昨日から、調子があまり良くありません。
昨日夕方、犬の散歩にいつもの散歩コースに行き、たまたまガレージがある家の前を通りがかったら、
その家の60歳くらいの男性が車のキーを回して、ヘッドライトをちょうど私に向かってつけました。
『ああ、車で出かけるんだろうな。』
とちょっと不快に思ったものの、そう思いました。
その家の前を少し通りすぎると、その男性は車から降り、外出するふうには見えません。
私は20年以上その地域に住んでいますが、私自身は一人も付き合いがある人はいません。
藤巻健史さんは、大都市は地価がこれから値上がりする予測を立てていますが、ついでに郊外の、私の近辺も地価が上がって、これからの年寄りに期待を持たせませんように。
私の地域は高度経済成長で、山を削って作ったところだから、金持ちの農家が農協に預金をしているはずだ。農家にも嫌な思い出があるけれども。
(上記の方で、当てはまらない方は、すいません。
悪貨は良貨を駆逐するです。 1月17日追記)
どうして人間は、こういうものかと思っていたら、昨日のすなふきんさんのこの下にあるコメントが参考になりました。
ただ、私の場合ですが、以前はやや倫理的に「こうであらねばならない」といった強迫観念が強かったのが、最近は人間なんてのは所詮利己的な合理性が基本なんだということを経済学を学び直すことで再確認し、あまり思いつめなくなったことが唯一の救いのような気がします。
でも私は人間があまり出来ていないので、最初に嫌と思った人間は、信用してない。
昨日夕方、犬の散歩にいつもの散歩コースに行き、たまたまガレージがある家の前を通りがかったら、
その家の60歳くらいの男性が車のキーを回して、ヘッドライトをちょうど私に向かってつけました。
『ああ、車で出かけるんだろうな。』
とちょっと不快に思ったものの、そう思いました。
その家の前を少し通りすぎると、その男性は車から降り、外出するふうには見えません。
私は20年以上その地域に住んでいますが、私自身は一人も付き合いがある人はいません。
藤巻健史さんは、大都市は地価がこれから値上がりする予測を立てていますが、ついでに郊外の、私の近辺も地価が上がって、これからの年寄りに期待を持たせませんように。
私の地域は高度経済成長で、山を削って作ったところだから、金持ちの農家が農協に預金をしているはずだ。農家にも嫌な思い出があるけれども。
(上記の方で、当てはまらない方は、すいません。
悪貨は良貨を駆逐するです。 1月17日追記)
どうして人間は、こういうものかと思っていたら、昨日のすなふきんさんのこの下にあるコメントが参考になりました。
ただ、私の場合ですが、以前はやや倫理的に「こうであらねばならない」といった強迫観念が強かったのが、最近は人間なんてのは所詮利己的な合理性が基本なんだということを経済学を学び直すことで再確認し、あまり思いつめなくなったことが唯一の救いのような気がします。
でも私は人間があまり出来ていないので、最初に嫌と思った人間は、信用してない。