見出し画像

YOU-PROJECT BLOG

頭の整理:「約束という名の締切」

さて、このタイトル、構想時はもう少しユーモアあるタイトルをと思ったんですが、

ユーモアのセンスないのか・・・、普通のタイトルに。

以前、演劇締切の応用例として書いたプレゼンなんか、人とやるとなると俄然準備して上手く行った例です。

プレゼンそれ自体が人との約束なので出来たのか、とある助成金の時は、約束の日になっても書けずにいて、すいません、となりました。助成金の内容を読み上げて、あーだこーだ言ってもらったり、僕も考えをまとめたりする,そう言う時間を去年は過ごしていまして、できた時はできたし、でもできないときはできない。

ギリギリすぎて、コピペして出したメールアドレスが間違っていたり・・・。

最近、頓に思うのですが,待ち合わせの変化ってすごいな、と。
僕らの年代の場合には、何時何分にどこどこで、と決めます。
で、何分遅れになると思います、こう言う感じですね。

でも携帯が普及してからの世代は「今、家を出ました」と言う報告をしてくる。
当初は、家から待ち合わせ場所への距離数と歩くと何分か、みたいなのをこちらが計算しろ、と言う意味かと思い面食らいましたが、そう言うことではないようですね。
ふんわりの約束で、ついてから連絡取り合って落ち合う、ということですね。

逆に、約束するストレスと言うのもあるのかな,と思います。
今まで何人かから、当日フラリと誘ってくれる方が良い、と言うのを聞きます。
あらかじめ約束するのが嫌なようです。
たしかに、早い者勝ちにはなってしまいますよね。
まあ、僕はこの辺は早い者勝ち、と諦めている部分はあります。
一度約束してからもっと良い条件のものが来た時にそちらに乗り換える、というのはなかなかできないし。
これが資本主義社会という前提で、お金の条件のみで考えるなら、なんですが。

かつて一度だけ、仕事に関してそれをして後悔しました。
と言っても月毎に、という話ではあって、翌月からの話の時にこちらがギャラがいいから、と不義理をしました。
やっぱりいい気持ちはしなかったし、結局その乗り換えた仕事も1年ぐらいで無くなってしまいました。

やはり義理と人情を欠いては世間は渡れない、のだと思います。

うーん、やはり約束を締切と同列には論じられないですね。

さて、好評につき,7月もやります。

 芝・居・体・験!」ーさあ、幕が上がる。

76() 11()午後330分ー530分(受付10分前)

簡単なゲームから始めて、芝居の創作・発表まで、2時間楽しみます。

動きやすい服装、水分補給ご持参ください。

参加費/各回千円 です。(大学生・高校生500円、要学生証)


会場/サンプラザ生涯学習市民センター

573-0032 大阪府枚方市岡東町12 サンプラザ3号館5


急に来ていただいても大丈夫です。お気軽にお越しください。


そしてサプリ村野学校でも、芝居体験!やります。

720日(土)230分ー430

会場 サプリ村野 573−0042枚方市村野西町5−1


申込 ひらかた市民活動センター(受付719:30〜)

TEL072-805-3537  FAX072-805-3532

Eメール center@hirakatanpo-c.net


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「演出の目」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事