《 自由時間 》

暮らしの備忘録 

豆ご飯

2022-05-12 22:46:00 | 日記
今日も雨☔️…
あとひとつ、小さいお人形さんの本体パーツを作りました。
目が大きくなっちゃったけど👁👁
作るたびにみんな違う…w
これで本体2つ、乾くまで置いときます。

豆ご飯を炊きました。
子供の頃は匂いが苦手で食べれなかったんだけど🥴💭
大人になってからはこの季節、無性に食べたくなります💕
鹿児島県産の立派なグリーンピース🟢

↑お豆だけで94グラム。
ちょうどお米2合ぶんってとこです。
息子が3歳の頃、皮を剥きたがって手伝ってたなぁ…思い出す〜☺️

ワタシの母は、ご飯を炊く時にこのまま炊飯器に入れて一緒に炊いてました。
綺麗な緑のお豆が変な色になってしわしわだった…💔
お豆を別茹でして後から混ぜると良い、とのこと。

なんとでっかいお豆さん❣️
ここで改めてクックパッドを確認しました👆
「茹でた後、茹で汁の中で冷ますとシワが寄らない」て💡
早めに取り掛かって良かった🎵
茹で汁はご飯を炊く時に加えます。
炊き上がったのがこちら🎵

お豆がツヤツヤ〜💕
香りも良くて美味しいです❣️

さて、今日は3回目のワクチン接種でした。
すでに打ったところが痛くて腕が上げにくい。
明日が怖いなぁ…💥😥
副反応、あまりひどくなきゃいいんだけど。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンを焼いたり

2022-05-11 22:53:00 | 日記
雨です☔️
なんか梅雨っぽくて心配🫤
あと3週間はバラのためにもってほしいです。
🌹頭が重たくて地面に付きそうなジュビリーセレブレーションを切って花瓶に。
茎が細くて柔らかいからどうしても下垂します。

朝、シンプルパン(そう呼んでます)を焼こうと粉を混ぜて仕込みました🥣
今回は米粉も混ぜてみました。
↓こんな感じで蓋をして置いときます☺️(常温)

これが夕方までには発酵完了します。
↓2倍以上、ここまで膨らみました👍🏻

これを天板に取り出して焼くだけです。
↓焼けたのがこちら🎵

最近のパンはこれが主流でホームベーカリーはお休み中。
量がちょうど良いのとお手軽なので💕
🧈バターも混ぜ込みたいんだけど。
今度試してみましょう🥄

腰痛になってからずっと宅トレできていません。
特に朝が痛みますが、だんだん軽くなってくるので動けます。
今日は背中も痛む感じなので湿布してます。
腰や背中に負担をかけないように工夫して、運動続けないとなぁ…🧘🏻
どんな運動がいいんだろう🤔

明日の午後は3回目のワクチン接種の予約日です。
近くのかかりつけ医で🏥
ちゃんと確認メールが来ました。
副反応が辛いのでのびのびに。
はぁ〜😮‍💨気が重いなぁ。
また2、3日具合が悪くなるのがわかってるし。
いつまでワクチン続くのかなぁ…💉







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭いじり

2022-05-10 11:41:00 | 日記
お天気良くてさわさわと風も気持ちいい日☀️

↑花壇の芍薬とバラの様子。

↑アーチのつるバラは今こんな感じ。

↑鉢植えのジュビリーセレブレーションはふたつ目が開花🌸

↑こぼれ種で出てくるイソトマ。
何年も前にブルーを鉢植えにしました。
花が終わってここに地植え。
それ以来毎年芽が出ます🌱
不思議なことに今年ピンクになりました😮❓

ず〜っと前に敷いた煉瓦の踏み石🧱
その後の草花の茂り具合によってずらす時があります。
固定はしていないので簡単に動かせます🎵

↑この矢印の所、碁盤の目に並べてました。
左側のチェリーセージとクリスマスローズがせってきたので右に煉瓦の半幅分移動👍🏻
ゴソゴソと、お金のかからない地味なガーデニングを楽しんでいます🤭

お昼に姉がお花を見にきました🌹
ランチはここのクロワッサン🥐
ほんとにクロワッサンだけのお店❗️
…お高めで高級感があります✨
《クロワッサン専門店"奏"小倉店》



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2022-05-09 10:36:00 | 日記
すごく大きな野いちごです。

今まで見た中で一番でっかい❗️
この時期になると毎年近所をうろうろしてS氏が採ってきます。
去年はジャムにしたけど食べなくてカビてしまいました。
採るのは楽しみだけど食べるのは忘れるみたい。
ワタシもタネが口に当たるから食べないなぁ〜😒
なので今年はジャム作りしません。


さっちゃんがこんな感じでうたた寝する🥰
可愛すぎてとろけそう…💕
いつも癒してくれてありがとね、さっちゃん。
左目の腫れがひかないけど…ひどくはないから様子見です。

古物出品専用にしてるフリマサイトで、お皿が売れました。
発送して来なくちゃ📦
他に出品するものないかな〜
手間ひまはかかるけど捨てるのもなんだかね、という物を出してます🎵

