とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

忍び寄るコロナ・・・

2021-04-18 | 日記

毎日が日曜日だから、曜日の感覚も鈍ってしまって・・・トホホホ

でも、最近ある種の恐怖が・・・日曜日は動くまいぞ・・・

 

        3/11     麦畑 ⬇️

 

         3/19   麦畑 ⬇️

 

                                 4/17    麦畑 ⬇️

 

我が県も変異株のコロナが広がっていて、・・・

 

新聞によると、大阪では、かなり逼迫した様子が書かれていて

人工呼吸器も七十代後半の人には見送る事があるとあった。

       4/13     我が家のツツジ ⬇️

.

 

         4/16    我が家のツツジ ⬇️

 

命の選別!?・・・命の優先度・・・

ひたひたと迫っておるのでございます・・・

 

         4/11   我が家のシラン

 

         4/18   我が家のシラン

 

ある種の恐怖とは、コロナに罹りたくないけど、

罹る可能性が迫ってきてると言う事・・・田舎にも・・・

 

今日の巻き巻きタイトル

「我が子よ、貧乏でごめん」

 

罹らないように、罹らないように・・・気をつけよう💕

 

今夜のご飯

盛り合わせ(鯖、卵焼き、もやしソテー、炒り豆腐、茄子、ハム巻き)


芒種(ぼうしゅ)〜俳句〜春の花色々

2021-04-17 | 日記

芒種・・・夏の季語

二十四節気の一つで、六月六日ごろ。芒(のぎ)のある穀物を播種するころ。

 

追記

 播種が読めない、ばんしゅで探しても出てこない、はてと⁉️

は一字ではばんで良いのだが、これを調べて、播種(はしゅ)

調べがついて、安堵した・・・ついでに、散播さんぱと読むそうだ。

この歳で日本語お勉強🤗🤣・・・でも、すぐ忘れると思うけど・・・。

 

 

森の交流センターにて

紅葉の若葉がきれいでした、春の光を浴びて、まさに

春の季語「風光る」ですね・・・素敵💕

 

⬇️ シロヤマブキですって・・・こんなのもあるんですね、初めて^_^

 

⬇️ 藤棚・・・


濃い紫と薄い紫の花びら・・・妖艶な美しさ・・・きれい・・・


 

そして、ヤマブキ(八重咲)⬇️

 

⬇️ カンザン(関山)バラ科サクラ属・・・華やかですね‼️

 

⬇️ ウコン(バラ科サクラ属)

あのウコンの桜って、こんな花・・・初めて見ました、感動🤗❣️

 

そして、あのリラの花・・・ライラック・・・これも初めて見ました!

素敵ね〜〜〜〜〜💕💕💕🤗

ライラックって、春の季語ですね

歳時記を見てると、こんな俳句が載っていました

 

これがその「リラ咲く頃」の花なのか   椎名こはる

 

口から出た言葉そのままが俳句になってるんですね!

まさに、わたしもこの言葉が口をついて出てきましたね、リラの花。

 

          💐💐💐💐🍀💐💐💐💐

 

今夜のご飯

塩焼きそば、なすの甘辛煮、ブリの刺身、リンゴ


〜夢〜潜在意識

2021-04-16 | 日記

夢は夢でも、将来に描く夢は希望があって良いのですが、 

今日お話しする夢は、寝ている時に見る夢の事

 

   さくらひめ(デルフィニウムのピンク色)・・・愛媛が育成した新品種(花卉センターにて)

 

私の場合、良い夢の記憶はなく

いつもうなされてる悪夢です

 

眠剤を使うようになったのは、ここ数年の事

でも、たま〜にしか服用しません

         ⬆️⬇️オーニソガラム(ダビウム)  花卉センターにて

 

服用した時は、熟睡の安眠です

そうでない時が、最悪です・・・いつもではないですが・・・

朝方、自分でも分かるのですが、

絞り出すような声を出してると・・・

オットットも時々聞く事があるようですが

(起こしてくれれば良いのに、黙って聞いてないで)

 

                 ⬆️⬇️モッコウバラ(花卉センター)

 

先日も、うなされていたぞ〜〜〜って、

病院へ行ってみたら?って、言うんですよ

(あほとちゃうか!) 無視ですけど。

(あなたが、しっかりしてないから、心配事が倍増するんです!)

