hang loose!!!

〔形〕くつろいだ,気楽な。

ラッセルは史上最強の内弁慶?!(笑) #トスカーナgp #f1jp

2020-09-15 09:12:03 | モータースポーツ
ペレスがレーシングポイントを出る…追い出されるみたいね。で、そこにベッテルが入ると。ペレスくらい実績も速さもあるドライバーでもシートが無い可能性があるんだなぁ、F1てほんとに厳しい。ヒュルケンベルグにペレスが空いてるならもう1チーム誰かが作っちゃえばいいのに。それこそピンクメルセデス的な事すれば早いんじゃないの?(笑)パープル・ルノーとか誰かやらんかな??(笑)
こちとら当然今回もガスリーの走りに期待していたんだけどさ…。まさかのQ1敗退…。なんでもガスリーの前のフランス人優勝ドライバーのオリビエ・パニスも、優勝直後のレースはQ1敗退だったんだとか。いいんだよ、余計なお約束作らんでも(苦笑)でも、中団グループはそれも仕方なしと思えるような大接戦。決勝はやりようによってはどうにでもなりそうな手応えもある。結局メルセデスがいつも通りにフロントローを独占したけしたけど、レッドブルがその後ろに二台並んだのは素晴らしい。開幕戦以来?あの時はハミルトンに去年のブラジルの様にカマされて全てフイになっちゃったけど、今回こそはいい加減チャンスがあったらしっかり表彰台に行ってもらいたいね。それと、デビュー以来予選でチームメイトに一度も負けていないラッセル。今回はQ1だったかな?アタック中にグラベルにでちゃってね。トスカーナはすぐに砂利で、出ちゃったらもうそのアタックはおじゃんてんな筈なんだけど、割と普通に回ってきた。VTR見たらグラベルの上にいるのにアクセル踏みっぱなんだよね!コレには驚いた。さすがデビュー以来予選でチームメイトに一度も負けていない(&未だ獲得ポイント無し)だけの事はあるな。こういう破天荒系のドライバーにはちゃんとシートを確保していてもらいたい。見ていてワクワクする様なドライバーは常に必要だからね。
決勝は…なんかもう…凄かっな。特に最初のセーフティカーからのローリングスタートの時の多重クラッシュは…誰が悪いんだかイマイチわからんけど(ジョビナッツィはやらかしてそう)酷いもんだった。スタンディングのスタートが三回もあるなんて驚いたような得したような(苦笑)そんな中毎度きっちり生き残って最後の再スタートの時には9番手に居たラッセル。これはいよいよ初ポイントか?とドキドキしていたんだけど、恐らくその再スタートでやらかしたんだろうね。隊列が出来たら最後尾に居た。その後もグロージャンパスしたりベッテル追い詰めたり、ライコネンの5秒以内(タイムペナルティが出ていた)目指したりと頑張ってはいたけど、結局またノーポイント。惜しかったなぁ。ゆくゆくはどっかのチームで何点も稼ぎそうだけど、ウィリアムズに居るうちに初ポイントはクリアしてもらいたい。今回は最大のチャンスだったなぁ。アルボンは漸く初表彰台。スタートの度にへぐってたけと結局車の速さを活かしきった。正直堅実なレース運び以外は目に付かなかったなぁ(苦笑)普通に走った結果だとおもうんだよなぁ。



今年一番の感動だったんじゃなかろうか ありがとうガスリー #イタリアGP #ガスリー #初優勝

2020-09-07 13:31:36 | モータースポーツ
予選Q1Q2のトウ争いはなんか…面白かったけど…最初はここまでのことはなかなかないから面白かったんだけど、いざベッテルがQ1敗退とかすると、ちょっと笑えないと言うか…(苦笑)解説の森脇さんとか、明らかにトウ争いの流れを敬遠していたよね。やっぱり自力で走って欲しいし、何がアホらしいってほとんど自力で頑張った組が上位だという事実ね。これはそもそも劣勢のチームが藁をもすがる思いでやってるからって事なのかもしれないけど、やっぱそういうのは同じチーム同士の引っ張り合い位が限度だよ。そうじゃないとショウとしての見た目も良くないし。結果イタリアでフェラーリが一台Q1敗退って大事件を起こしてるんだし。競輪の敢闘精神云々じゃないけど、最低限きちんと走らなきゃね。Q3はメルセデス以外は大激戦。マックスはメルセデス以外に負けたことに関してあまり気持ちは良くない感じのコメントを出していたけど、そりゃ気分は良くないかもしんないけど充分な結果だと思う。あとはレースでパスしていけばいい。ガスリーは苦手なトップテンをどう克服するか(苦笑)アルボンに勝つような事があればそろそろガスリー・アルボンの元さや問題も大きくクローズアップされ出すかもしれない。
そんでそんで決勝は、その元サヤ問題が更に更にクローズアップされそうな展開に!!赤旗中断明け以降はこっちが緊張しちゃって肩凝ったよ。そりゃそもそもこのルクレールの赤旗やその前のマグヌッセンのイエローが無ければ(特にイエロー)今日のガスリーが優勝なんて完全にあり得なかった。けどさ、そうだとしてもアルファ・タウリだよ!トロ・ロッソだよ!!ミナルディだよぉっ!!!雨も降ってないのによく最後までトップを守ったもんだ。ガスリーも最後の五周に関してはコメント出していたけど、赤旗明けの再スタートでストロールをパスしたことも大きかったよ。普通に走ってる中で、アルファ・タウリがレーシングポイント抜くのは至難の業だからね。あそこで二番手に上がったから、より有利にレースをコントロール出来たんだ。そして当然サインツに後ろに付かれてからの数周。これは目の前のラッキーを最大限に活かしたガスリーの超スーパーファインプレーなんだ!!♪♪70年やってても109人しか優勝はしてないんだから、日本のプロ野球に照らし合わせたら名球会ものの凄いことだよね♪赤旗明けから続いた俺の緊張は二番手に上がりハミルトンがペナルティを受けに行った時点で更にガツンと上がり、そこからは徐々に迫りくるサインツの影に、まるで13日の金曜日を見ているかのようなドキドキに苛まれて後もう一周も耐えられない!!ってところでチェッカーという、素晴らしいホラー映画を見ているかのようでしたわ・・・(苦笑)優勝したガスリーの嗚咽を聞きながらの心地よい脱力感・・・♪ありがとうガスリー。今日はいいものを見せてもらったよ♪サインツ、よく頑張ったな。ハミルトン、あそこから7位まで来るってやっぱ凄いな。




#ガスリー のオーバーテイクショウ♪ #f1jp #ベルギーgp

2020-08-31 13:57:45 | モータースポーツ
初日のホンダ勢は調子いいみたいね。でもさ、結局予選ではメルセデスが前に来るんでしょ、ケッ・・・と思っていたら、マックス本人が、予選ではメルセデスが前に来ると言う(苦笑)やっぱまだまだ一発の速さには大きな差があるんだなぁ。決勝になった時に、ホンダパワーとマックスのドライヴィングとレッドブルの作戦があって、漸くたまにメルセデスを凌げるくらいなんだな(苦笑)スパがホンダ向きかどうかは良く知らないんだけど、そうであるといいね。そんで、マックスはしっかり予選三番手を確保してもらいたい。そんで、レッドブルの作戦立案に大きな影響を与えるアルボンの走り。悪くないんだよね、今のところは。なんとか上位の三人に肉薄して、メルセデス対マックスではなく、メルセデス対レッドブルを実現してもらいたいな。それでこそ本当のコンストラクターの戦いでしょうよ。あんまりノンビリした結果しか出さないとまたガスリーと替えちまうぞ!!(苦笑)
予選はやっぱりメルセデス、特にハミルトンは驚速!!でもその後からボッタスやマックスの出したタイムを見ると、最初に驚いた程の事は無かったかも(笑)けどボッタスとのタイム差0.5秒はさすがだな。こういう特別速い人と同じチームに居て、チームメイトは大丈夫なんだろうか。マックスと一緒に走るガスリーやアルボンみたくなっても不思議はないと思うんだよね。昔っからセカンドドライバーでも上手くできる人って居るよね。ベルガー、パトレーゼ、アーバイン・・・俺が俺がな気持がないとなかなか難しいF1ドライバーという職業にあって、おういうスキルってなかなか得難い。まぁチャンピオンになるのには一切必要ないけど(苦笑)そのアルボン、リカルドには前に行かれたけど、今回の予選はなかなか頑張ったね。これで決勝でも良いスタートを切れば、漸くメルセデス対レッドブルががっぷり四つで出来る。頼むぞホント。アルファタウリの二台はフリーでは速さをみせていたけど、予選ではギリギリのところでQ3を逃してしまった。非常に残念。でも、特にガスリーに関してはQ2敗退からの時の方が決勝の結果が良い傾向にあるし、しっかり完走して良いポイントをゲットしてもらいたい。クビアトもそろそろ良いところを見せたいよね。フェラーリはホントにヤバイな。ルクレールもベッテルもよくQ1突破したよって感じだし。決勝でも前回のベッテルみたいなイチかバチかのことしないと入賞は難しいんだろうな。どうしたんだろ、ホント?
決勝スタート前にとにかく気になったのがガスリーのハードタイヤ選択。天気に確信があるのかはたまた・・・。スパウェザーは気まぐれだよ?何かあったらどうするの?ハードにするってだいぶ賭けじゃない?今のアルファタウリとガスリーのパッケージなら、普通に走ればポイントゲットできるんじゃない・・・?こういう嫌な不安とか予感って当たるよね(苦笑)11週目、ジョビナッツィトラッセルが絡んで・・・はラッセルに失礼か(笑)ジョビナッツィの勝手なヤツにラッセルが絡まれてイエロー。ラッセルのオンボード見ているとジョビナッツィの車から外れたタイヤが真っすぐ向かってくるんだよね、実際はラッセルのマシンが突っ込んでるわけだけど。でもさ、車は当然すげぇスピードで突っ込んでくるわけでさ、ラッセルには避けようのないインシデントだったよね。レース前はフェラーリ追い回すんだって意気込んでいたらしいけど、可哀そうに・・・。さて、イエローでみんなピットイン。けどさ、ハード履いてるガスリーは11週じゃ入らないよね。この時点でほぼガスリーのソトラテジーは破綻しちゃったよね・・・。こうなったらスパウェザーの発動か新たな大きめのレースインシデントが起きるしかない・・・。起きないねぇ(苦笑)ステイアウトして4位を周回するも次々に盛り返してきた上位陣に抜かれて27週目にピットイン。これで直前にピットインしていたルクレールの前のブービーの位置まで下がる・・・。終わったなぁと思ったよね。ところが、ここからが今回の見せ場だった!!ライバルはハードタイヤ。一人16周遅れでミディアムタイヤを履いたガスリーはまぁ速い速い♪毎周回前のドライバーをパスするとペレス-クビアトに追いつく。ペレスにパスされたクビアトにはペースが無い。すわっ、アルファタウリ勢同士対決か?!と思ったら、クビアトが明け渡した。チームから指示が出たんだろうけど、フェアでいいね。ガスリーはこのクビアトのフェアプレーに応えなきゃいかんな。と思っていたら、しっかり結果を出したよね。レーシングポイント勢二台ともパスは立派だったと思う。そんなこんなでガスリー8位入賞。やっぱりQ2敗退のガスリーは怖いね。前に居たのはメルセデス・レッドブル・ルノーとマクラーレンの生き残り。これは考え得る最大限の結果だったわな~。



このままトップチームのドライバーをやってちゃいかんぞ #アルボン #f1jp #ベルギーgp

2020-08-17 08:57:17 | モータースポーツ
今に始まった事ではないんだけど、フリーから予選までは、どうにもマックスとアルボンの差が気になる。例えばガスリーとクビアトとか、他のチームはここまで開かない。去年の前半、ガスリーにはそれがプレッシャーになってしまったんだろうね。アルボンは気にせず我が道を行ってる様に感じるんだけど、それもどうだろうね?やっぱさ、マックス級の速さが二人揃えば決勝も対メルセデスでもっと色々出来るわけじゃん。今って常にマックス対メルセデスの二人で、なんかかわいそうなんだよね。レッドブルの二人目は去年から問題だよなぁ。ちょっとくらいぶつかってもリカルド級のドライバーが必要だと思うんだよね、トップチームなんだし。若しくは奮起しろアルボン!!ところで、ライコネンが今シーズン初のQ2進出。すんげぇ喜んでたけどちょっと寂しいね(苦笑)
決勝のスタート直後さ、順調に走っているガスリーを見て結構いいところまでいけると思ったんだけどね。何が悪かったのか・・・悪いところは特別無かったのかもしれないけど・・・。ノリスやリカルドの前でフィニッシュしてるのは立派だったかもしれないけど、なんかもっと出来た気がするんだよね。どっちかのタイヤ交換でちょっと手間取ってなかった??同じ事はクビアトにも言えてさ。序盤ガスリーの後ろでいい所走ってたよね??何か一つ間違いが無ければアルファタウリ二台とも入賞してたんじゃない?逆に入賞に向けて無理くりアジャストしたのがベッテル。フェラーリがこんなところで何やってんだって話ではあるんだけど(苦笑)それでも行き当たりばったりの1ストップで入賞圏内を守り切った走りはさすがだよね。ドライバーズオブザデイも当然かな。でも、そんなところで頑張ってていい人じゃないからね。もっとメルセデスを突っつかなきゃいけないのに・・・。でも今シーズンはこんな感じになっちゃうのかな・・・ちょっと寂しい・・・。アルボンは完璧にストラテジーが間違ってたよね。レッドブルがそんなミスするかなぁと思うと、別の思惑があったんじゃないかと思うくらい。どうせトップ争いに絡めないならハードタイヤの状況を確認させてみようって話になったんじゃないかと思うくらい。結果チグハグな状況に陥って結果フラフラのベッテルもパス出来ず・・・。そんな捨て駒扱いされないようにアルボンはもっと予選での一発の速さを磨かなきゃいかんね。決勝も安定しているだけじゃトップチームのドライバーで居続けられないよ。いざって時にガンガン遅い車を捌いていけるちょっと強引な速さがないとさ。今それが出来るドライバーってフェラーリの二人とハミルトン・マックス・リカルドくらいじゃない?ライコネンも車がもうちょいまともならできるんだろうけど(苦笑)勝ったハミルトンは盤石で、ボッタスはスタートのミスが最後まで響いた感じ。終盤ソフト履いたりして色々試していたけど、ボッタスの悪あがきってどうにも効いた試しがない(笑)マックスは真っ当に走ってしっかり2位を確保。実はすんごく大人な走りだよね、今シーズン。



#ガスリー は残念だったなぁ 速かったのになぁ #f1jp #f170周年記念gp

2020-08-11 08:40:21 | モータースポーツ
レッドブルリンクの2戦目も「なんでドイツのイチ州の名前なの?」と思ったけど、今回も違和感満載のレースタイトル。でもまぁ都合いいもん探してきたもんだ。初日のハイライトは件のルノーがレーシングポイントを訴えていたアレかなぁ。大方の予想に反しての黒判定。でもよくよく考えたら、このポイント没収と罰金を払えば、今シーズンはまんまやってていいって事でしょ?これ実は訴えたルノーとやらかした(?)レーシングポイント、双方の顔を立てる裁定になってないかね?レーシングポイントは一旦コンストラクターズではルノーに抜かれたけど、早ければ今回抜き返せるしね。シーズン通してみればレーシングポイントの勝ちって感じじゃない?裁く方もその辺りの着地を狙ったんじゃないのかな?双方とも納得行ってないみたいだけど(笑)もう一つ、ベッテルとレーシングポイントが3年契約を締結って報道もあるらしい。そんでペレスがアルファロメオに行ってライコネンが引退するとかしないとか。動いてるなぁ、ライコネンにはまだ辞めて欲しくないけどなぁ。フリーではヒュルケンベルグがP1で4位P2で6位。不名誉な連続表彰台無登壇の記録をまさかの代打出場で打ち破る??ペレス曰く「歴代最強のチームメイト」だからね、可夢偉差し置いてだ(笑)フリー2ではリカルドの3位も目を引いた。ルノーとレーシングポイントはコースの内外を問わず熱いからね、今(笑)
決勝はものの見事にマックスの思惑通りになったかな。いや、インタビュー聞いてると思惑以上だったのかもしれない。
決勝はとにかくレッドブルが思ったより速くて驚いた。いつもこんななら真剣にチャンピオン狙えるレベルだよね。当初は上位で一台だけのハードタイヤスタートがどこまで功を奏すかなぁと思っていたけど、功を奏す土頃どころの騒ぎじゃなかった♪クリスチャン・ホーナーは未だチャンピオンシップを諦めていないとレース後話したって言うし、なんとも気勢の上がる70周年記念GPになりましたな♪ホンダ勢はアルボンが予選9位→5位、クビアトが16位→10位といい感じ。レッドブルはアルボンもレースでは速いし、もうちょい改善されたら真剣にメルセデスと五分の勝負が出来る様になるんじゃない?アルボンももうちょい予選を良くすれば表彰台に絡んでこれるんじゃない?やっぱりさ、メルセデス一台に対してマックス一人で挑むのはちょっと厳しいよ。アルボンがせめてメルセデスをけん制するような走りが出来ればねぇ・・・。ヒュルケンベルグは予選3位も7位フィニッシュ。でもメイッパイだったみたいね。初の表彰台はならなかったけど、流石の仕事をしていたよねぇ。来季はどこかでシート見つけられるといいね。すんごい残念だったのがガスリー。まさかクビアトにもひっくり返されてノーポイントで終わるとは・・・。フランツ・トストも失敗を認めている様に、ピットストップが決まらなかったみたい。本人の速さからするともっと良いリザルトもあったんだろうから、これはホントに惜しい。ここらでアルボンに勝ち続けたら、またシーズン途中の交替もありそうなのにね。



一番うまくやったのはリバティメディア?? #f1jp #イギリスgp

2020-08-01 11:08:06 | モータースポーツ
初日、FP1の中継をつけたら、順位表にHから始まる見慣れない文字が…。中継聞いてると、どうやらヒュルケンベルグが走ってるらしい。どっかのチームでFP1だけ乗るのかなぁなんてぼんやり見過ごしていたら、なんとペレスがコロナ陽性なんだとか!!あぁたまげた。オイラなんかよりペレスやレーシングポイントやヒュルケンベルグ本人の方がよっぽど驚いたろうけど(笑)初日の時点ではレーシングポイントが相変わらず好調でレッドブルも好発進。メルセデスはちょっと手間取ってる印象だけど、結局しっかり予選には合わせて来る事が多いから、ヌカ喜びはしない様にしておこう(笑)

予選が始まったら、やっぱりストロールとヒュルケンベルクに差が出てきた。そりゃ仕方ないわな。いきなり乗るんだから。それでもレーシングポイントだとどうしても「やっぱ御曹司の方に色々・・・ね(笑)」とか考えてしまう(笑)Q2の最大の見せ場はガスリー対ストロールだったかな。なんと1/1000秒まで同タイム。知らなかったけど、そういう場合、先にタイムを出した方が上位になるのね。まぁストロールはミディアムでガスリーはソフトだったわけで、差は歴然なのかもしれないけど、ちょっとドラマチックな場面を見ちゃったなぁと・・・得した感じ♪ガスリーはこれでタイヤを自由に選択してスタートが出来る様になったわけで、まぁ良かったんじゃない?アルボンはどうしたかなぁ。ガスリーに負けちゃいかんよ、車が違うんだから。乗り込めなかったとか色々理由はあるだろうけど、Q2敗退・ガスリーの後塵を拝している、そういう事は真摯に受け止めていかにゃならん。去年のガスリーの二の舞だってあるよ。特に去年後半からガスリーずっと悪くないし。クビアトの走りを見てガスリーの結果を考えると、今のアルファタウリの車を目いっぱい引きだしているでしょ?それにしてもメルセデスは速いなぁ。いつのまにやら90年代のマンセル&パトレーゼ時代のウィリアムズの様になっている。そのうちライバル全チーム周回遅れとか・・・それはないか(笑)

決勝。何が残念でヒュルケンベルクがスタート出来なかったこと。でもまぁ幸か不幸か来週もあるし。今週の来週ではペレスも乗れないしね。今のレーシングポイントなら何か一つ起きれば表彰台のいけるよ。もしかしたらヒュルケンベルクのF1ドライバー人生の中でも表彰台チャンスが凄く大きい方になる。連続表彰台登壇無しという不名誉な記録をこの棚ぼたで切っちゃうのもなかなかのドラマで、これは見てみたい。
レース自体は途中からタイヤを労わらなきゃいけないとか、セーフティカーの影響でみんな同じタイミングでハードにしたとかがあって、パレードになりかけていた。しかたないかなぁと思ったところにボッタスのアクシデント!お!何かが起き始めたなぁと。これでハミルトンはより守りに入るだろうしファステストラップはマックスが持っていくなぁと思ったら!今度は最終週にハミルトンの左フロントにもアクシデントが!!あぁ、タイヤ交換をしたマックスは猛追しているもののはるか後方。ボッタスにアクシデントが起きた時点でその可能性にかけてファステストは捨てるべきだったのか、でも残り1-2周の話だし・・・。ほんのちょっとの間に凄い色んなこと考えたけど、マックスのこの選択は当然責められないし、ほぼ正解の戦略だったと言っていい。ただ、その上に奇蹟の選択肢があったんだな、今回に限り。これ、あんまり考えこんじゃいけないと思う。そりゃね、もう一週早く起きていればとか、二回入ったセーフティカーがもっと速くどいていればとか色々考えるじゃん。でも、二回目のセーフティカーの時はレース周回を出来るだけ消化しないように気を遣ったのかセーフティカーのペースが遅くて、みんな不満タラタラだったじゃん。だからまぁ、ね。そう考えると、一番の勝者は、そうやって周回消化を遅らせた結果最後に素晴らしいサプライズを起こしたリバティメディアなのかもしれないなぁ(笑)
後方ではリカルドがレースの競争力を活かし4番手のジャンプアップで4位チェッカー。ガスリーとアルボンもまんまの順番で4番手ジュンパアップで7・8位チェッカー。アルボン、立派だったけどやっぱガスリーはどうにかパスせにゃならん。逆にガスリーは今のアルファタウリでホントによくやっている。更に後ろではラッセルが8番手ジャンプの12位フィニッシュ。予選後のペナルティで後方スタートになったけど、やっぱ地元開催で期するものがあったかね。



ドタバタしながら二位のマックス♪最後ボッタスに抜かせなかったのはさすが♪ #ハンガリーgp #f1jp

2020-07-18 08:18:10 | モータースポーツ
毎週毎週やってたら、各マシンの差なんてそうは詰まらないんじゃないの?と思っていたら、FP1でいきなりフェラーリがレーシングポイントの後ろにぴたっと付けてきた。コース変わりもあるけど、みんな躍起になってるんだろうね。
そして雨のFP2ではフェラーリが遂にトップにたった。しかもベッテルだ。ホンダトップは雨のガスリー、でも七台もタイム出してないドライバーが居るし、これはさっぱりわかりましぇんって状況ですな。
フェルスタッペンクビアトのコメントを見ると、ホンダ勢は可もなく不可もなくって感じみたいね。まだメルセデスベンツ以外との立ち位置は測りかねいる状況。このまま不安定な天気だった予選も荒れるだろうなぁ。一昨年くらいまでは荒れてほしかったけど、今はマックスがじつりょくを出せるコンディションになって欲しいと思う。それがホンダの進化だよね。
予選は無事にドライで。Q1からベッテルがなかなか危ないところから抜け出せない。かと思ったらマックスもギリギリの位置に。たださすがにマックスがここでKOってことは無く、代わりにクビアトが落ちてしまった…。ラッセル&ラティフィのウィリアムズ二台がQ2進出。これが今年の風景なのかなぁ。数年ぶりの事らしいね、ウィリアムズが二台揃ってQ2進出って。逆に今年はハースが厳しそう。シーズン前のコロナ禍でテストがほぼ出来ずぶっつけで開幕戦に来たって事が響いてるのかなぁ。ガスリーはQ2のsession中にPUの調子が悪くなってかスロウダウン、そのままQ3も走れなかったけど、そもそもそんな状態にも関わらずよくQ3にいけたなぁ。後ろにはルノーやアルボンがいるし簡単ではなかったと想うんだよね。逆にこの3台どうした?Q3、盤石のメルセデス、躍進のレーシングポイント、復活のフェラーリに…どうした?マックス?!?!何しても動かなかったみたいな事言ってたけど…それってPUに問題があるって事よね?明日までにどうにかなるかなぁ…。
決勝直前、中継を見始めた途端にフェルスタッペンの車が大作業中…。寸前にクラッシュしたらしい。・・・あの周回の事はレコノサンスラップって言うんだってね。20年以上F1見ていて初めて知ったよ(苦笑)昔酷い雨の中のイエローフラッグのパレード走行中にクラッシュするドライバーを見た事があるけど、それを超える無意味クラッシュだ(苦笑)川井ちゃんも諦めてる感じのコメントをしていたけど、無事に完了。マックスも感謝していたね(笑)ボッタスはスタートで大ポカをやった割にはきっちり表彰台に戻って来た。さすがって言うか、プレッシャーが無い時のボッタスは速いよね。その辺りがもう一皮剥けたら更にハミルトンに肉薄していけると思うんだけどな。でも、今はハミルトンの二番手というポジションがボッタスに精神的安定を与えている部分もある様に思えるし、この問題は簡単には解決しないよね。良いセカンドドライバーだ(笑)レッドブルのセカンドドライバーは速さに疑問符が付きがちだけど、今日のアルボンはよくポジションを上げてきた。そもそもレッドブルの車で予選13番手があってはならないことではあるんだけど、フェラーリもレーシングポイントもマクラーレンも悪くはない中で、よく5位まで来た。これは評価されていいんじゃないかな。ストロールは予選結果を無事に決勝にも繋げてよく頑張った。一生「御曹司がコネで乗せてもらっている」ってレッテルは貼られ続けるだろうけど、予選も決勝もペレスに先んじる事は素晴らしい結果。ただ、こんなことくらいで剥がれるレッテルじゃないから引き続き頑張ってくれた前(笑)レース終了後にハースの二台がペナルティを受けて若干順位が変わったらしい。フォーメーションラップの時の無線の件を咎められたらしい。すげぇ思い切りの良い策千だと思ったし、実際功を奏していたから勿体ないなぁと思っていたけど、マグヌッセンは9→10位でポイントはゲット出来た。後方スタートだったしその程度のペナルティで済んでポイントは貰えてよかったね。勝ったハミルトンは・・・あんまり中継に映らなかったし、目立たなかったね(笑)速すぎるとこういう事になる(笑)



#ノリス が乗ってるなぁ #アルボン はもっと頑張らないと #ガスリー とのスイッチの意味がないと思うな #シュタイアーマルクgp

2020-07-12 17:34:51 | モータースポーツ
連戦でしかも二戦連続同じコースで・・・。先週と全く同じ展開になったらそれはそれで笑うなと思っていたら、予選から土砂降り。神様も粋な計らいだよね(笑)
どう考えても荒れるわなぁと思っていたら、予選Q1からいきなりペレスが脱落。最後のアタック中にイエローフラッグの不運はあったけど、それまでも脱落圏に居た。せっかくここにあってるレーシングポイントでも、ウェットでは実力が出せなかったかな?逆にラッセルは初のQ2進出!ウィリアムズでねぇ、色々あったとしてもこれは立派。Q2ではルクレールとクビアトに審議。でもテレビ画面ではリプレイもなんもないからなんの事やら・・・(後にルクレールのオイタ判明)Q3、確かにハミルトンは凄いんだけど、マックスが最後スピンしなければどうだったかな?少なくとも1.2秒も離れなかったっしょ。金曜は調子が悪かった(ハミルトン談)メルセデスがこれだもんなぁ。やっぱり速いな。サインツが予選三番手。マクラーレン、進化してるね。ガスリーもQ3進出してたし、本田的には引き続き楽しみだ。
で、決勝。とにもかくにもまずはフェラーリの同士討ちダブルリタイアでしょう。弱り目に祟り目とはよく言ったもんで、ベッテルはホントについてない。さすがにルクレールは謝ったらしいけど、俺だったら「いやいや、エースドライバー様に道を開けなかった私がいけないんですよ」なんて皮肉の一つも言いたくなる(笑)折角先週奇跡的に表彰台に乗ったのにその勢いも消し去っちゃうようなアクシデントだったなぁ。ドライバーオブザデイはペレスだったらしい。まぁそうだろうな。17番手スタートからの6位。ホントよく抜いていた。二戦連続で最後の最後にちょっとミソが付いちゃってるけど、今年のレーシングポイントはホント速いね。それにストロールとの差がばっちり出ていてカッコイイよね。リカルドをパスするのもペレスはズバっといったのに対してストロールはモタモタしたもんね。ストロールもいい先生が近くにいるうちに更に成長しないとパパの期待に応えられないよ(笑)ハミルトンは盤石なレースだったね。ボッタスもそうだけど、少なくともレッドブルリンクではメルセデスが圧倒的に速かった。今回のハミルトンの速さを見ると緒戦にボッタスが勝てたのはなかなかオイシイ事だった気がするな。フェルスタッペンは喰らいついてくれたけど、2位を死守出来ず三位。今回は仕方無かったかな。逆にあのスピード差の中でよく喰らいついてくれた。逆にアルボンはマックスとの差をガツンと見せつけられていて寂しい。序盤からマックスのペースについていけなかったからなぁ。堅実に走るのかと言えば、ハミルトンと絡んだりするし。あれ、別にアルボンが悪いわけではないと思うけど、F1にあって堅実と評価される程のドライバーならあのインシデントは避けると思う。スピードも堅実さもアピール出来ないし結果もたいして伴ってないとなると、厳しいなぁ。ガスリーとスイッチするほどの事だったかって状況だと思うよ、今。最終盤のノリス・ストロール・リカルドのバトルは面白かったけど、その中でノリスがまた最終ラップでうまいことやった。アルボンと逆で、目の前に転がって来た運をここ二戦はしっかり掴んでいる。こういう人を「もってる」って言うんだと思うな。今後も期待大。ファステストラップはサインツで、マクラーレンには速さの裏付けも伴ってきている。たまたまこの手のサーキットに合っていたってだけかもしれないけど、今年はレーシングポイントともども面白い存在になりそう。



7月6日㈪ #ノリス が表彰台はめでたいけど #ハミルトン は #アルボン に厳しいな…そしてホンダPU大丈夫?? #オーストリアgp #f1jp

2020-07-06 08:59:10 | モータースポーツ
漸く・・・本当に漸く2020年のF1が開幕した。長かったなぁ。5月頃は今年は開催出来ないんじゃないかって不安に駆られていたよ。でも、いざオーストリアGPが始まってしまうとイチファンのオイラの週末も今まで通りになる。不思議なもんだな(苦笑)フリーからフジテレビNEXTにかぶりつき(苦笑)

とはいえドキドキのフリー1は・・・メルセデスがワンツー。なんだ、やっぱり今年もこうなるのか(苦笑)DASってのが効いてるのかな?ホンダはマックスが3番手でその0.3秒遅れでアルボン。ここはまぁまぁなんだけど、アルファタウリ(長いな…)が下位に沈んでる。これには心配した。最終的にフリー3ではガスリーが9番手タイムを出してある程度期待を持って予選に臨めた。♪

予選Q1は少し去年と違った。ウィリアムズが二台で後方に沈まず、ラッセルがアルファロメオの二台の前に出た。ラティフィは今年唯一のニューカマーだし、今年のウィリアムズは去年みたいなことは無さそうだ。
Q2ではルノーのオコンが敗退。復帰一戦目だから仕方ないかな?そもそもルノーは今年もワークスの割には速く無さそう。そしてアルファタウリの二台もここでノックアウト。二人のコメントを聞いていたら、まぁ上出来って感じだった。あれ?今年のアルファタウリは去年より苦戦するのかな?驚いたのはベッテルのノックアウト。何かミスったとかではなく。単純に車が遅いみたい。何ちゅうことだ。アルファタウリといいフェラーリといい・・・やっぱイタリアのチームはコロナ禍の影響があってここ数カ月のファクトリーでの作業が出来なかったのかな?・・・勘ぐり過ぎ??ところで、マックスがミディアムを使ってQ2を突破した。1分4秒フラットを出して、尚且つ念のためソフトを履いて二回目のアタックにも備えたものの、ギリギリセーフで最後のアタックを途中でスロウダウン(笑)勢いあまってタイム出しちゃったら面白いなぁと思って見てたんだけど、さすがにそんなことはないね(笑)
Q3は前からメルセデス-メルセデス-マックスと順当にならんでいったけど、4番手のノリスにはたまげた。アルボンは未だ車に慣れて無さそうみたいなコメントが放送で誰かから出てたけど、慣れとけよぉ。よくよく考えればマクラーレンに間に割って入られるのは恥ずかしいんじゃないのか??レーシングポイントはフリーからずっと速くて2台ともQ3進出。ペレスは6番手まで進出。去年はTOP3の後の7番手をみんなで争っていたのに、今年はフェラーリが脱落した上にレッドブルも一角を崩された。開幕戦だからかもしれないけど、久しぶりの感じだなぁ。

