野鳥便り

名古屋の近郊で野鳥探し。その他の出来事も時々挿入。

舳倉島遠征

2017年05月05日 21時11分34秒 | 野鳥
再編集

そうそう。いつか舳倉島に日帰りで行ってみたい人に参考になるような記事を追加します。

へぐら航路の切符売り場は7時半から販売開始。事前予約はできません。なので早い者勝ちです。切符売り場の前に駐車場がありますが、20台ほどしか停められずすぐに満車です。
少し離れた大きな駐車場を利用しましょう。どちらも無料です。
私が乗った日は80名くらい乗船したでしょうか?フェリーは120名ほどの定員ですのでひょっとしたら満席になってしまう日もあるかもしれません。なるべく早く並びましょう。
波が高いと出航しません。日帰りの方は「帰りに波が高くなったらどうするんだ?」といった心配があるでしょう。
心配いりません。
午後、波が高くなる予想の時は、朝から欠航です。
ですので、渡るだけ渡って帰れなくなる、ということはありません。

島での探鳥について。
これについては、今回初めて行った私の失敗体験を踏まえてお話します。

島に着いたらなるべく早い段階で宿泊客から情報を仕入れましょう。
港から東の方に歩くと民宿つかさがあり、宿の前の草原が野鳥観察のポイントになっております。そこにいるカメラマンからいち早く情報を仕入れましょう。

私は「混んでいるであろう珍鳥ポイントは後回しにし、まずは島を1周」との思いで失敗しました。島の各所でいろいろ鳥が出るため、一通り見て回るのに時間がかかってしまったのです。まずはサクッと珍鳥をゲットし、ゆっくり島内散策を楽しみましょう。

島に売店はありませんがジュースの自販機は港にあります。トイレもちらほら。

私も秋には2度目の挑戦をしてみたいと思います。

さあ、舳倉島にレッツゴー!!




お休みを利用して舳倉島に行ってきました。
昨年11月に行った際には波高が高く出航せず、で涙を飲みました。

今回は快晴に恵まれ無事出航することが出来ました。

まず私たちを迎えてくれたのは…

オオミズナギドリ



ほかにはウミスズメもいたらしいですが、私を含めほとんどの乗客が気づきませんでした。

島に到着。多いのはアオジ、カワラヒワ、ウグイス、ハクセキレイ、ツバメ。

そして

オオルリ


キビタキ




珍しい鳥としてはホオジロハクセキレイ、キガシラセキレイ、キマユホオジロ、チョウセンウグイス、コルリ、コイカルなどが出ていたらしいですが撮影できず。

私が撮れたのは…

エゾムシクイ


そしてズグロチャキンチョウ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする