とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

晩御飯で俳句

2022-03-30 | とんとんからしご飯屋

マイナス思考をした時は

血が汚くなっているので

浄化するために俳句を作りました!

とっても、血が綺麗になりました^_^🤗💕🎶👍🥰😋❤️🤪

 

カフェ店のハヤシライスや花疲れ

 

   3/23・・・ハヤシライス、エノキの梅和え、サラダ、苺 (写真はライス抜きです^_^)

 

 

春愁や萌やしスープはうす味で

 

   3/24・・・餃子、もやしスープ、南瓜煮

 

 

怒れる夜ちりめんじゃこはチャーハンに

 

   3/25・・・ちりめん入りチャーハン、トマトと若布のスープ、

        茄子焼、キャベツのコールスロー、蓮根の金平

 

 

惣菜品に添える胡瓜のサラダかな

 

   3/26・・・買ってきた物、胡瓜と野菜のサラダ

 

 

春の星バター炒めにする帆立

 

   3/27・・・ほうれん草と茹で卵のマヨグラタン、ベビー帆立のバター醤油

        蒟蒻と人参の金平、はるか

 

 

春の蚊やうどんすすりて驚きぬ

 

   3/28・・・きつねうどん、酢もの、巻き寿司

 

 

嘘つきの君と食べたるちらし寿司

 

   3/29・・・買ってきた物、季節の彩り散らし寿司、広島風お好み焼き


トラブル

2022-03-29 | 日記

午後一時に“お早うさん”な生活

何の説得力もないけれど、、、

いいの、いいの、今だけはと自分を甘やかしているのです

 

 

つまり、午前五時頃まで眠れない生活になってしまって、、、

 

 

小林麻耶さんのトラブル

あの方も今は、夜は眠れてないかも、、、

 

 

一方、松居一代さんもトラブル

あの方は、熟睡されるのだけど短時間みたい

でも、とても、よく働きます、お掃除されます!

 

 

尊敬です、それに、パワフルでエネルギッシュです

ブログは読んでいてスカッとします

 

 

あーーー

わたしはと言えば

クソつまらぬ相続でクソつまらぬトラブル

 

 

いつまで、続くんだ、、、

いつからやっているんだ、、、

 

 

でも、負けませんよ〜だ!

正義は勝たなきゃ 正義じゃない

 


 

お天道様に

卑しい心はないと

胸張って言えますか

 

欲を掻くんじゃない


ビオラよもやま話

2022-03-28 | 日記

毎日、ビオラの花がら摘みをしております

朝な夕な、眺めては摘み取ってます

 

 

朝、摘み取ったはずなのに夕方には

しぼんでいたりします、、、

 

まるで、人の死も同じ、、、

朝元気だったのに、夕方には白骨に、、、

儚いものだらけ、、、

 

 

でも、花がら摘みは私の特技^_^

 

母が、老人ホームでお世話になっていた時

時々、母に会いに行っておりました

 

 

ホームの玄関には細長い花壇があって

春にはビオラが沢山、植わっております

 

丁度、お昼休みの時間帯

事務所の若いスタッフさんが

お水やりをしておりました

 

 

かねてより、

しぼんだ花がらが気になっておりましたので

お節介なおばさんは物申して差し上げました

 

 

この花がら、摘み取ってあげるといいのよ

しぼむとタネになろうとするからね、、、

そうすると、ビオラは子孫が出来たと安心するからね

次のお花を咲かせない訳よ

 

 

花びらだけむしってもダメよ

茎ごと、摘み取るのね

なるべく下から

そうしないと、花のない茎がつんつん伸びちゃって

見栄えが悪くなるからね

 

 

ビオラは、タネが出来ないものだから

あぁ、大変と

次々にお花を咲かせるんだわ

 

それが長〜く、沢山のお花を楽しめるってコツだわねぇ

若い彼女はふんふんとうなずいて

花がらを取り始め

お節介なおばさんもお手伝いしましたよ

 

