NHK杯 テレビ囲碁トーナメント
絶対最後まで見ると気合を入れて観戦する。
NHK杯 テレビ囲碁トーナメント
中根直行九段がご自身のブログで解説すると予告されていた。
前回は対局者( 2014/06/29 日曜の楽しみ・・・ 下坂美織さん、中根直行さん )と
して出ておられた。
今回はNHK解説者として初出演という。私は以前に分かり易い中根九段の解説
が記憶に残っていたが、それはNHK以外だった。
テレビを見ているとブログの態度と違って緊張なさっているように見受けられた。
得意の駄洒落が出るかと期待して・・・ 見ているが・・・ どうも・・・
遠くの方で・・・ 聞こえたり・・・ 聞こ ・・・ ・・・・・
『ベトナムの風に吹かれて』
昨日地域で「映画会」があった。予備知識なしで観に行った。
「ベトナム」としての知識は、過去に長い間戦争で苦しまれた国、現在は労働賃金の
安さから「世界の工場」は中国からベトナムにシフトしつつある、しかない。
映画もその延長かと予想していた。
15分前には8割くらい埋まっていた。
映画は老老介護の話。
ベトナムで働く日本語教師(松坂慶子 2012/04/29 『蒲田行進曲』 )が認知症の
母(草村礼子)を日本から連れて来る。
観客も最初は笑っていたが、そのうちにハンカチを取り出す人が増えてきた。
母の「紙おむつはいやだ」「便所行きてえ」「短時間ごとのトイレ」など、介護する
(介護した)経験を思い出されたのだろう。
私も母の介護の経験はある( ■ 介護日記 そして旅立ち )、といってもほとんど
女房殿まかせだったが。
一番大変なのがトイレの世話( 2011/02/09 24時間介助 )。真夜中でも1時間半
ごとに起こされる。
本日のNHK ニュース 7で「介護殺人」考えた介護経験者 4人に1人 との
アンケート調査を放映していた。
そういえば7月3日は母の誕生日だった。生きていれば102歳( 2012/10/21 旅立ち )
になる。
2016/07/03 18:07