天気の良かった大型連休もいよいよ明日で終わります。
子供さん、お孫さん達が帰省され楽しい連休だったと思います。
でも、帰られた後は後片付けなどで大変だと思います。
私は、今回の連休で心身ともにいい休養が取れました。
主にパソコンの雑誌や、その他諸々の雑誌を読むこともできましたし、忙しい日々から解放されて精神的にもリラックスできました。
パソコン以外の雑誌については、ドコモから160誌以上の雑誌が見られるdマガジンで色々な分野の記事を拾い読みしました。月額400円(税抜き)でこれだけ見たい記事だけ見れるのは随分お得だと思いました。ご興味ある方は、下の画面を見ていただければと思います。(最初の1か月は無料となっています。パソコン、スマホ、タブレット等で自由に読むことができます。)
最近、生徒さんから「最近、パソコンの動きが遅くなったり、フリーズしたりします」というお話をよくお聞きます。
持参されたパソコンを診ますと、デジカメで撮られた写真がすべてパソコンのピクチャーのフォルダの中に保存されています。
私はいつも次のようにお話します。
「写真などは、大きいサイズなのでパソコンのハードディスクに保存すると、空き容量が少なくなり、パソコンの動きが遅くなります。できるだけCD、DVDまたは外付けハードディスクに保存して下さい。また、大切な写真をパソコンだけに保存しているとパソコンが壊れた時、大切な写真を救出できなくなるケースもありますので…。さらに、不必要なアプリケーションは削除するのも懸命かと思います。」
更に心がけてほしいことが2つあります。
①ディスククリーンアップを行う(ディスクの余分なファイルを削除します。)
②パソコンを長い間使って、ファイルの保存や削除を繰り返すとハードディスクのファイルがあちこちバラバラに置かれ、この状態を断片化(フラグメーション)と呼びますが、この断片化を解消してハードディスクの外側から並び替える「最適化」を行うことも効果があります。
上記を心がけていただければ、快適にパソコンは動き出すかと思います。①と②は、当教室のHPのメニューQ&AのNo.63に記載しておりますのでご一読ください。
今日、元生徒さんから「Winndows10へのアップグレードについて」電話がありました。
その元生徒さんのお話によると、「Windows10にアップグレードしたところ、WordやExcelが可笑しな画面になり、うまく機能しない。なのでOffice2016を入れたら直るだろうか?」という質問でした。
私は、「Officeの問題ではなく、OSの問題でアップグレードが上手くできていないせいだと思います。OSが10でもOffice2010は十分機能します」とお答えしました。
元生徒さんから「そう言えばWinndows10にアップグレードする時にあまり時間がかかるものだから、途中でcancelしたり、続行したりなど色々操作した」とのことでした。。
そこで、私から次のようにアドバイスしました。
Microsoft社に電話をしてアップグレードがうまくいかなかったことを話せば、無料で一つ一つ教えて貰えるので電話をかけることをお勧めしました。
それから1時間ほど経った頃、元生徒さんから嬉しい声で「お陰様で直りました」という電話報告がありました。それを聞いた私もホッとしました。ちょっとしたアドバイスなのに喜んで頂き、本当に良かったと思いました。
昨日は、娘家族と市島町にある「グルメリア但馬市島店」に行き、美味しい焼き肉の昼食を摂りました。
とても柔らかくて、美味しく頂くことができました。
帰宅途中、春日町のれんげ畑に立ち寄りました。一面に咲いているれんげ畑はとても見応えのある素晴らしい光景で孫達も大喜びしました。私は、陽気なこの春の季節が一番好きで気持ちもスカッとします。そこで一句
「幼子の笑顔はじけるレンゲかな」 … お粗末でした!