先日の日曜日にわが家の年中行事であるリンゴ狩り
に群馬へ出かけました。
絶好の行楽日和でなく、どんより曇ってましたが、紫外線に弱い色白一家にとっては行楽日和でした。
9時くらいに家を出発、関越自動車道の高坂SAで一回目の休憩。上りと下りのSAエリアが行き来できるので、上りにあるタリーズコーヒーへ、妻と長女はコーヒーとココアをオーダー

次女に「何飲みたい?」と聞いたところ「牛乳!」と即答、そして牛乳(表示はミルク)の値段を見ると、300円!普段150円台で1㍑を買ってる庶民の感覚が呼び覚まされ、アカンアカン~ ミルクの表示とちょっとした旅行気分によるテンションの高さから思わず300円のミルクを買いそうになったのを留まり、SAエリアの売店で120円のパック牛乳を買ってのませたのが下の写真です。危ない危ない

そこから、運転
して群馬県富士見村にあるいつもよくお邪魔している だんべうどんさんへ

いつも家で冷凍うどんでコピーして作っていますが、ようやく本物を家族に食べさせることができました。私と妻が7合もり 子供達が5合もりを分けて食べました。子供には食べ応えがあり少し残したのも私が完食!ほとんど一升もりの量でした。

調子に乗ってかき揚とちくわ天も頼んでしまい、かなり腹いっぱいでした。
非日常のなせる業で先程のミルクの件のこともすっかり忘れていた次第でございます。うまかった。妻も地粉の香りとパンチの効いたつけ汁、やわらかい豚肉に感動してました。女で7合シバキ倒しているのは妻くらいでした。ブラボー
12時前には満員になり盛況でした。
それから車で
沼田へ 昨年もお邪魔した玉原山麓にある羽鳥リンゴ園に到着!早速おじさんがリンゴ(スイート・秋映・清明)の3種類を切ってくれて、自家製のお漬物とお茶もいただき暫し休憩 それからリンゴ
を狩りに農園へ

長女が脚立に登って頑張ってくれました。試食した品種をもぎました。

このあと4人で秋映をもぎ2つのカゴをいっぱいにしました。


リンゴ園のとなりには小さな田んぼがり、稲穂が頭を垂れ黄金色に輝き、まさに実りの秋といった光景が広がってました。

妻が子供たちにいつも食べてる御飯
だよと説明、食べ物を大切にすることを教えてました。それから帰路につき、お昼のうどんとリンゴのおかげで夜もお腹が減りませんでした。 おいしかった~


9時くらいに家を出発、関越自動車道の高坂SAで一回目の休憩。上りと下りのSAエリアが行き来できるので、上りにあるタリーズコーヒーへ、妻と長女はコーヒーとココアをオーダー

次女に「何飲みたい?」と聞いたところ「牛乳!」と即答、そして牛乳(表示はミルク)の値段を見ると、300円!普段150円台で1㍑を買ってる庶民の感覚が呼び覚まされ、アカンアカン~ ミルクの表示とちょっとした旅行気分によるテンションの高さから思わず300円のミルクを買いそうになったのを留まり、SAエリアの売店で120円のパック牛乳を買ってのませたのが下の写真です。危ない危ない

そこから、運転


いつも家で冷凍うどんでコピーして作っていますが、ようやく本物を家族に食べさせることができました。私と妻が7合もり 子供達が5合もりを分けて食べました。子供には食べ応えがあり少し残したのも私が完食!ほとんど一升もりの量でした。

調子に乗ってかき揚とちくわ天も頼んでしまい、かなり腹いっぱいでした。
非日常のなせる業で先程のミルクの件のこともすっかり忘れていた次第でございます。うまかった。妻も地粉の香りとパンチの効いたつけ汁、やわらかい豚肉に感動してました。女で7合シバキ倒しているのは妻くらいでした。ブラボー

それから車で



長女が脚立に登って頑張ってくれました。試食した品種をもぎました。

このあと4人で秋映をもぎ2つのカゴをいっぱいにしました。



リンゴ園のとなりには小さな田んぼがり、稲穂が頭を垂れ黄金色に輝き、まさに実りの秋といった光景が広がってました。

妻が子供たちにいつも食べてる御飯

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます