《以下引用》
「8月の知事選で田中知事に代わる候補の擁立を目指す5つの市民グループでつくる「新長野県政連絡協議会」(永田恒治代表)は7日、伊那市内で会合を開いた。約30人が出席、協議会として推す候補の一本化に向け意見交換し、永田代表は「17日に松本市で開く次回会合で、(どの候補に絞るか)最終結論を出したい」と述べた」(5月8日『信濃毎日新聞』)《引用ここまで》
《以下引用》
「田中知事に代わる知事が必要とする県議有志が6日、8月の知事選に向けて情報交換することを目的に、会派横断的なグループ「ネットワーク21」を発足させた。世話人代表の望月雄内氏(政信会)は、同日までに計6会派の27人が趣旨に賛同し、会員として加わったと説明。今後他の議員にも参加を呼び掛けていくとしている」(4月7日『信濃毎日新聞』)《引用ここまで》
《以下引用》
「8月の知事選に向け、長野市などの有志が6日夜、同市出身の作家猪瀬直樹氏(59)を招いて市内で意見交換を行い、出席者の一部からは猪瀬氏に知事選への立候補を求める声が出された。猪瀬氏は「今の状況では、県職員がかわいそうだ」と田中知事の県政運営に批判的な見方を示したが、立候補の意思については明確な態度を示さなかった」(4月7日『信濃毎日新聞』)《引用ここまで》
県政の実相が見えなくなって久しい。これにはいくつかの理由がある。ひとつは議会との関係でいえば、田中知事の県政ビジョンが議会によってことごとく否定されることで、逆にビジョンの姿が見えなくなってしまっている、ということである。
同じように、対峙する県議のほうも、知事ビジョンのどこに問題があり、それはこういう理由から県政に取ってマイナスなんだ、という自らが描く県政ビジョンが県民に見えないことである。
もうひとつは、知事と議会の対立について、メディアは表層的には伝えるものの、その背景やいったい何を原因としてこのような状態になっているのかの検証報道がなされていないことだ。これでは県民が判断するべき材料がない。
田中知事の行政手法にも問題がある。知事に知事の言い分があろうが、独断専行は免れない。改革というものはそういうものだ、小泉首相だってそうではないか、と開き直っても県民には伝わらない。
ことに「たそがれ小泉」状況の今、改革者はもっともっと県民への説明責任を負わなければならない。そればかりか、県民がいま何を思っているのかに耳を澄まさなければならない。耳を澄ます、ということは調整をする、と同義語ではない。改革を進めていくためのステップだ。
知事選まであと3ヶ月ばかり。折に触れて当欄でも触れていきたい。
コメント一覧
M
K
y/
M
最新の画像もっと見る
最近の「地方行政」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事