野鳥便り

名古屋の近郊で野鳥探し。その他の出来事も時々挿入。

今日も蓮根畑

2025年02月11日 20時48分01秒 | 野鳥

いろいろ行きたい場所はあったのですが風が強くて寒すぎる。

結局、蓮根畑に行きました。

 

サンカノゴイポイントは車の列。道路塞いじゃダメでしょう。

なんとなくもう居ない気がしますがどうでしょう?

セキレイとタヒバリがめっちゃ集まる場所で変わったのが紛れないか粘りましたが発見できず。

 

今日の撮影は…

 

オオジュリン

 

 

カシラダカ

 

 

チョウゲンボウ

 

 

ホシムクドリ

 

 

エリマキシギ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜の海と今日の蓮根畑

2025年02月07日 22時30分09秒 | 野鳥

水曜日の五主海岸

ヒメウ

 

今日の蓮根畑

サンカノゴイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜舞岡公園~庄内緑地・祖父江・立田

2025年02月02日 00時51分22秒 | 野鳥

横浜に住んでいた15年ほど前、当時は光学25倍ほどのソニーサイバーショットで挑んだヤマシギ。

荒い画像しか取れていなかったのでリベンジに行ってきました。

ここ舞岡公園は毎年冬になるとヤマシギがやってくる稀有な場所。

朝8時より待ちます。

 

待ちます。

 

待ちます。。。。。。

 

出ません。

 

出たのはこいつら。

ガビチョウ

 

 

モズ

 

 

ヒクイナ

 

 

 

午後2時、やっと出ました。

 

 

 

 

さて、名古屋に帰ってからは庄内緑地や祖父江、立田をぶらぶら。

 

一気にUPです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄まとめ

2025年01月12日 21時51分21秒 | 野鳥

名古屋に帰ってきました。

始めての冬の沖縄の鳥の様子を書き記しておきます。

 

まずイソヒヨドリがめちゃくちゃいます。シロハラもめちゃくちゃいます。祖父江でもそうでしたので今年はシロハラの当たり年かもしれません。

トビ…は見なかったかも?トビかと思うとすべてサシバ。かなりの数がいます。

沖縄到着後、真っ先に訪れた漫湖水鳥センターでウジャウジャいたのはアカアシシギ。

 

 

漫湖水鳥センター、三角池、金武町で2羽見かけたのがソリハシセイタカシギ。

 

初日にいきなり5羽ほどのツメナガセキレイを目撃したので、沖縄にはけっこう数がいると思ったのですが、以降、一羽も現れず。

シロガシラはけっこういます。リュウキュウヒヨドリ、リュウキュウキジバト、リュウキュウメジロもけっこういます。

シマキンパラの群は三回ほど遭遇。

ミフウズラはけっこういるらしいのですが、地元の人でも発見は難しいそうです。

クロツラヘラサギは三角池の常連さん。

ベニバトは超ラッキー。当日、日本中でベニバトを目撃した人間が果たして何人いたことか。

沖縄出発前に岐阜でリュウキュウサンショウクイを目撃した辺りから鳥運がおかしなことになっている気がします。

本日も超ラッキーと言える出会いが…。

 

チョウセンウグイス。

リュウキュウサンショウクイ然り、ツメナガセキレイ然り、ベニバト然り、そしてチョウセンウグイス。

どの鳥も普通は情報を知って現地に出向いてやっと撮影できる鳥。

 

たまたま出会いました、でなかなか会える鳥ではありません。

なんか人生の鳥運を使い果たした気がしますw

 

明日も地元で撮影頑張ろう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金武町

2025年01月11日 22時03分54秒 | 野鳥
本日の成果一気見せ。

シロガシラ




シマキンパラ


リュウキュウメジロ


サシバ


ウグイス


リュウキュウキジバト


ソリハシセイタカシギ


ミフウズラ


ベニバト













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする