とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

ランプの宿・青荷温泉(青森県)

2025-01-30 | 旅行

ランプの宿って

響きはロマンチックじゃないですか!?

即、決めて、申し込んだら

キャンセル待ちだって、がっかり。。。

 

諦めていたのに

ツアー三週間前くらいに

キャンセルが出たって、

お知らせがありまして。。。

その頃、あろうことか

腰痛が出始めて。。。

でもせっかくだから

「はい、行きますっ」って

お返事して。。。

 

色々心配はありましたが

無事に行って来られました♪

 

こちらの青い小型バスに乗って

ここまできました

大型バスは、道中の途中に停車

道が狭いので、

お宿の小型バスに乗り換えるんです!

 

到着です♪

 

 

玄関横から

 

青荷温泉の看板

 

玄関正面です

ほっこりといたしますね(*´꒳`*)

「よぐきたねし!」が、嬉しい☺️

 

ロビー、趣があって、素敵💓

 

ロビー左側は売店でした

 

右側は大広間で、お食事場所です♪

 

本館の裏口に

ランプ小屋

 

本館の裏側

ランプ小屋も見えます

右側のつり橋を渡って

私たちは「離れ」に泊まります♪

 

「離れ」から本館裏側全容

 

名も知らぬ花が綺麗😍

 

こちらが私たちが宿泊する二階建て一軒家

一階が私たち

二階はちょっとお若いご夫婦様でした!

山小屋をイメージした作りの

「幻渓楼」(看板が経年劣化)

 

お部屋、広〜い

一息ついて

敷地内を少し探索

 

本館付き浴場(温泉)

(この夜はここへ浸かりました♪)

 

17:10、、、

何もすることがないので

お布団を敷いてお夕食待ちです

 

ストーブの付け方が分からないので

二階に上がる奥様にお願いして

一緒につけていただきました

(突然にすみませんでした🙇‍♀️)

案内表に書いてありましたが。。。笑笑

 

あ、お布団も宿泊者が

敷くように書いてありましたので

私が敷きましたよ♪

 

ランプの宿だから

バス、トイレ、TV、コンセントなし

(トイレ共同、大浴場もドライヤー不可)

結果、シャンプーしませんでした(≧∀≦)

 

夜はひたすらランプを眺めて、あはは

20:00頃からお布団に潜って。。。

テレビもスマホもつかえないので。。。

新鮮な夜を迎えました♪♪♪

 

この写真たちは午後5時ちょっと過ぎの写真です

この後、お夕食に行きました♪

 

なんてったって山の中ですから

暮れるのが早いし

10月だけど

ストーブも無いと寒いです。。。

 

なんとも、

レトロなロマンチックな、、、

キャッチコピーは

「電波も電気もない、

月明かりとランプのともしびを楽しむ」

でも、それらはほんの幻想

過ぎませんでした。。。

 

便利に慣れすぎて

私たちは

どれほど傲慢な生活を

してるのでしょうか?


三内丸山遺跡(青森県)

2025-01-28 | 旅行

三内(さんない)丸山遺跡(青森県)

(縄文時代の村)

2021年7月世界文化遺産登録

 

パンフレットでご紹介

三内丸山遺跡は

平成4年(1992年)から

発掘調査が始まったそうで

約5900〜4200年前の大規模な集落跡だそうです

気が遠くなるような時代に

あった人々の営み。。。

感慨深いものがありました

いいものを見せていただきました(*☻-☻*)

 

以上で見学終わります

次は、ランプの宿

青荷温泉へと向かいます。。。


青森への旅(空編)

2025-01-27 | 旅行

昨年(2024/10/14〜10/16)の旅の記録です

 

写真が多くて

まとめるのが億劫でした(≧∀≦)

やっと、その気になったので

少しずつですがアップして

参りたいと思います。。。

 

まずは青森空港まで

 

瀬戸内海上空

 

大阪の街、

伊丹空港に着きます!

