△▽YT Chill House Work ▽△

夫婦共働、3児の母の日記です。

キッチン下の収納

2016年04月16日 | 掃除・片付け
来てくださってありがとうございます。


朝起きると雨がちらついていて
Mちゃんの遠足中止かしら…と思いましたが
予定通り開催されました。

本当は先週の土曜日が遠足だったのですが
大雨で今日に延期になってしまい、旦那さんが行けなくなってしまいました。

だから義母にお願いして一緒に行ったのだけど
甘えてずっと抱っこされていました。
12㎏もあるのに…ほんとに申し訳ないです。。

かなり嬉しそうなMちゃん


体操もレクも何にもしないで終始、抱っこ抱っこ!でした…なんじゃそりゃ⌒凹◯遠足遠足!

まさか美らSUNビーチでお友達や先生が沢山いて
みんなで歌ったり踊ったりする場にいるMちゃんと、
イオンライカムショッピングモールでお父さんとお母さんがひたすら歩き回って買い物してる場にいるMちゃんの行動が特に変わらないとは…ブレないね。


お義母さん、超疲れたに違いない。。
本当にありがとうございました。



△▼△



我が家のキッチンは賃貸アパートによくある
タカラスタンダードの流し台とガス台が別れていて
2口ガスコンロが置かれている小さなキッチンです。


家族住まいでこのキッチンはやっぱり小さすぎると思う。水切りカゴ置くスペース無いし。


上の棚の奥は手が届かないので、どうしてもよく使うものはキッチン下の収納にしまいます。
スペースが限られているので、
よく聞く憧れの「一目でわかる収納」「ワンアクションで道具が取れる収納」を目指しても難しいところです。

それでも使い勝手は良くしたいので、
ワンアクションは無理でもツーアクション、いやスリーアクションでもいいじゃない!をモットーに
整理整頓するようにしています。(ハードル低すぎてもはや当たり前の事)
無駄なものを買わないのが一番大事です。

スペースの有効活用をする為に、
DIYで棚なんかを作りつけるといいと思うのですが、
私は超不器用で超面倒くさがりやな上にせっかちなので出来ないのです。

やる前から出来ないと言うな!と言われそうですが、
これまでの経験を踏まえ本能的にやる気が出ない様です←


なのでハサミで切れるダンボールとか紙とか
旦那さんがDIYした残りの板とか既製品とかの中からノコギリを使わないでもいける木材のみを使って
ビスとかインパクトドライバーとかは一切使わない
工作以下の、なんというか「工夫」で乗り切っています←

大した収納術は無いのですが、紹介させて下さいね。



流し台下




掃除用具とゴミ袋
オーブンとトースターの天板




作業台下
ミキサーと調味料類
水切りカゴとボウル

ここも上のスペースが広く空いているので
ちょうど合う板か何かあれば有効活用したいところです。。



ガスコンロ下
鍋・フライパン類

奥の土鍋は手前の圧力鍋をどかさないと取れない
ザ・ツーアクション



いちばん左端
鍋・フライパンの蓋、ボウル

このスペースなんて、使ってなかったダイソーのA4の写真立てとダンボールで区切りを作っています←



一応、物を使う場所の近くにしまっておくと
ストレス無く取り出したり片付けたりが出来るので
散らかりにくくなると思います。


友達にノコギリで1ミリ単位で切れるよ!っていう
とても器用な(その上女の子らしい)子がいるので
本当は呼んできて板を切ってもらってもっと区切りたいです。。自分でやる気はない人←




読んでくれてありがとうございました。