mikanのブログ

毎日笑顔で暮らしたい

高崎城跡公園の桜

2021年04月05日 10時36分08秒 | お出かけ

    桜の話題続きます😅

     4月2日の事です

           

              ぽかぽか陽気の一日

     桜前線を追っかけて高崎城跡公園と高崎公園に行って来ました

     こちらの公園も前にアップした「前橋公園」と同じように絶景でした😲

          🌸                  🌸

                   🌸🌸           

              『 高崎市役所・群馬県 』          

       公園は高崎市役所の隣にあり市民の憩いの場になっています

 

 

               🌸市役所前の桜並木🌸

     

                🌸      🌸

     

 

               🌸高崎公園の風景🌸

 

 

 

                    🌸

                    🌸

         約100本の桜の木があり春には多くの人で賑わいます

        

 

                    🌸

     

                   🌸

                   🌸

           高崎城跡公園のシンボル、お堀と満開の桜😲

                   🌸

     

                   🌸

     

                    🌸

                    🌸

          お堀に浮かぶ桜の花びら・・・情緒があります

 

                    🌸

                    🌸

                🏯 城跡公園 🏯

        外堀を桜がうめ尽くす桜の名所としても知られています

   

                   🌸🌸

      

                    🌸

                    🌸

           かって「和田城」と呼ばれていた高崎城🏯

         現在は土塁(どるい)や堀、復元された櫓と東門などが

                往時を偲ばせています

      

            🌸               🌸

                    🌸

      高崎公園、高崎城跡公園は県内でも人気の高いお花見スポットです

         高崎駅から徒歩10分の場所に位置する公園は

       四季を通して憩える公園ですがとりわけ春は美しいです(^▽^)/

                   🌸🌸🌸

      

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


さくらさくら🌸

2021年04月02日 09時20分43秒 | お出かけ

 

               またまた桜の話題です

 

               若葉や色とりどりの花で街がいっそう華やいできましたが

                     日本の春と言えばやはり桜 

 

                昨日、家の近くの渡良瀬川(群馬県・桐生市)沿いの

                    土手の桜並木が満開になったので

                桜が散る前にもう少し楽しもう・・・と言うわけで

                  ウォーキンを兼ねてお花見をしてきました

 

               🌸渡良瀬川に架かる橋(相川橋)から見た土手の桜並木🌸

    

 

        

 

    

 

              

              🌸桜並木から見た渡良瀬川に架かる相川橋(あいかわばし)

    

 

    

      

 

                

                  ほんのり色づいた桜の花びらを見ていると

                    心までも優しく包まれている様で

              日本人が桜を愛してやまない理由の一つではないかと思います

    

 

    

 

         

 

           

                    あらら・・・!幹から直接花が・・・

    

 

    

 

                 今年は開花が早いものの寒い日があったりして

                    満開までの日数は長いとのこと

                    お花見の機会も多いかもですね

 

 

 


前橋公園の桜

2021年03月30日 13時47分19秒 | お出かけ

              ぽかぽか陽気桜満開🌸・・・となれば

                 どこか出かけたくなりますね

                    と…いう事で

                1時間のドライブを楽しみながら

             前橋公園(群馬県)の桜を見に行って来ました

             🌸  🌸   🌸   🌸   🌸   🌸

                       またまた

                今日も桜の話題ですが( ^ω^)・・・

                  まぁ~~シーズンですからね

                          

                     

               前橋公園(群馬県)は明治38年に造られた

                市内でもっとも古く歴史ある公園です

      

 

 

                  園内には上毛カルタにもある

            「つる舞う形の群馬県」を形どった「さちの池」があり

                   なかなかユニークな公園です

                高台から見ると群馬県の形をしています

                  (後ろに見える山は赤城山)

      

 

      

 

      

               群馬県庁を背景に美しい桜並木が続く場所は

                     撮影スポットです

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

                   ライトアップされた桜

      

 

 

            利根川河川敷を生かした「親水水上ステージ」ゾーンには

              高さ10メートル以上も吹き上がる噴水があり

                     その様は圧巻

      

 

      

 

      

              夜桜と共にライトアップされた幻想的に輝く噴水

      

 

            

                   園内の一画に造られた菖蒲池

      

 

          

                公園の隣にある「前橋グリーンドーム」

      

 

                  園内には広い芝生スペースもあり

              レジャーシートを敷いて宴席を開くことも出来ます

 

 

 

 

 

 

 

 


神明宮の枝垂れ桜

2021年03月26日 15時17分43秒 | お出かけ

            街中を歩いていると「桜満開」の

            ポスターが目に飛び込みました

              お花見の季節ですね🌸

 

   家から車で5分位の所にある「大間々神明宮(おおまましんめいぐう)」の

          枝垂桜が綺麗なので見に行って来ました

 

               「大間々神明宮」

         群馬県大間々町の街中にありとても広々としていて

            木々に囲まれた心地よい場所です

 

           隣には「ながめ公園」後ろの高津戸狭が

                とても美しいです

 

          

                「神明宮の本殿」 

         とても立派で威厳を感じられる本殿だと思ったら 

           社殿は伊勢神宮の建築様式だそうです 

              とても見応えがあります   

 

 

           七五三参りの神社としても有名です

 

 

               本殿横の枝垂桜

           今の季節しか見られないって言うのが

               またいいですね~

 

               枝垂桜キレイ~~

            日本人で良かった・・・って

             思う事のひとつですよね

 

          外国人もうっとりするほどの日本の四季

          この一瞬、美しさを目いっぱい楽しみ

             桜を満喫したいですね

 

       一瞬の美しさだけど桜の花はパワーをあたえてくれる!

               そんな気がします🌸 

 

                また・・・

          お花見や入学式などイベントが多い春

        写真を撮りたくなるシチュエーションが増えますが

           沢山撮っても納得の一枚にならないのが

            写真の難しいところですね( ̄▽ ̄;)

         

 

 

 


水戸偕楽園

2021年03月08日 10時11分55秒 | お出かけ

                  寒さが少し和らぎ暖かかった昨日 

           日本三名園のひとつ、茨城県水戸市にある「偕楽園」に行って来ました          

            【日本三名園:水戸偕楽園  金沢の兼六園  岡山の後楽園】

       

 

                 梅の公園として全国に知られている偕楽園は

             天保13年水戸藩9代藩主の徳川斉昭公(なりあき)が造園

       

     

                       【 園内の梅 】

                ほぼ満開状態で全体に白梅が多いように感じました 

       

       

       

       

       

 

                   【 好文亭(こうぶんてい)】

                徳川斉昭公が別邸として、また藩内の人々と共に

                   楽しむ場として建てられたもの

       

 

              偕楽園の中にある好文亭は木造二層三階建ての好文亭本体と

                 木造平屋作りの奥御殿から成り立っています

       

       

 

                      【 好文亭の内部 】

                   美しい襖絵などを見る事が出来ます

       

 

                  襖絵がそれぞれの部屋の名前になっていて

                   松、紅葉、菊など9部屋ありました

       

 

                       【厠(かわや)】

                       徳川時代のトイレ

       

 

                    好文亭3階からの眺めは格別です

                     見晴広場と千波湖(せんばこ)

       

       

 

                      【 弘道館 】

                   文武を学ぶ水戸藩校として建設

       

       

                  梅まつり限定の様ですが園内にはグルメや

                    お土産が販売されていました

       

 

                 駐車場へ戻る時たまたま遭遇したのでパチリ!

                偕楽園の下を快走する常磐線「フレッシュひたち」

       

 

            流石に日本三名園のひとつに数えられるだけあってその規模は圧巻!!

            隣接する公園を含めた面積はニューヨーク市のマンハッタンにある

               セントラルパークに次いで世界2位の広さだそうです

            

               120年以上の歴史をもつ水戸の梅まつりですが

                今年はコロナ禍で例年より2週間ずれ込んだ

                   3月1日~3月21日迄です