 

伊丹空港内で

とても素敵な

お弁当をいただきました

ごちそうさま😋

 

その後、直ぐに

伊丹空港出発🛫

 

北上して青森へ

(能登半島!?)

じゃなくて

佐渡ヶ島、ですよね

多分、海に浮いてた!

 

これは、多分

男鹿半島!?

 

向こうに見える富士山のような山

なんだっけ!?

岩木山!?(間違ってたらごめんなさい)


 

まもなく青森空港に到着です

初青森、ワクワク☺️

 

青森空港!

 

すぐにバスに乗り

三内丸山遺跡に行きました。。。

 

続きはあした。


旅その愛

2024-10-20 | 旅行

久し振りに投稿

フォント指定ができなくて、びっくり🫨

 

10/9 ミセスユミ

 

旅には愛がある。。。

感じるか感じないかは

自分次第だけど。

 

10/9 きのこ

 

旅で失敗しても

何かができなくても

帰宅して思い出せば

全ては愛に変わる。。。

 

10/9 タマスダレ

 

一期一会の

人や

物や

風景だからか

 

10/11 ミセスユミ

 

中でも

楽しい人たちに出会えれば

宝物を得たような気分になる

 

10/11 上弦の月

 

「また会えたらいいね」

と言いながら

連絡先など交わさない。。。

そこには

淡い期待と

愛おしさと

淋しさと

まさに

一期一会の

愛のかたち

 

10/13 オンブバッタ

 

2泊3日の旅の中は

人生がいっぱい

愛がいっぱいであった

 

10/13 ツチイナゴ(トノサマバッタかと思ってた^_^)

 

だけど、

高齢になってくると

旅の疲れはどっと

ついてくる

家のお風呂に浸かり

疲れを癒すなんて笑笑

 

10/13 ブルームーンに棲むアマガエル

 

旅の記録は、

後日ゆっくりと

アップしていきたいと思います

 

10/13 ミセスユミ

 

旅の何が愛かって

人々と触れ合えること

素敵な景色を見ること

据え膳上げ膳で

美味しいものを

いただけること

お宿に泊まること

バスガイドさんの

お話が聞けること 

家を出てから

帰るまで全てのこと

 

今回のバスガイドさんは

さいこうでした!

綺麗なお声で

間の取り方がお上手で

我が県の事を

良くお調べになっていて

持ち上げ方がお上手👏

お歌を歌われて癒されて

(お歌を歌うガイドさんは

今までいなかったわよ)

世相も入れながらの

お話が心地よく。

 

旅の始まり。。。

 

今日はこれにて。


日本料理「関西」でお昼食〜帰途へ

2024-06-19 | 旅行

日本料理「関西」で(愛知県犬山市)

昼食:松花堂御膳「萩」をいただきました。

 

彩豊かで

お腹も心も満たされました

ありがとう

ごちそうさまでした😊

 

その後は、一直線で帰途へ笑

 

 

帰りのサービスエリア「多賀」で

オットットへのお土産

伊勢に行ったのではないけれど

「赤福」が恋しかったの。。。

ついつい買ってしまった笑笑

その夜のうちに

いただきました♪

疲れた体を程よく

癒してくれました。。。^_^

 

 

その他のお土産

 

バスの座席も2席1人分で

ゆったりと豪華な旅でした

(足首捻挫がなかったら。。。(*≧∀≦*))

どれほど幸せな旅だったろうか。。。

添乗員さん、バスガイドさん

ツアーの方々

皆さんお優しくて

心に残る旅となりました。。。

 

思い出、たどりながら、、、

随分と時間がかかりましたが(アップに)

まだ先は、長いのだから

あせらない、あせらない、

ゆっくりとのんびりと

この先も生きて行きたい

 

外壁塗装その他に

出費が重なり

次回の旅はまだ計画がありません。。。

 

が、外壁塗装も終わり

家もスッキリ、、、

そろそろ、旅の虫が

疼き出しましたよ(⌒▽⌒)

 

      🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

心を鍛えるってことはできないのね

赤い血が流れている限り

痛みは痛み。