色々と修理するのが好きです🛠️🪛![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/9fd50fe2c4d1cd0b7e76210ad5177d08.jpg?1708989937)
昔S氏が買ってきたものだけど本人は全く記憶にないらしいです😳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/936099a922f6a96806f66ac99b1f4099.jpg?1708991514)
(画像はヤフオクさんから)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/0cb84e73bf40ffd952d1789ac534a77e.jpg?1708991190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/43/169e81cf4d8bf533ff7c0a5afede7f81.jpg?1708991190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/d218f7224e44179b21164b4cde8b27c0.jpg?1708991191)
さっちゃんの寝てるところ
治らないのもあるけど大抵上手くいく
難しいものはできないけど簡単そうなのは一応やってみます
今回は鳴らなくなったオルゴール🎶
曲は「テネシーワルツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/9fd50fe2c4d1cd0b7e76210ad5177d08.jpg?1708989937)
昔S氏が買ってきたものだけど本人は全く記憶にないらしいです😳
🎹本体裏の板の接着部分をカッターで丁寧に外します
中でカラカラ転がってたのはストッパーの部品でした
左のスティックを内側から止めるようになってて、まずそれを接着しました
動かない歯車⚙️にオイルスプレーを少しだけシュシュッ
ネジを巻いてみると…お❣️動きました🤗
なかなか良い音色〜🎶〜🎵〜🎶〜
元の通りに板を接着して修理完了です
大昔、子どもの頃にあった家の形をしたオルゴールがすごく凝った造りでした
木彫りというか、全体が木でできてました
時計、ランプ、小物入れの引き出しなど色々と装備されてた
急に気になって調べてみたら1960年代頃に結構作られてたもの
目覚まし機能でアラームがオルゴールになっています
何社か製造してたようで例えばこれはセイコーの当時物⬇️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/936099a922f6a96806f66ac99b1f4099.jpg?1708991514)
(画像はヤフオクさんから)
こんな雰囲気でしたがうちにあったのは多分、東京時計さんの製品みたいです
煙突のランプ部分は壊れてて💡電球もコードも無くなって、時計は止まってました💔
オルゴールの曲は「ドナウ河のさざなみ」
子ども心に何かわからないまま読んでたので覚えてます
ちゃんと鳴ってたけどある日鳴らなくなりました
その後、壊れたからと捨てられたと思います
ワタシのお気に入りで、いつもお人形ごっこの時に使っていました
今なら修理できたかもな〜😌💭
昭和レトロの製品はなんかあったかくて懐かしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/0cb84e73bf40ffd952d1789ac534a77e.jpg?1708991190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/43/169e81cf4d8bf533ff7c0a5afede7f81.jpg?1708991190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/d218f7224e44179b21164b4cde8b27c0.jpg?1708991191)
さっちゃんの寝てるところ
見てると癒されます💗