訪問看護ステーションジョジョ(株式会社THS&EK)のご案内

ジョジョは医療ニーズの高い人の訪問看護、療養通所(デイ)老人ホームをしています

一足早い七夕様のプレゼント

2021-07-06 07:47:05 | 訪問看護
素敵なお知らせ

1億数千万補助金なしで建てる
お金持ちですねって言われる
違うよみんな借金だよね

誰かも出来レースだと言っていたけど
私のような小さな力には補助金なんて無い
これまでも・・・まあ知らなかっただからだけど貰った事は無かったから

でも最近利用者さんのおかげでそれなりに評価され
補助金を申請するように言われたが
コロナの補助金で出せないと言われた
まあ・・・初めからあてにしていたわけではないし
私は必要なものだから建てる

地道に・・・地道に
真面目にしていれば返せるからさ
キット返せるから

小児のデイでは児童発達支援管理者がいなければ収益は半額になる
私は以前から医療ケアを行う重心のデイに何故、児童発達支援管理者がいるのか
目的は医療ケアなのに・・・にと訴えてきた
まあ・・・ダメ元
でもデモンストレーション的に今年から半額覚悟でいた
そして、いよいよ今月から減算対象の月になった
請求が出来ない
レセプトの請求が出来ない
自治体に聞く・・・自治体が国に聞く
それくらい誰もしていない事業だから国に聞かなければ分からない

今年の4月から
私のしている医療ケアを行う重心の放課後等デイでは児童発達支援管理者は
不要と決まったと連絡があった
正しい事は認められていく・・・嬉しい

でも私は今、それがないと高校卒業した障がい者が利用できない事が分かり
児童発達支援管理者の資格を取る準備はしているけどね

仕事って自分の為にするものだ
真の意味で自分の為にするって事は決して自分本位であってはならない
人に喜んでもらえる仕事をすることだと私は思う

ありがとう
一足早い七夕様のプレゼント

















それが本当の看護の力なんだよ

2021-07-04 09:16:18 | 訪問看護
孫が来ました

諦めていたのに・・・出来た孫
とっても可愛いです
北海道の地震の時にお母さんの、おなかにいる事が分かった孫
とても可愛いけれど婆は、仕事があって何もしてやれなかった
生後4ヶ月に親の転勤の為、チラっと立ち寄りしたっきり
コロナで逢った事の無い孫が来ました

娘は、かなり心配していました
人見知りするんだよねって



私は肉親で仕事をするのはチョット・・・と思い
娘たちには声をかけていませんでした

でもクラウドファンディングの記事のせいかなあ・・・
娘から
「私たちが富山に行ったら手伝う事ある?」って電話があったのです
娘夫婦は、共に国家公務員・・・全く収入が減ります
誰だって国家公務員辞めさせて個人企業・・・「親なのに何させてる」って言われます
仕事は、やっぱり公務員と思われていますからね

でも遣り甲斐は民間の方が遥かにありますよ
私は、
「嫌々しているのなら公務員より遣り甲斐のある仕事をしなさい」って
知り合いに言っていますから
娘たちの決断を決して止めたりましません

彼らは、とっても良い場所と言われている政令指定都市に住みながら・・・
その場所も高級も捨てて私の仕事を手伝うと言ってくれました

肉親は嫌だなと思って居ましたが
自分たちから、その環境を捨てて来てくれる気持ちと
ジョジョを求めてくださる利用者さんがいるのに絶対人手が足りないジョジョの立場とで
私は来てもらう事にしました

で・・・その準備のために来たのですが
「人見知りするんだよね」って心配していた孫が

「ばあちゃんだよ」という私をジーっと見ていましたが
夕食を共にしただけなのに私と離れた時
「おばあちゃん、おうちに帰ったの?」って言ったとビックリしてメールが来ました
娘には信じられなかったようですが

私は言いたかった

母の仕事なめんじゃねえ。それが本当の看護の力なんだよ


看護の力って、まずは安心感を与える事なんだと思うけど違うかな












信念を持った人

2021-06-20 08:39:32 | 訪問看護
今時

信念をもって仕事している人なんて・・・いないよぉ
って言われた

確かに・・・面談していると仕事を求めてきたのに
ワークライフバランスばかり気にして
お金がいると言いながらライスワークにもならない
一体どうしたいのかって思うことが多い

でも・・・中にはいるんだよね
今度、また信念を持って仕事する若い看護師が面会に来てくれる事になった
私と同じ考えで看護師をする素敵な人
私は富山県で訪問看護協会連絡協議会の副会長をしていた
今年で辞めたけれど
副会長は選ばれてなった訳じゃない。
自分の仕事が優先でする人がいないからなっただけ
副会長だから、どんな訪問看護ステーションが出来たのは知っていたが
最近・・・あまり評判のよろしくないステーションが多く細かい事までは聞かないようにしていたから
そんな人がいるとは知らなかった
私がクラウドファンディングの事で協会に出入りしている時
私と同じ事をしている人がいると聞いた

「嘘だ」と思った
私の他に、そんな馬鹿な看護師が富山県にいたなんて

ある日、障害福祉課の人が私の意見を聞きに来た
私があまりにも煩いからだろう意見を聞きに来たのだけれど
その時も「〇〇さんも言っておられました」の繰り返しで
副会長の私よりも〇〇さんを信頼している感じでした
それくらいシッカリした人なんです

その後クラウドファンディングの時も直ぐに応援して頂き
Facebook上で友達になり
でも、まだ会った事が無い人なんです

コロナの予防接種も終わり
会いたいと連絡が入りました

この人も恐らく私より2回り・・・それ以上かもしれない若い人
そんな若い彼女たちに
信念を持って仕事をしている彼女たちに
会いたいと言われ私は本当に幸せ者です

ありがとう

少しずつ看護の信念を持つ看護師の輪が繋がれば嬉しい

ここに訪問してくださる看護師さんへ
人の為の行為でも決して人の為ではありません
必ず自分に帰ってきます
どうかせっかく看護師の資格を持ったのだから
看護の信念を持つ看護師になって欲しいと思うのです
看護の信念は簡単な事です


生きていたよ(^_-)-☆

2021-06-19 08:38:21 | 訪問看護
ライフワークって

「ライフワーク」とは、一生をかけて究める仕事や作品のことです。
金銭や名声などの見返りがなくとも、一生を通じて究めたいと思えるテーマを持った仕事や、
目標とする水準にまで到達したいと願う作品作りなどを表現するときに用います。と書いてあるよ

反対に
「ライスワーク」っていう言葉もあるそうだ
「RICE(ご飯)」のためのワークということで、「食べるための仕事」という意味で比喩的に使われます。
「一生をかけて究める仕事」の対極にあるのが、食べるだけのためにする仕事です。だって

老いも若きも今時
自分のライフワーク、ライフワークって言うけれど違うよね
ワークライフのことだよね

それに我々平民では「ライスワーク」が大切だと思うけどな
生きるためには食べなきゃいけないんだよ
だから「ライスワーク」に感謝だよね
でもね「ライスワーク」が「ライフワーク」になれるんだよね
私は「ライスワーク」だよ
だって利用者さんにお金もらうからご飯食べられるんだぜ
「ライスワーク」なら「ライスワーク」で利用者さんに感謝しようよ

信念をもって仕事している人なんて今時、いないよぉ・・・って言われた
私もはじめから信念があったわけじゃないし
ホント「ライスワーク」だったけど
今「ライフワーク」に、なって来たのは「ライスワーク」の利用者さんのお陰だよ
利用者さんの「ありがとう」のお陰だよ
何時も「ありがとう」って言われるとさ「ライスワーク」だけれども、「ライフワーク」になるんだよね
何時も「ありがとう」って言われても決して天狗になってはいけないよ
天狗にならなければ看護師ってさ、
才能がなくても考え方次第で「ライフワーク」見つけれるんだよ

先日の大阪から来た友は
親の墓参りに来て、私に会いに来てくれた
緊急事態宣言の町からだけれども
利用者さんを大切に「ライフワーク」をしている人だから
コロナ対策バッチリなので緊急事態宣言の町の人でも面会しましたよ

故郷が富山で見も知らぬ大阪で過ごさなければならない状況になり
それでも信念をもって大阪で訪問看護ステーションを立ち上げた若い人
ライフワークに出会えた看護師の同士
とんぼ返りで大阪に帰りターミナルの人の訪問に行くと話していた

同じで考えで嬉しかったと・・・私の方が涙が出たよ
若いのに・・・ありがとう
嫌な事が多い中、久しぶりに「ありがとう」って心から言えた


コロナの予防接種おっしゃる通り高齢者にはあまり副反応はなかった
まだまだ死なないみたいです


面会までは生きていたい

2021-06-16 20:19:12 | 訪問看護
重症心身障がい児のケアで繋がった友が

まだ見ぬ友が明日やってくる
昔、私の卒業した病院にいたとの事
何故他府県に行ったのかは聞いていないけれど
重症心身障がい児のケアで繋がった友
友と言ってよいのか分からない
年齢は私より随分若いはずだから
重症心身障がい児のケアで繋がった同士だ

重症心身障がい児のケアで繋がった同士がまだ他にいる
やはり若くて綺麗な人だった
二人ともお会いした事はないFacebookの友達だ

二人とも若い分だけバイタリティ溢れる人達だ
二人とも訪問看護ステーションを立ち上げ重症心身障がい児のケアをしている
私は、ただ流されて、無計画でして来たけれど彼女たちは
重症心身障がい児のケアをするために計画的に
そして私が、ぶち当たる理不尽な問題も経験している
何時も、私を助けるとメッセージを送ってくれる人達だ
だから若いけれど仕事上は、お姉さんみたいな人達

初対面だけれど、ずいぶん前から知っているような友達が
明日やってくる。

今日、コロナの2回目の摂取をした
高齢者は副反応少ないと聞いたけど
「2回目は副反応酷いですよ」って言われた

明日の面会までは生きていたい