決勝、序盤戦は静かな立ち上がりから、ハミルトンが徐々にボッタスを追い詰めていく。予選のペナルティでフロントローに居なかったハミルトンだけど、あっさり二番手に上がって来たから、今年もこのままなのかなぁと思ったよね。マックスは3番手に居るしこの3人の表彰台かなぁなんて見ていたら…。マックスがスロウダウン!!アンチストールが抜けないって・・・。おおくの 日本人ファンが思うんだろうけど、「アンチストールが抜けないってエンジンのせいじゃないよね??」と咄嗟に考えてしまった(苦笑)ただ、最終的にはPUに問題があったみたいね・・・大丈夫??来週も二週連続でレースあるんだよ??
今回赤旗が三回出て、その度に状況は大きく変化していたんだけど、二度目の赤旗の時にアルボンがソフト履いて出てきたのには興奮したなぁ。あの場ですぐにその戦略が立つレッドブルって凄いと思った。前にはミディアムのペレスとハードのメルセデスの二台。未だ20周弱はあった。こりゃ初表彰台はおろか優勝もあるぞ!!アルボンは早々にペレスをパスすると、まずはハミルトンに襲い掛かっていく。「こりゃあるな」と本当に感じ始めた時、アルボンがアウトからハミルトンを交わしにかかって・・・ハミルトンとアルボン、また絡んじゃった・・・。そんなぁ・・・、去年のブラジルだっけ?リプレイみたいじゃんよぉ。さすがにアルボンは落ち込んでるみたい。そりゃそうだよ、初表彰台と初優勝のチャンスだったのに・・・。
ところで、この絡みの後、アルボンが止まった。最初見た時はハミルトンとのアクシデントの影響かなぁと思ったんだけど、こっちもPUに問題が出たらしい。おい、大丈夫??来週も二週連続でレースあるんだよ??
このハミルトンとアルボンの接触でハミルトンに5秒のタイムペナルティが出た。出るわな、そりゃ・・・。メルセデス二台の後ろではなんと予選7番手からルクレールが上がって来ていて、その後ろではノリスがしぶとく予選順位をキープしていた。ハミルトン、ルクレールには完全に前に出られている計算。そして最終ラップに入った直後のノリスとのタイム差が5.6秒くらい!ノリスが攻める!攻める攻める!!そしてファステストラップを叩きだしてハミルトンとのタイム差を5秒未満まで割り込んで見せた!なんと開幕戦、マクラーレン・ノリスが3位!!こりゃ驚いたな。途中ペレスも存在感を発揮していたけど、最終的にはメルセデスエンジンの「丁寧に静かに走ってね」オーダーがちょっと響いちゃったかな。
終わってみたらマクラーレンは3・5位でコンストラクターズ2位スタート。凄いね。1200人も解雇して、歴代の名マシンを担保に入れてなんとか凌いできた(他のチームも似たような状況なんだろうけど)チームには感動的な開幕戦だろうね。
一方でレッドブル、ノーポイントって・・・。クビアトもリタイアしてホンダ勢ではガスリーだけが最後まで走り切って予選12位から7位入賞してくれた。こういうの凄く重要よ。ガスリーグッジョブ!しかしホンダ・・・大丈夫??来週も二週連続でレースあるんだよ??



#レッドブル の #FP3 の番手は気にしなくてよさそう。二台とも順調&冷静に来ている様に見える #f1 #バーレーン

2019-03-30 22:31:06 | モータースポーツ
F1バーレーンFP3:フェラーリ好調続く。レッドブル・ホンダどうした? フェルスタッペン8番手(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース


レッドブルのFP3の番手は気にしなくてよさそう。二台とも順調&冷静に来ている様に見える。
こりゃ逆に楽しみだよ。
後はクビアトとアルボンのトロ・ロッソ勢い。こっちもどっちかはQ3に残ってもらいたいなぁ。