この頃あまりハンドメイドしていません。
何か作ろうと思って小さい子たちのお洋服を。

お人形さん本体には取り掛かってないです。
このところあまり元気がないです⤵️😞








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族のこと

2022-05-08 23:04:00 | 日記
芍薬が咲きました🌸
毎年咲く「ポールオブビューティ」
蕾がたくさんなので花がちょっとこぶりになってます。



とても落ち込んでます。
《以下ネガティブな内容になりますので閲覧注意です》🙇🏻‍♀️

うちの家族(夫と息子二人)はとても変わっていて、普通じゃないとこがあります。
(この"普通"という感覚は人それぞれですが、まぁ一般常識的な解釈でw)
ワタシもそれを理解したつもりで日々を送っていますが時々プツッと糸が切れてしまう時があります。

何をしても報われず、それどころか逆に酷いことを言われて傷付きます。
心が折れてしまいます。
こんなこと期待してはいけないんですが…家族のために頑張ってきたけど感謝されたことがありません。
本人たちは意に介さず全く気にも留めていません。
自分たちの事だけに関心があるみたい。

今回の落ち込みの引き金になったのは長男の帰省。
父娘に喜んで欲しくて色々と準備してました。
「プリンあるよ、食べる?」
「不味そうだからいらない」

「苺ね、あまおうだよ」
「苺は食べないからいらない」

「お孫ちゃん、あまり食べないねぇ」
「不味いと食べない。好きな物しか食べないから」

2年半ぶりに会ったのにそんな会話ばかりで悲しくなりました。
今回来れなかった下の子にと作ってたテディベア。
見せたけど歓迎されなかったので、渡せずに手元に置いたまま。
どうしようかな、この子…🧸💬

滞在最終日には「こんな事言いたくないけど下の子に何か(くれるもの)ないの?」と言われました。
時々お菓子やお洋服、手作りの品、お小遣いとか送ってますが記憶にないのかしら。
その都度お礼の連絡はなくて、こちらが届いたかどうか確認すると返事する感じです。
(お嫁さんも似た物夫婦っぽいので常にお返事は無し)

息子が去年、家を買った時に生前贈与を兼ねて財産分与しました。
その時はさすがに「ありがとう」と一言だけ。
ワタシは、意見したり咎めたり不満を表すことはしない事にしています。
そんな事したらオシマイだからねw
家族に色んな事があってるだろうけど、何もお知らせはありません。
なので、こちらからも必要最低限の事だけ連絡するようにしています。

夫のS氏には言うべきことは言ってなんとかやってきました。
これまでも書きましたが完全なるアスペルガー症候群でADHD。
子育ても不参加、自分の事が最優先、字面通り家族の存在を忘れてしまう人です。
息子が3歳頃、父子で出かけましたが息子を連れてるのを忘れて自分だけで動いてしまい、息子は迷子。
泣いてお漏らしして保護されました。
「いるの忘れてた」そうです。
ワタシが怪我をして自力で運転して夜間診療所へ…数針縫うことがありました。
疲れて帰宅し、ドアを開けるなり家にいたS氏に「晩ご飯は?」と言われましたw
車で出かける時にまだ乗ってないのに目の前でスーッと置いて行かれたこともあります。
しばらくして戻ってきて「乗ってると思った」ってw

差別意識や偏見が強く、罵詈雑言、排他主義なところがワタシと正反対。
人に騙されては泣きついてきて尻拭いはワタシ。
人生で1番ショックだったのは◯◯だったこと。
結婚して10年目のカミングアウトでした。
本人はケロッとしてました。
息子たちが小さかったので離婚はとどまりました。
それから25年経つけど◯◯と言う言葉を見聞きする度にフラッシュバックして苦しくなります。
あの時以来ただの同居人、友達どまり、生理的に無理です。
自分が決めた事だから全て諦めるしかないけどやはり日々大変で精神的にやられます。
ワタシの人生って一体…w

次男もADHDですがS氏とはタイプが違います。子供の頃から今もずっとケアが必要。
情報や関わる人たちに振り回されて関心事が次々と変わり、落ち着く時がありません。
インターネットとか無きゃいいのに、と思います。
でもこの人はワタシに対してまだ優しさがあるので、それだけでも救われます。

3人に共通してるのは「自分が一番正しい、偉い」と思ってるところ。
視野が極端に狭く、すぐ目の前の変化に気付きません。
スマホ時代になってからはスマホを常に見てるから特に酷くなりました。
そして、何でもかんでも忘れてしまうこと。
あの時こうだったね〜と楽しかったこととか話しても大抵覚えていません。
ほんのこないだのことでも忘れてて、
「そんなどうでもいいこと覚えてない」と言われてがっかりします。

息子2人は水と油、全てが正反対、会えば口論になるので行き来は無しです。
何かあるとどちらもがワタシにそれぞれの悪口を言ってきます。
なだめてはいますが、片方だけの味方はしません。
ただ価値観が違うだけなんだから。
父親が病気になったり救急車で運ばれて入院したり手術したりしましたがそれを知らせても、2人からお見舞いの言葉(ライン)すらありません。
「無事だよ」と連絡すると「了解」とだけ。

結婚して35年、心身共に疲れてワタシは鬱病と長い付き合いです。
そして母の日が大っ嫌いです!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする