
ラグビーでは
思うような結果が出せず
高校を卒業しました。
でも強豪校とは言え、目先の勝利に拘るのではなく、ラグビーを通じて
人間力を鍛えてもらった3年間でした。
ラグビーで進学したかったので
学力は並みとは言えない状況
現役で受けた大学はすべて不合格
親には迷惑かけて浪人させてもらい
一流とは言えませんが大学へ
進学しました。ラグビー部の顧問に報告に
行ったときにすごく喜んでいただき
力強く握手してもらったことを思い出します。
入学が決まった2月に主婦との
交際がスタートしました。
(髪の毛たっぷり、二人の歳を足しても
40でした。😅)
大学へは2時間かけて通い
体育会のラグビー部には入らず
通学途中のフィットネスクラブで
アルバイト 地元の中学校ラグビー部の
外部コーチのアルバイトを掛け持ち
普通の大学生活を送ってました。
ラグビーもクラブチームに入って
学校内外に
たくさんの友達ができました。
就職もさっと決まった食品関係の
会社に就職 甲子園やら大東市で
寮生活 なんだか漠然とした不安から
1年で退社
親父が勤めていた会社へ
縁故でひらってもらい
そこでも人に恵まれ 上司、先輩
ほんまにええ人ばかりで
いろんなことを教えてもらいました。🙇
社会事態は
まだ談合調整時代
今から考えると、仕事を取り巻く環境は
全く違うものでした。
ミレニアム
2000年問題でバタバタしてたことが
懐かしく思い出します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます