訪問看護ステーションジョジョ(株式会社THS&EK)のご案内

ジョジョは医療ニーズの高い人の訪問看護、療養通所(デイ)老人ホームをしています

ナーシングデイ

2017-07-09 21:10:48 | 訪問看護
ナーシングデイとは

療養型がそれになるんだろうけど・・・


訪問看護で何処にも行けない重い状態の人を訪問している
やっぱり・・・・
家族のレスパイト等も必要だろうし
以前から地連の人にも言われているし・・・・
今年は3人看護師が来てくれたし

療養型デイ
立ち上げれないだろうかと検討に入った

療養型デイについて
市役所に相談に行く
富山県にはまだ1個も無い
石川県にも無いと言われた

え・・・え・・・・うそ・・・本当に無いの?何で?と言うと
採算が取れないからだろう・・・と言われた

条件:看護師が必ずいて
1.5人の利用者さんに1人の職員の人数配分で
採算が取れないらしい

ナーシングホームも富山では初だったが
採算が取れないと言ったらナーシングホームも同じだろう
5~6人の利用者さんに看護師ばかり
5~6人の人でも当直料は一般と変わらない
だからか
未だナーシングホームはジョジョだけだ

採算が取れないと言われるが
まあナーシングホームだけでは・・・無理かな
訪問介護や訪問看護もあるので職員の給与は出せるって事で


そんなモウケ重視の大型にする訳じゃ無し
ほんの3床・・・出来れば5床(働く人がいればであるが)だけだし
普通のディでは困難な医療ニーズの高い人、重度身体障害の児、人の
ナーシングデイを立ち上げたいと考えたのである

市役所の相談の方も
富山県にも無い
石川県にも無い
何分近隣には無い・・・初なので
頑張らなければ・・・と言う感じの言葉で
笑顔で何度でも相談に乗ると話してくれた

考え方は、ほぼ小規模多機能的な会社になるが
私たちが行うのは本当に重くて行き所のない人たち
談話室なんか要らない(共通のがあるけどね)個室で行う・・・と言い切るので
だから、
またまた規定の枠に入らないので補助金はもらえないが
多くの人に
補助金でかいと(沢山)貰っているがやろ・・・と
言われるのである

何と言われても良いけどね
利用者さんに本当に必要とされるものを作りたいと思っている


*これは2階のはしごの前に書いていたものです


2階のはしごの人に聞いたけど
ナーシングデイと言うディが近所にあると
20人以上収容するらしい
で・・・収益は2階のはしごの人の2.5倍
確かナーシングデイと言うか療養型ディは
定員マックス9人じゃなかったっけ・・・
市はまだ富山県にも石川県にも無いから頑張ろうって
言われたけれど・・・
普通のディで大型にしただけなのかな
意味わからんわ









2階のはしご

2017-07-09 20:46:15 | 訪問看護
外したのは誰

って春先
テレビを賑わしていたよね・・・
でも、これは全くテレビを賑わしていないけど
私たちに直接関わってくる
2階のはしご外されて右往左往している人たちの話


足りない足りないと言われ
その気になって立ち上げた
訪問看護ステーション
介護ステーション
富山型ディ・・・など


先日、研修で他の訪問看護ステーションの管理者さんと
お昼を一緒にして話した

事務所が手狭間になったので建てたんだけど
普通の家の建てられん○○地やったから
(○○地は訪問看護ステーションもダメなんだよね。○○地って地価が安いんだよね)
ディもしたが・・・
富山型やけどね・・・駄目やわ
採算取れんが・・・
富山型富山型って全国に広がったけど・・・
だちかんよ・・・と言う話



身障のディを立ち上げると言う夢いっぱいで
立ち上げるまでジョジョで訪問看護させて下さいと
ジョジョに来ていた人がいる

どうなったかな・・・って☎した

全く収支が合わなくて・・・身障の人は高齢の介護の人の3分の1です
重い人なのに手が倍かかるのに・・・
採算が合わなくて・・・
地域密着型にしてどうにかやっています
・・・ギリギリですけど
有り難い事に職員の定着率が良くて・・・どうにかなっていますけど

富山型のディが閉鎖されて雇って下さいって人が来たけど
理念が合わないからやめて行かれたと

介護看護が足りない足りないと言うから職員の給料も大きくなり
小さなディでは維持が難しいのか閉鎖されていると聞く

身内に身障を見ているから
本当に一生懸命やりたい人なのに・・・
小さなところは働く人にも、それなりの理念が無ければ続かない

良いケアがしたいと
ディやステーションを
立ち上げた人たちは苦しんでいる
本気でしているから採算が合わないみたいだ


それでもテレビや研修で
足りない足りないと言うもんだから
その気になる人もいる
看護師さんから相談があると言われた
知らない人だけど・・・・
私は
8件立ち上げて6件潰れている現状
2件残っていると言うけれど・・・老舗でさえ潰れている現状
足りない足りな言って、そんなのウソだから・・・
まあ医師とかバックがあればいいのかもね・・・と言ってしまった

在宅福祉の現場も大型しか生き残れないかもしれない
手の行き届くケアなんて・・・してくれる所が喘いでいる

介護保険破綻
来年は3割負担の人が出てくる。
普通の人は2割かな・・・
そんな、おを金出してまで
介護や看護を利用する人はいるだろうか

町内の高齢者の人との話
そんな、お金無いよ
死ねって言う事やよね・・・と

一部の人だけでは無い国民全体2階のはしごが外される日も近い





でも身障の人のディ・・・本当に必要なんですよね・・・
私も
今、立ち上げなければならないと動いている矢先の話で・・・
それに私は規定外の事をするらしいので(不要な物を付けないだけなんだけど)
補助金なんて何時も頂けない訳で
本当に気の重い話だが・・・・
お陰様で訪問は、どうにか口コミで頂けるようになったので
何時2階のはしごが外されるかわからないけど
せめて自分に関わる人たちには良いケアを提供出来るようにしたいと思っているので
もう少し頑張って見たい