とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

十一月・晩御飯⑥

2022-11-30 | とんとんからしご飯屋

里芋の味噌チーズ焼き

その1、ゆがいた里芋を輪切りにして味噌をぬる

(里芋は、レンチンok)(味噌大匙1、マヨネーズ小匙2)

 

その2、とろけるピザ用チーズをのっける

その3、トースターで焼く

 

さつま芋のレモン煮

 

南瓜煮

 

牛肉と厚揚げ、白菜の煮物

 

盛り付け

 

11/23・・・晩御飯

牛肉と厚揚げ、白菜の煮物

里芋の味噌チーズ焼き

南瓜煮

さつま芋のレモン煮

 

餃子

 

11/24・・・晩御飯

手作り餃子

ラーメン(半分こ)(北海道ラーメン「蟹三昧」醤油味)

ブロッコリー

りんご

南瓜煮、さつま芋煮、厚揚げ煮(残り物)

 

11/25・・・晩御飯

惣菜オンパレード

七種具材の彩り海鮮丼 ¥429の2割引き

アジフライ

胡瓜酢物

三色団子フライ

(半分こ)

フルーツ(柿)

 

美味しくいただきました

ご馳走様です

 

明日から十二月ですね

雪国の方で、まだ雪が降らないって

皆さんのブログから知りました、、、

できれば、このまま降らないで頂きたい^_^

と言っても、そこまで気象変化すると

何もかもが狂ってしまいますね

やっぱり、

雪国には雪が降る、、、そのうち降る、、、

どうぞ、お身体に気をつけられて

お元気にお過ごしくださいませ。

 

今日も明日も良い日でありますように。


シニアのアフタヌーンティー

2022-11-29 | 日記

お天気が良い日は

気持ちも朗らかです

 

 

何気にパン屋さんに寄って

あら、パンが少ないわね

と、思っていたら

午後も三時を過ぎています

売り切れ間近で当たり前な時間です

 

 

アタシの脳みそは

今日も遅れていますのね

 

いいのいいの

パンに、こだわりはないのだから

 

 

この中から

好きなものを買いますから

お家に帰ったら

半分こします

 

 

ご機嫌麗しい奥様は

お茶など

淹れてあげるのですわ

 

トワイニングのアールグレイ

これさえあれば

万事休す

 

あぁ、幸せだねと言って

アールグレイの大人な香りを

味わえば

アフタヌーンティーの

お店に行かなくても

ゆったりと時を刻めるのです

 

 

思い出一つ重ねて

いつか

ほんとの“ありがとう”が

言えますように

 

 

遠山に日の当たりたる枯野かな    高浜虚子

 

この句が虚子の句だと初めて知りました

ずっと、正岡子規の句だと思っていました(`_´)ゞ

 

後ろに見えるのは四国山脈

なだらかな低い山が連なっています

 

              *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

本日は雨、、、

四国山脈は薄い霧の中

ゆっくりと冬の寒さが

忍び寄る

人恋しい夜

電気あんかを

抱いて寝る

その温もりが

今は、ちょうどいい

 

あ〜、今日も明日も良い日でありますように。


ランチは3時、、、

2022-11-28 | 日記

ある日・・・

 

わたし、お昼前に起きて

トースト食べてたら

オットットがランチに行こうって

いいけど、13時過ぎならねって、わたし

 

店内を盗撮(!?)←冗談です、、、^_^

 

ボーっとしてるから

しかも、マイペースだから

13:30過ぎに、わたしの運転で

小洒落たカフェに行った

 

店内、その2、個室がたくさん、いい雰囲気です

 

駐車場に一台も車がないので

嫌な予感

車の中から、ドアを見ると

土日、臨時休業しますって貼り紙

なんですと、、、

 

店内、その3、、、丸い石が並べてありました^_^ 七個、、、謎!?

 

仕方がないので、

シニア多めのお久し振りな

バイキングへ電話してみたら

午後2時までですって

既に、2時を過ぎていたので諦めて、、、

 

色々見てから、最後の方にあったビビンバセットにしました

オットットも同じものをオーダーして^_^

 

今度は、小料理屋さん風レストランに電話

2時半までって言うから

車を飛ばせて(飛ばせませんよ、安全運転しました)

2時半丁度にお店に入ったら

3時には閉店ですけど、いいですかって

いいはずないべ、、、

 

お揃いのメニュー、ビビンバ、到着。

 

こちらも諦めて

結局、大衆レストランへGOだわよ

ランチの時間制限がないからね

ここで、初めて目が覚めた!!!

 

ビビンバセット ¥1230

石の器が熱々で、ジュージュー、美味しそう

なんと言っても、真ん中の君(黄身)が太陽みたいで

生きる力が湧いてくる、みたいな、、、細胞が喜んでた、、、

“生きることは食べること、食べることは生きること”

 

ランチの時間ってあるんだ〜〜〜〜〜〜

ゆるゆると、マイペースな時間の毎日だから

他人の時間なんて考えてみなかったわよ

(ちょっと、大袈裟だけど)

 

唐揚げが美味しいって、オットットが言う

わたし、そりゃそうだわ、プロだもん、、、わたしって、悪女!?

 

わたしのわがままで、オットットちゃんの昼食が

3時過ぎになりました!ごめん。と、心の中で謝る。

 

韓国料理はまぜまぜのお料理だって、むか〜し昔、知人が教えてくれた。

おこげがいい具合についてて、いつまでも熱々で美味しかったです!