 

            ⬆️⬇️ハナミズキ(花卉センター)

 

目覚めると、内容は忘れてる事が多いのですが

日常生活の不安や心配事、腹立たしいことなどがあって

それが、起因してるのは、確かです・・・

 

        アマドコロ(花卉センター)

 

いわゆる、潜在意識って言うやつ

腹に収めていても、・・・収まり切らずに、無意識に出てしまう・・・

人間って、哀しいですね・・・。

昼間、身体を動かせて、しっかり疲れさせてると

熟睡出来るのでしょうが。

わかっていてもしようとしない、私の自由は怠慢の連続です🤣

 

今日の巻き巻きタイトル

「お身体に気をつけて」

携帯会社へ、料金の事で何回か電話して終わりにかけられた言葉

「お身体にお気をつけて下さい・・・」そんな言葉をかけられるほど

親しくないし、・・・でも悪い気はしないですね・・・

 

私がシニアだと、ご存知のこともあってだろうが、・・・

働き方が変わった世相を反映してるのかなって

デジタル時代の顔が見えない事への気遣いなのかなぁって。

 

ご期待を裏切る事なく、

コロナには罹らない様に気をつけなくちゃぁね^_^

 

コロナ禍の中ですが、良い夢はここにも⬆️

楽しい、ほっこりがいっぱい・・・素直にありがとう❣️(花卉センターにて)

 

今日の晩御飯

肉うどん、シラス大根酢物、いなり・アジフライ(惣菜)

 


薄暑(俳句)

2021-04-15 | 日記

『薄暑』・・・(夏の季語)・・・初夏の少し暑く感じられる気候

 

今度のネット俳句投稿の兼題は・・・「春暑し」(晩春の季語)

どう詠むか・・・19日締め切り、まだ、整っていません🤣

薄暑と似てますよね、春暑し・・・う〜〜〜ん🤣

 

         🦩🦩🦩🦩🦩🦤🦩🦩🦩🦩

 

⬇️「帰り花」かと思ったのですが、「帰り花」は冬の季語でした。

帰り花は十一月ごろの温かい日に、桜、山吹、躑躅などが

時ならぬ花を咲かせること、と歳時記にありました

春の花が、冬初めに咲くことなんですね・・・帰り花、返り花、二度咲き

一つお勉強できました❣️

これは、モクレンの遅咲き、ただの遅れてきた花だったのですね・・・。

 

我が庭は、主(私)と同じで自由度100%

ノースポールが自由に生えてます😄 はははっ

 

庭の草取り第二弾・・・ビフォーアフター⬇️

 

こちらに、これも自由に生えてたダールベルグデージーを集めました!

育つでしょうか?・・・こぼれ種が発芽したものです。

 

今日の巻き巻きタイトル

「急いては事を仕損じる」・・・急いで切ったら、ぐじゃぐじゃしましたわ。

 

今夜のご飯

焼き鮭の南蛮、チャプチェ、南瓜煮、ほうれんシラス

 

          🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🦋🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️

 

綺麗なビオラと共に、今日も有難うございます。


過去記事ご飯まとめ(4/6〜4/14)

2021-04-15 | とんとんからしご飯屋

4/6 夕食・・・ロールキャベツ、ワラビの卵とじ、カツオのたたき、野菜サラダ

 

4/7 夕食・・・鶏肉のレモン焼き、南瓜煮物、長芋のたたきもの花かつをかけ

 

4/8 夕食・・・鯵の塩焼き、マーポー茄子、春キャベツの豆乳スープ

 

4/9 夕食・・・しゃぶしゃぶ用肉で焼肉、野菜炒め、きのこの味噌汁

 

4/10 おやつにグラタン

 

4/10夕食・・・焼きそば、大豆煮物、鯖の塩焼き、サラダ

 

4/11 夕食・・・うなぎ丼、しじみの味噌汁(即席)、冷奴、アボガド

 

4/12 夕食・・・買ってきたもの(にぎり寿司、酢物、サラダ)

 

4/13 夕食・・・チャンポン、ハンペンの大葉挟み焼き、自家製なめ茸、フルーツ

 

4/14 夕食・・・ブリの照り焼き、里芋煮物、温玉乗せ冷奴、ほうれん草マヨネーズ