mikanのブログ

毎日笑顔で暮らしたい

東京大衆歌謡楽団コンサート

2021年12月18日 10時31分55秒 | お出かけ

      先日「東京大衆歌謡楽団」のコンサートを観に行って来ました

           チケットを入手したのは4カ月前🎫

                 待ったよ・・・

                 待ったよ・・・

                首を長~くして・・・

           やっとライブ当日を迎えた16日の日

        コンサート会場の「美喜仁(びきに)桐生文化会館」へ。

 

               東京大衆歌謡楽団」は

             富山県出身の4人組兄弟ユニット

             古き良き昭和初期の流行歌にこだわり

         東京上野や浅草などでの路上ライブ、ワンマンライブで

              多くの方々の支持を得ています

 

 

         ライブ会場の「美喜仁(びきに)桐生文化会館」

               群馬県桐生市織姫町2-5

 

 

                桐生と言えば織物の街

             繭(まゆ)形をイメージした大屋根が

                印象的な桐生文化会館

 

 

 

 

 

                コンサート会場

            2階にある1517席のシルクホールは

         舞台が見やすい配列でゆったりとした座席が特徴です

           用途に応じたステージ設定が可能だそうです

 

 

                                コンサート開演前のシルクホールの様子  

             始まる頃には満席になりました!

 

              開演中は撮影禁止だったので

              フリー写真をお借りしました 

              「写真は富山公演の様子です」

       

        ライブの第一印象は舞台の兄弟4人ショットがキレイな事

        そして何より品があり4人の立ち振る舞いが素晴らしい

              礼儀正しさ、品性は別格です

 

 

         何と言ってもボーカル孝太郎さんの素晴らしい歌声と

       あれだけ沢山の曲を全部暗記されているのには感心しました😲

 

             兄弟揃っての素晴らしい音楽才能

          コロナ禍にあって沈む世相を元気にしてくれます。

        

 

 

 

 


高崎「光のページェント」2021

2021年11月24日 20時46分53秒 | お出かけ

 今年も高崎駅(群馬)西口で開催されている

  「高崎光のページェント2021」を見に行って来ました

  幻想的な高崎の冬の街並みを演出、街中の色んな場所に

  イルミネーションが飾られていてとっても華やかです

 

 

 高崎駅西口デッキ

  市内の保育園、幼稚園、こども園の園児たちが作った光のキャンパス

  どこの園も思考を凝らしたイルミネーションとなっていて

  園の先生達の努力が伝わってきます

 

高崎OPAのエントランス前の巨大ツリー

 造花で作られた高さ6メートルのフラワーツリー

 ライトアップされます🔦

 

 高崎駅前ロータリーから真っ直ぐの通りはシンフォニーロード

  鮮やかなゴールドとブルーのイルミネーションが華やか!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

大手町通り

 街路灯や街路樹が多彩な色の光のアーチがより華やかな通りを演出しています

 

 タブノキ広場

   昼間のタブノキとイルミネーションで飾られたきらびやかなタブノキ

 

 高碕城址・外堀

 

  堀と土塁(どるい)が続く反対側は市街地で対照的です(゚Д゚;)

  華やかな光のツリーなど思考を凝らした多彩な光を演出

 お堀沿いの斜面にイルミを散りばめた花や樹

 ゆらめく光が幻想的でした(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


小菊の里

2021年11月04日 16時31分58秒 | お出かけ

         昨日「あかぼり小菊の里」に行って来ました

             群馬県伊勢崎市赤堀町

 

        昨年(2020年)はコロナの影響で休園でしたが

        今年はイベントは中止だけれど開園とあったので

          ドライブがてら見に行って来ました

 

          前にも「小菊の里」アップしましたが

       毎年色の組み合わせが違うので飽きる事はありません

 

           2019年の小菊の里の様子です ↓

    全体にオレンジ色が多い感じで黄色とオレンジ色の組み合わせでした

 

 

         

           ★今年(2021年)の小菊の里です★

 

     小菊は和種と洋種があって「洋種」が先に咲き始めるそうです

        両種を同時に咲かせるのは難しいとの事です

 

     手前、和種の小菊はツボミが多くまだ咲き揃っていませんでした

 

          斜面に小菊が点在する様子は可愛くて

           インスタ映えするスポットです

 

             白い大きな建物は市が誇る

           最新設備が整った清掃センターです

 

          至近距離で見ても美しいのですが

          やはり遠くから一望すると絶景です

 

         テントでは小菊の鉢植えや農産物が売られていて

               安いのが魅力です

 

       丘の斜面からは群馬の名山「赤城山」が一望できます

         小菊の里は赤堀地区の一番高い山の斜面に

           小菊22000株が植えられています

             入園・駐車場とも無料

 

 

 


東京スカイツリー

2021年10月03日 08時10分28秒 | お出かけ

       東京アクアライン「海ほたる」の続きです

 

    「海ほたる」から都内に入りスカイツリーに行きたいんだけど

     どこをどう行けばいいのか?さっぱり・・・

 

      地図と標識を見ながら走っていたら・・・

     

 

     皇居のお堀や国会議事堂、イギリス大使館が見えてきて・・・

     

  

     

 

    

     

                  

                  

      何とかスカイツリーの駐車場へたどり着きました😅

      (随分迷った~)(-"-;A ...アセアセ 

    

 

     東京スカイツリー

     2012年5月22日電波塔、観光施設として開業

     高さ634メートル

     

 

     

 

     

 

     

 

     この日はスカイツリー足元の広場で九州物産展開催中でした

     

 

       東京ソラマチ商店街をひと回りして・・・(^▽^)/t

       展望台へ上りたかったのですがあいにく曇りで断念

     

 

     

 

     

 

      「すみだ水族館」を見てきました

      大水槽

     

 

      フワフワと水中に漂うクラゲが何だかとっても幻想的でした

     

 

    何を考えているの?       すみだ水族館と言えば「チンアナゴ」       

    物思いにふける「タツノオトシゴ」  砂の中からニョッキと姿を現す様子に

            ⇩         癒されます   ⇩ 

     

 

       🐟サメ            🦀タカハシガに

     

 

     🐧屋内プール型水槽で完全人工海水化の設備になっているそうです

     

 

      アップした写真はほんの一部ですが他に珍しい生物が

      たくさん展示されていて魅力のある水族館でした\(^o^)/

 

      帰りは東北自動車道を通り無事帰途

      それにしても群馬から遠かった~~(@_@。

 

     

 

     

 

     

 

    

 

 

 

     

 

     

    

     

 

     


念願かなって・・・(*^^)v

2021年07月26日 19時44分55秒 | お出かけ

              暑中お見舞い申し上げます

          

               毎日暑いですね~🥵

            そんな猛暑日の昨日(7月25日)

         「東京大衆歌謡楽団」の浅草神社奉納演奏を見に

              浅草へ行って来ました

 

              ⛩浅草神社石鳥居と本殿

 

        たまたまユーチューブで動画を見てその魅力にハマり

      どうしても生の演奏と歌を聴いてみたいとの思いが強くなり

         特急電車で約2時間かけて行って来ました(*_*;

 

      演奏場所へ行ってみるともうすでに椅子が並べてありました💺

                路上ライブです

 

     

     そして、開演1時間前だと言うのに沢山の人が( ^ω^)・・・

 

             

      「東京大衆歌謡楽団」とは平成育ちの高島4人兄弟が奏でる

              ”古き良き昭和歌謡”です

          

      長男(幸太郎)さんが唄、次男(雄次郎)さんがアコーディオン

    三男(龍三郎)さんがウッドベース  四男(圭四郎)さんがバンジョー

      

 

 

          2009年4月に「東京大衆歌謡楽団」を結成

         東京上野や浅草などでの路上ライブや屋内ライブで

            中高年の方々の支持を集めています

          2015年6月にメジャーデビューを果たし

         今では全国でライブ、コンサート、各種イベントで活躍し

        良き昭和歌謡を知らない世代にもファン層が拡大中とか!

 

 

               14時40分開演

        演奏は勿論の事、魅力ある素晴らしい幸太郎さんの声が

           良く伸びて歌詞が綺麗に聞こえてきます

        そして、今の音楽にないテンポ(^^♪ 安らぎを感じます

 

 

            左がアコーディオン雄次郎さん

            真ん中がバンジョーの圭四郎さん

            右がウッドベースの龍三郎さん

 

 

               🎤 唄は孝太郎さん

               とても歌がお上手です

     

 

      

            聴く毎にどの曲も素晴らしくて魅了され

            最高の四兄弟ユニットだと思います

 

 

    また、猛暑の中見に来ているお客さんは皆さんお元気そうでパワフル

           そのパワーはどこから・・・と

          おひとりお一人に聞きたい位でした

 

   皆さんのパワーであの空間の温度がさらに上がったのではないでしょうか

     素晴らしい演奏と唄でとっても幸せな気分に浸る事が出来ました  

      身体を大切にして何時までも楽しませて頂きたいものです

       

        

        奉納演奏が終わって仲見世通りを浅草寺へ向かいます

 

 

 

 

           浅草寺からもスカイツリーが見えます

     

 

      本堂から撮ったものですがやはりコロナの影響でしょうか、

              参拝客が少なかったです

 

 

           電車に乗るまでしばらく時間があったので

              隅田川沿いの遊歩道を散策

 

 

           浅草からお台場までの浅草遊覧船乗り場🚢

 

            

            スカイツリーと手前は首都高速

 

 

        電車を乗る頃にはすっかり暗くなってしまいました

           昼間とまた違った浅草の夜の風景!

         黄色の物体はアサヒビール本社のモニメントで

             ビールの”泡”だそうです!

   

 

            家に着いたのは22時過ぎでしたが

               無事に帰途しました(^▽^)/