            以上は我が家のビオラです

 

その次に行った時

花がら摘みをしていらしたので

おばさんは、ちょっぴり嬉しかったかも。

 

         勝手に咲いてるノースポール

 

あれから三年

今年もホームにビオラは植わっているのだろうか

ふっと、思い出した事でした

 

            孫太郎に貰ったチューリップ、咲いたよ^_^


アネモネ〜ドキッとした言葉

2022-03-26 | 日記

今朝、

天気予報通り雨降りです、、、夕べから降ってます

風も強くて、冷たくて寒いです

 

満開になったばかりの木蓮の花びらが

少しだけ散りました、、、

 

 

昨日、玄関の鉢植えのビオラに

アブラムシが見られましたので

殺虫殺菌剤を噴霧しておきました

 

野菜用で、天然成分でできているらしいのですが

使用期限は2年前に切れてました!!!🤣

が、案外、効き目が有ったようです

 

 

今朝の花びらは綺麗でした

 

今朝は、あるブロガーさんの記事を読んでいて

ドキッとさせられました、、、

 

 

“ひとりではきっと死ぬことだって出来ないんだ”

 

 

この言葉が目に刺さりました^_^!!!

 

 

そうですよね、、、

私も、ひとりでも寂しくなんかない、

孤独には馴れている、、、

ひとりで死んでいくんだ、、、

なんて、思っていましたが

 

 

死ぬ時は、一人でも

その後にどれだけお世話にならなければならないか、、、

 

 

自分では亡骸を葬る事ができませんから

それに、自分が死んだと確認さえできないのですから

 

 

丁寧に葬って貰うために、徳を積んでおきましょう、、、なんて

思う今日でした^_^(笑)

(今更、遅いか!?😂)

 

 

一人で住んでいても、あこが痛い、ここが痛いとなれば

病院の治療を受けるし(最低限、痛み止めとか)

そのうち、介護施設とかお世話になって

 

 

認知症にでもなれば

死ぬこともできなくて

分からないまま生き続けなければならない、、、

ほんとに、一人では死ねないなって思うのです

 

 

今度、生まれ変わるとしたら

アネモネがいいかな、、、

陽気で分かりやすくて、インパクトがあって

癒され度100%、あは。

 

路傍の野草でも良いけど、、、

小鳥もいいかな

 

チェッ チェッ チェッと鳴く鳥がいるんですよ!

朝から、うるさい、、、

彼女は私の生まれ変わりかもしれないな(笑)(笑)(笑)

もう、生まれ変わっている、

私はすでに死んでいる⁉️

 

            アネモネ  県花卉研究指導室にて


陽光桜が咲いていた、、、

2022-03-25 | 日記

三月中旬頃に行ったのですが

全く咲いていなくて、がっかりしていました

 

昨日、再度、訪れたら綺麗に咲いていたので、嬉しかったです

この陽光桜は鎮魂と平和の使者なのです

思いのこもった桜です

 

詳しい事は昨年の記事にアップしていますが(2021.3/19)

「陽光桜」で、ネットでも検索出来ますので説明は省きますね。

 

先の戦争で散っていった教え子への鎮魂と

世界平和を願いつつ

愛媛県の高岡正明氏が、

25年をかけて品種改良して作った桜です

 

 

戦死した教え子を鎮魂し、

世界平和を願った高岡氏の思いは

未だに平穏を迎えることにはなっていません、、、

 

虚しい風が吹くばかり、、、

 

老木は、今年も花を咲かせてくれましたが、、、

 

ですが、

こうして眺めることで

足元の幸せを感じ

遥か向こうの戦争に心を寄せ

平和の祈りを強くもつことで

早く平穏を取り戻せる事ができれば幸いです

 

ウクライナに向かって、風よ強く吹け

鎮魂と平和の風が吹き渡りますように。