 

レストランに着いたら

あ〜、車に酔ったって、

オットットがゲンナリしてました

やっと、四軒目でランチに

ありつけたんだもの、、、ねっ

 

けど、お食事は、美味しいと完食していました

前置きだけの記事になりました、ぁは。

 

お店の看板は、加工してます、読めませんね

 

ご馳走様でした

気分転換になりましたが

オットットちゃんを振り回したランチの日でした(●´ω`●)

 

あ〜、今日も明日も良い日でありますように。

 

追記

7個の丸い石、、、

今頃、気がつきました

北斗七星を意味していますね

お店の名前に由来してるようです!


十一月・晩御飯⑤

2022-11-27 | とんとんからしご飯屋

白菜とじゃこ黒旨竹輪の煮物

 

卵焼き

 

ハマチの照り焼き

 

11/19・・・晩御飯

ハマチの照り焼き

卵焼き

白菜とじゃこ黒旨竹輪の煮物

大豆昆布(惣菜)

 

季節の彩り幕の内弁当 ¥537

 

週末限定!エビカツのっけ満足弁当 ¥537

 

11/20・・・晩御飯

お弁当(惣菜)

 

鶏肉の照り焼き

 

里芋、竹輪、人参の煮物

大皿に入り切らずに二つのお皿に盛りました!

え、何人分!?(笑)


 

胡瓜のちりめんおろし和え

 

秋茄子の甘辛煮

 

11/21・・・晩御飯

鶏肉の照り焼き

里芋と竹輪、人参の煮物

秋茄子の甘辛煮

胡瓜とちりめんのおろし和え

フルーツ(りんご)

 

ブロッコリーと蒲鉾の酢味噌和え

 

穴子丼

 

11/22・・・晩御飯

穴子丼

ほくほくじゃがコロッケ(惣菜)

ブロッコリーと蒲鉾の酢味噌和え

胡瓜とちりめん和え(残り)

里芋煮(残り)


 

美味しくいただきました

ご馳走様でした

 

今日は2022FIFAワールドカップ・E組

「日本xコスタリカ」戦がある 午後7時より

大いに応援したいところです。

この前のドイツ戦は、しびれました!

感動でした!

 

今日もいい天気、勝利を期待して、、、。

良い日でありますように。


きのこを採るオンナ

2022-11-26 | 日記

ぷるるんるん、、、

滅多に鳴らない携帯が鳴る

学生時代の友達だ

 

そちら方面にきのこを見に行くから

一緒に行かないかって

うんうん、乗る乗るってわたし、、、

 

ちょっと待ってる間に

小川のそばに

かわいい花を見つけた

 

ポリゴナム(ヒメツルソバ)

 

金平糖みたいで可愛い、、、

 

そうこうしてると

友達の車がやってきた

わたしは助手席にちょこんと乗ると

彼女は堤防に行った

 

前から見つけているきのこの様子を

見に来たと言っていたが

見つけられなかったみたい

その間、わたしは積もる話を

しゃべりっぱなしで、アハハ

 

河原に降りてみると

 

 

キチョウが2匹(たぶん、つがい)舞っていた

彼女は捕まえようとする、、、

網、アミって叫んでいるけど

持ってやしない、、、

 

 

彼女は根気よく

追いかけて追いかけて

捕まえた!

1匹の方が何かに止まりがちで

ゆっくりしてたので

その蝶が捕まっちゃった(笑)

キチョウは貴重だから

虫仲間にラインで送ると言ってたわ

このあと、放蝶、、、

 

 

彼女は基本、きのこ女史なのである

研究を続けて30年近くと言ってたわ

次に行ったのが

名も知らぬ(ちゃんとあります、伏せてます)小さなダム

 

 

 

わたしに風景を見せると言って

彼女はキノコを探す算段、アハハ。

 

ちょっと曇っていたけど

マイナスイオンいっぱい吸って

わたしは上機嫌

 

ダムの周りの小道、、、

秋の風情いっぱい、、、

 

 

こんな、静かな山道を、aなたと歩いてみたいと

マジで思ってみたり、、、

どこまでもどこまでも

消えてなくなるまで、、、

 

なんて、道からぬことを思いながら

わたしは、山肌を眺めてました

 

 

きのこ女史が教えてくれる

これはホコリタケ⬇️

これの大きなのはオニフスベ

穴が空いてるのは

ここから胞子を出すのだって

 

 

こちらは、ヒイロタケ⬇️

桜の木の害菌だって

 

 

こちらは、キクラゲだって⬇️

取ってあげようかと言ったけれど

下の方で危なそうなので断ったわ

お互い、歳取ってるではないの(笑)

 

 

そんなきのこ女史は

わたしが風景を堪能してる間

気がつけば

早速、きのこをゲットしてました⬇️

 

 

キシメジと?なキノコ、後で調べると言ってたわ

キシメジは食べれるので、早速

帰って食べると言ってました!

 

 

なんでそんなに見つけられるのって

聞いてみると

もう、目がきのこ目になっているらしい

 

12月は忙しいと言ってました

徳島と高知に行くのだって

しかも、海岸、砂浜にキノコを探しに行くと言ってました

砂浜にキノコ!?

生えるんだって!

 

バイタリティー溢れるキノコ女史

何かに情熱を捧げるって事は

長生きの秘訣だし、何より見ていてとっても素敵です!

 

 

彼女は真っ直ぐ、キノコ街道、、、

わたしは、aなた街道、、、へへへ

(どこまでがほんとでどこまでがフィクションかわかんないけど)